1: 2025/07/05(土) 21:51:27.36
我が国が強い産業
自動車 (トヨタ、ホンダ、日産、スズキ、スバル)
自動車部品 (デンソー、アイシン)
バイク (ホンダ、ヤマハ、スズキ、川崎)
タイヤ (住友ゴム、横浜ゴム、ブリヂストン)
農業機械 (クボタ、ヤンマー)
半導体製造装置 (東エレ、ディスコ、レザテク)
半導体材料 (信越)
CMOS、車載半導体(ソニー、ルネサス)
空調 (ダイキン)
ゲーム (任天堂、ソニー、カプコン、セガ)
カメラ (キヤノン、ソニー、ニコン)
炭素繊維 (東レ、帝人)
トイレ (TOTO)
医療機器 (オリンパス、富士フイルム)
これ自動車、自動車部品逝ったら終わりじゃね😱
自動車 (トヨタ、ホンダ、日産、スズキ、スバル)
自動車部品 (デンソー、アイシン)
バイク (ホンダ、ヤマハ、スズキ、川崎)
タイヤ (住友ゴム、横浜ゴム、ブリヂストン)
農業機械 (クボタ、ヤンマー)
半導体製造装置 (東エレ、ディスコ、レザテク)
半導体材料 (信越)
CMOS、車載半導体(ソニー、ルネサス)
空調 (ダイキン)
ゲーム (任天堂、ソニー、カプコン、セガ)
カメラ (キヤノン、ソニー、ニコン)
炭素繊維 (東レ、帝人)
トイレ (TOTO)
医療機器 (オリンパス、富士フイルム)
これ自動車、自動車部品逝ったら終わりじゃね😱
2: 2025/07/05(土) 21:52:02.85
ニッチに強い分野は意外と多いけど規模が小さいものばかりや
3: 2025/07/05(土) 21:52:18.78
日本で車所有してないやつ非国民だからな
4: 2025/07/05(土) 21:52:54.49
NECとかNTTとかナショナルとかが無い…
6: 2025/07/05(土) 21:54:17.45
>>4
パナソニックは中韓にボコされてる印象やしNEC富士通はもうITベンダーやないかな…
パナソニックは中韓にボコされてる印象やしNEC富士通はもうITベンダーやないかな…
5: 2025/07/05(土) 21:53:28.68
自動車逝ったらガラス、鉄鋼、電線、タイヤメーカーとかも連鎖して傾くわけやろ?
影響ありすぎやろ
影響ありすぎやろ
7: 2025/07/05(土) 21:54:43.41
わーくにには人材派遣があるだろ
8: 2025/07/05(土) 21:55:03.12
まあ米国以外の国に出せばええんちゃうか?
トランプはもう普通に話すということがむり
トランプはもう普通に話すということがむり
9: 2025/07/05(土) 21:55:20.85
その通り
トランプ関税が自動車に向いた時点で状況が一変した
トランプ関税が自動車に向いた時点で状況が一変した
10: 2025/07/05(土) 21:55:24.51
アメリカだってIT逝ったら終わるぞ
11: 2025/07/05(土) 21:56:43.36
トランプ「もうジャップから車買わんわ」
これだけで滅びるという事実
これだけで滅びるという事実
12: 2025/07/05(土) 21:57:07.52
社員に金渡さないで30年間内部保留溜め込んでたから大丈夫やろ
14: 2025/07/05(土) 21:57:26.93
日本のシェアが一番強いのは車じゃなくてカメラとバイクなんだよね
特にカメラはやばい
特にカメラはやばい
22: 2025/07/05(土) 22:01:29.87
>>14
その書き方だと趣味と必需品の違いになる
小型バイクは必需品の地域もあるけど、カメラでオリンパスの存在意義よね
ビデオカメラだとソニーか
その書き方だと趣味と必需品の違いになる
小型バイクは必需品の地域もあるけど、カメラでオリンパスの存在意義よね
ビデオカメラだとソニーか
17: 2025/07/05(土) 21:58:45.08
JAとか郵便局株式会社、郵便事業株式会社(通称:日本郵便)、株式会社ゆうちょ銀行、株式会社かんぽ生命保険)みたいなのが頑張っているやろ
20: 2025/07/05(土) 22:00:48.72
もう売れるもんが無いんや
金融大国目指した竹中がぶっ壊してった
金融大国目指した竹中がぶっ壊してった
24: 2025/07/05(土) 22:04:47.10
>>20
金融大国ってあれ、文系のバカしか言ってるイメージないわ
英語すら話せない日本の文系が技術立国を捨てて金融大国語ってるのはさすがにネタやろ
近所に英語ネイティブを標準装備してる香港、シンガポールがいるのに
金融大国ってあれ、文系のバカしか言ってるイメージないわ
英語すら話せない日本の文系が技術立国を捨てて金融大国語ってるのはさすがにネタやろ
近所に英語ネイティブを標準装備してる香港、シンガポールがいるのに
23: 2025/07/05(土) 22:02:40.34
まぁ自動車産業がオワコン化したら東海地方で露頭に迷う貧民が激増するやろな
東京一極集中して国内市場を捨てようと自民党はしてるわけやが
東京一極集中して国内市場を捨てようと自民党はしてるわけやが
27: 2025/07/05(土) 22:06:39.57
まあ車がダメなら人型巨大ロボみたいなの作ればええよ
29: 2025/07/05(土) 22:09:06.70
今ですら軽で十分とか言ってるんだから
遠くない将来は200万円の中華EVだらけになってるんだろうな
遠くない将来は200万円の中華EVだらけになってるんだろうな
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751719887/
コメント
コメント一覧 (32)
こういうのが見え隠れしてくるとその業界は頽廃するのは決定事項みたいなもんで
それが嫌なら本社海外に移すわな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
世界企業の成長からの恩恵を受け、日本は途上国レベルの給与に近づいていくけど
そしたら日本国内製造への回帰が起こる。
底辺は仕事は残るし、金持ちは資産所得で悠々自適な生活が出来る。
それが嫌なら10年で富裕層目指しなよ。 今ならギリギリ間に合うからね。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
手を打つのが10年遅い
toushichannel
が
しました
リスクヘッジをしてこなかった負債に今直面してるだけ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
事実陳列罪で半島送りにするぞ
トランプ関税がなくてもEVやらなんやらで終わりが見えてる業界しか競争力が無いんだぞわーくには
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
関連企業で働いている者や一度でも働いた事のある者なら思う
なんで金融や製造業が日本の他の業界を支えないといけないんだって
業界ごと従業員ごとアメリカへ移住できれば全てが上手くいく
足を引っ張る業界だけ日本においていければ何もかも全てが素晴らしく美しくなる
toushichannel
が
しました
「(自動車業界が)日本から出ていけば、大変になる。
ただ、今の日本はがんばろうという気になれない。
“ジャパンラブ”の私が日本脱出を考えているのは本当に危ない。
…(中略)…
本当に、みんなこの国を捨てて出て行ってしまいます。
出て行ったらこの国は本当に大変ですよ。」
この発言は、国土交通省による厳しい対応や、メディアの報道姿勢に対する失望感を背景にしており、トヨタを含む自動車業界が正当に評価されていないという危機感から来ています。
toushichannel
が
しました
• トヨタを含む複数のメーカーで型式認証に関する不正問題が発覚
• 国交省がトヨタに対して特に厳しい対応をしていると感じている
• 豊田会長は「強いものを叩くことが使命だと思っていないか」とメディアにも苦言
• 自動車産業が日本経済に与える影響の大きさを強調し、「正しい評価と応援が必要」と訴えた B
toushichannel
が
しました
この発言は「日本を見捨てる」という脅しではなく、制度や報道のあり方に対する警鐘であり、日本の産業を支える立場としての苦悩と警告とも受け取れます。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
今なら77万円くらいかな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
実際は輸出企業はグローバル化して海外で現地生産してるから日本企業って言えるのか?
ホンマに内需の拡大に舵切って欲しいな
toushichannel
が
しました
総合職なら年収2000万は支給するようにして欲しい
そのために下請けをがっつり絞ってるんだからさ🤗
toushichannel
が
しました
今慌てて国内産業の保護に走ろうとしてるけどもう遅い
高級官僚に先を読む力が無さすぎたのが一つの要因
toushichannel
が
しました
その内部留保で新しく設備なり投資しても内部留保は減らんし
借りた金の元金返済で現金は減っても内部留保は減らんぞ
toushichannel
が
しました
アメリカが別格なのはおいといてだが
低学歴が知ってるかとその産業が大きいか関係ないからな。
それこそ低学歴がメジャー産業だと信じてやまない家電なんて営業利益ベースで見たら信越とかTELに勝てるとこひとつもない
まあそれはそれとして、強い企業ほど海外進出してるから、その恩恵は国内には小さい。
要は日本の産業が弱いのは企業が弱いんじゃなくて、日本で生産するメリットが薄いことが原因
toushichannel
が
しました
コメントする