1: 2025/07/04(金) 17:50:32.84
東証は4日、国内4取引所の2024年度の個人株主数の延べ人数が前年度比914万人増の8359万人となり、過去最多を更新したと発表した。昨年1月の新NISA(少額投資非課税制度)開始もあり、投資する企業を増やした人が拡大したことが背景にある。
増加は11年連続。個人が買いやすくするため、株式分割を実施した会社で267万人増えた。ソフトバンクでは49万人、セブン&アイ・ホールディングスでは14万人の大幅な拡大。東証は「さまざまな銘柄に投資する流れは今後も続くだろう」としている。
延べ人数ではなく、同じ人の名義の株式をまとめた株主数も前年度から約74万人増えて約1599万人だった。実際に株式投資を始めた人が増えていることを示す。
時事
https://news.yahoo.co.jp/articles/215f74dccccc86ff0d837b0292d76d60e3021712
増加は11年連続。個人が買いやすくするため、株式分割を実施した会社で267万人増えた。ソフトバンクでは49万人、セブン&アイ・ホールディングスでは14万人の大幅な拡大。東証は「さまざまな銘柄に投資する流れは今後も続くだろう」としている。
延べ人数ではなく、同じ人の名義の株式をまとめた株主数も前年度から約74万人増えて約1599万人だった。実際に株式投資を始めた人が増えていることを示す。
時事
https://news.yahoo.co.jp/articles/215f74dccccc86ff0d837b0292d76d60e3021712
316: 2025/07/05(土) 00:35:18.59
>>1
人口の3/4くらいもやってるの!?
人口の3/4くらいもやってるの!?
334: 2025/07/05(土) 02:32:32.76
>>1
ここ1か月で日本人の個人は利益確定の売却、海外勢が買い増し
ここ1か月で日本人の個人は利益確定の売却、海外勢が買い増し
3: 2025/07/04(金) 17:53:04.52
NTTを買った俺
162: 2025/07/04(金) 18:57:12.82
>>3
俺はNISAのNTTはプラスだぞ 特定でも気づいたらいっぱい買っててマイナスだけど
俺はNISAのNTTはプラスだぞ 特定でも気づいたらいっぱい買っててマイナスだけど
182: 2025/07/04(金) 19:06:01.27
1億総投資家じゃねーか
207: 2025/07/04(金) 19:22:02.23
>>182
「延べ」だぞ
1人で平均5銘柄くらいは持ってるだろうし、1000~1500万人だろ
「延べ」だぞ
1人で平均5銘柄くらいは持ってるだろうし、1000~1500万人だろ
186: 2025/07/04(金) 19:07:43.35
まぁインフレ確実やし貯金しとくのもちょっとなあ
232: 2025/07/04(金) 19:49:47.82
ニーサ損切りしたやつは何人おるの?
270: 2025/07/04(金) 20:39:53.78
>>232
買った直後に怖くなって売る奴結構いたぞ。
積立だから、最低10年は様子見ないといけないものなのに。
買った直後に怖くなって売る奴結構いたぞ。
積立だから、最低10年は様子見ないといけないものなのに。
254: 2025/07/04(金) 20:12:19.08
多いなと思ったら延べかよ
わざわざこういう書き方するということはまだだいぶ少数派なんだろうな
わざわざこういう書き方するということはまだだいぶ少数派なんだろうな
256: 2025/07/04(金) 20:13:51.45
そらまー利子より配当のほうが良いもんな
307: 2025/07/04(金) 23:45:17.35
前に買ったまま放置してた株が気が付いたら2倍になってた
買ったらもう忘れるくらいで良い
ちょっとの上がり下がりで一喜一憂するのが一番バカバカしいの
買ったらもう忘れるくらいで良い
ちょっとの上がり下がりで一喜一憂するのが一番バカバカしいの
309: 2025/07/05(土) 00:05:27.02
>>307
しかし、2分の1になってたらどうするのか。
しかし、2分の1になってたらどうするのか。
343: 2025/07/05(土) 06:12:35.49
8000万って変だなと思ったら、延べ人数か
382: 2025/07/05(土) 09:42:08.18
日本はアメリカ国債の利息が入ってくるから
アメリカ国債の利息ってアメリカ国民の税金でしょ
絡みすぎてどちらが損得かわからないけど
アメリカ国債の利息ってアメリカ国民の税金でしょ
絡みすぎてどちらが損得かわからないけど
385: 2025/07/05(土) 10:41:00.13
いくらなんでも多すぎんか
ウェルスナビとかも含んでるんかね
ウェルスナビとかも含んでるんかね
386: 2025/07/05(土) 10:47:56.96
>>385
延べ人数なので1人が10銘柄持ってたら10人
延べ人数なので1人が10銘柄持ってたら10人
388: 2025/07/05(土) 11:23:13.54
>同じ人の名義の株式をまとめた株主数も前年度から約74万人増えて約1599万人
延べ人数なんて意味ない
さらに1600万人から名義変更していないのも引いたら
1300万人ぐらいだろ
延べ人数なんて意味ない
さらに1600万人から名義変更していないのも引いたら
1300万人ぐらいだろ
389: 2025/07/05(土) 11:38:14.47
NISA口座持ってる人は人口の25%くらい
実際に口座使って投資してる人はそのうち60%くらい
これが現実だよ
実際に口座使って投資してる人はそのうち60%くらい
これが現実だよ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751619032/
コメント
コメント一覧 (31)
toushichannel
が
しました
家電量販店の1株優待でも買えば良いのに
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
優待株中心だから俺一人で100銘柄持ってるわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
この見出しで「延べ人数」のことですってのはちょっと悪意があるなぁ
素直に74万人増ってしとけばよかったのに
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
もっと買っておけばよかったと定番なことを言って定番にツッコまれたいわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
投資の世界は怖いんやから入ってこないでね。
toushichannel
が
しました
コメントする