1: 2025/07/04(金) 19:30:50.25
厚生労働省が4日発表した2024年の国民生活基礎調査によると、18歳未満の子どもがいる世帯のうち、母親が仕事をしていると回答した世帯の割合は80.9%に上った。前年から3.1ポイント上昇し、比較可能な2004年以降で最も高くなり、8割の大台に乗った。

働く母親について雇用形態別にみると、正規が34.1%、非正規は36.7%、その他が10.1%だった。子どもを持つ母親への両立支援策は子育て世帯の多くに影響する実情が浮き彫りになった。

母親が就業していない世帯は19.1%と、04年以降で初めて2割を切った。

母親が就業をするようになったことで子育て世帯の所得も増えた。23年の1世帯あたりの平均所得額は820万5000円と、前年から7万9000円増えた。数字が遡れる1985年以降で最高だった。

独りで暮らす高齢者世帯は903万1000世帯で86年以降最多となった。65歳以上の人がいる世帯全体の32.7%を占めた。

日本経済新聞 2025年7月4日 17:19
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA03E550T00C25A7000000/

3: 2025/07/04(金) 19:32:23.29
アメリカ超えたんだっけ

9: 2025/07/04(金) 19:35:08.48
家計が厳しいから共働きなんじゃ

13: 2025/07/04(金) 19:36:12.83
一方で伝統的家族観とか言って
一方で女性活躍とか

矛盾してないかw

17: 2025/07/04(金) 19:39:40.93
これ誰が悪いの?

115: 2025/07/04(金) 20:32:38.10
>>17
資本主義

18: 2025/07/04(金) 19:39:45.53
専業主婦は絶滅種に

25: 2025/07/04(金) 19:45:12.11
パワーカップルと呼ばれてるけど、夫婦で頑張って稼いで家のローン返さないといけないから仕事やめられないな

82: 2025/07/04(金) 20:15:10.42
>>25
住宅ローン金利めちゃくちゃ低いし、減税もあるので大したことないよ

インフレ止まらないのに、賃貸で家賃払ってカネをドブに捨てるよりマシだよw

32: 2025/07/04(金) 19:52:25.82
そりゃ結婚したくないし結婚しても1人か頑張っても2人にはなる

33: 2025/07/04(金) 19:52:37.11
どうせ時短勤務だろ?
女のフルタイム勤務率の低さは先進国トップレベルだからな

65: 2025/07/04(金) 20:05:01.67
何もかもが高い
ローンもあるし保育園料で毎月7万とか取られる
最近話題の高額医療費の上限より高い

103: 2025/07/04(金) 20:27:25.93
育児の合間に仕事なら何とかなるけど
仕事が最優先になってる家庭はキツいだろな

108: 2025/07/04(金) 20:28:36.27
こういうの聞くと参政党の子育て1人に月10万は良い政策だと思うけど何で叩いてんの

111: 2025/07/04(金) 20:30:37.62
若い夫婦が新築一軒建に住み、アルファードやセレナに乗ってるからね

共働きじゃないとやっていけない。昔より贅沢になってるし。

114: 2025/07/04(金) 20:32:07.01
旦那が稼いで金持ちの妻でも働いてる人多いからな

118: 2025/07/04(金) 20:34:36.24
金に余裕があるならお手伝いさん雇えよ

123: 2025/07/04(金) 20:38:27.54
だって専業主婦は嫌だって言ってたじゃない

124: 2025/07/04(金) 20:39:00.52
食えないからな
とんでもないことになったな貧乏ジャップ

126: 2025/07/04(金) 20:39:56.11
ほんと大変そう
子育て世帯を優遇しないと

136: 2025/07/04(金) 20:48:48.84
その8割の中で、働きたくてしょうがない!子育てよりも働きたい!って人は何割なんだろうね

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751625050/