1: 2025/07/04(金) 19:44:15.80
NHK | 年金
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250704/k10014854121000.html
2025年7月4日 18時44分
公的年金の積立金を運用するGPIF=年金積立金管理運用独立行政法人は、外国の株価が上昇したことを背景に、昨年度の運用実績が1兆7000億円余りの黒字になったと発表しました。
それによりますと、昨年度・令和6年度の運用実績は1兆7334億円の黒字で、収益率はプラス0.71%になりました。
黒字は5年連続です。
資産ごとの内訳は、外国株式が4兆3103億円、外国債券が1兆857億円の黒字だった一方、国内債券は2兆8426億円、国内株式は8200億円の赤字でした。
日銀の利上げの影響やアメリカの関税措置に対する先行きの不透明感で国内の資産がマイナスになったものの、好調な企業決算で外国の株価が上昇したことなどにより、最終的には小幅な黒字になったということです。
これにより、市場での運用を開始した2001年度以降の累積の収益額は155兆5311億円、運用資産の総額はことし3月末現在で249兆7821億円となりました。
記者会見した内田和人理事長は(略)
※全文はソースで。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250704/k10014854121000.html
2025年7月4日 18時44分
公的年金の積立金を運用するGPIF=年金積立金管理運用独立行政法人は、外国の株価が上昇したことを背景に、昨年度の運用実績が1兆7000億円余りの黒字になったと発表しました。
それによりますと、昨年度・令和6年度の運用実績は1兆7334億円の黒字で、収益率はプラス0.71%になりました。
黒字は5年連続です。
資産ごとの内訳は、外国株式が4兆3103億円、外国債券が1兆857億円の黒字だった一方、国内債券は2兆8426億円、国内株式は8200億円の赤字でした。
日銀の利上げの影響やアメリカの関税措置に対する先行きの不透明感で国内の資産がマイナスになったものの、好調な企業決算で外国の株価が上昇したことなどにより、最終的には小幅な黒字になったということです。
これにより、市場での運用を開始した2001年度以降の累積の収益額は155兆5311億円、運用資産の総額はことし3月末現在で249兆7821億円となりました。
記者会見した内田和人理事長は(略)
※全文はソースで。
5: 2025/07/04(金) 19:46:42.68
利確できません
利上げできません
円安でないと赤字になります
利上げできません
円安でないと赤字になります
28: 2025/07/04(金) 19:59:33.08
>>5
GPIFは利確している
GPIFは利確している
7: 2025/07/04(金) 19:48:00.14
>>1
でも、農協(JA)が金転がしで巨大損失出したせいで、
日本の主食の価格がエライことになってるんだよな
でも、農協(JA)が金転がしで巨大損失出したせいで、
日本の主食の価格がエライことになってるんだよな
9: 2025/07/04(金) 19:48:48.84
それなのに金額は一向に上がらないんだな
これで老後やっていけると思うのか
これで老後やっていけると思うのか
11: 2025/07/04(金) 19:50:31.16
国内ボロボロ
じゃ自慢にもならんよ
じゃ自慢にもならんよ
16: 2025/07/04(金) 19:53:27.22
gpifの投信とか買いたい
29: 2025/07/04(金) 20:00:32.05
>>16
ニッセイ4資産均等
ニッセイ4資産均等
17: 2025/07/04(金) 19:53:48.72
年金増やせ
いま2ヶ月で15万弱や
いま2ヶ月で15万弱や
19: 2025/07/04(金) 19:54:04.63
インフレ率3%です
20: 2025/07/04(金) 19:55:23.81
足りぬ…
将来の年金にはまるで足りんわ!
将来の年金にはまるで足りんわ!
26: 2025/07/04(金) 19:58:42.98
だからといって利確するわけにもいかないから、年金支給額が増える訳でも、負担額が減る訳でもなく、国民の金使って天下りポストを用意する為にやってるだけ。
32: 2025/07/04(金) 20:01:51.86
貯蓄から投資へ
(意味)
自分の資産はギャンブルで増やせ
(意味)
自分の資産はギャンブルで増やせ
33: 2025/07/04(金) 20:03:57.46
運用しているGPIFの人が外国とかに脅されたり買収されたりして、わざと何十兆も損する運用を捕まったりするのを承知の上で実行させられるみたいな可能性、危険性はないの?
36: 2025/07/04(金) 20:07:24.19
GPIFって同じ投資家から見て有能なんだよな
みんなめちゃくちゃ叩くけど
みんなめちゃくちゃ叩くけど
41: 2025/07/04(金) 20:09:40.85
>>36
円安で海外に投資してればほぼプラスだろ
円の価値が下がってる
60兆で1兆なら年1%程度だし
円安で海外に投資してればほぼプラスだろ
円の価値が下がってる
60兆で1兆なら年1%程度だし
53: 2025/07/04(金) 20:20:09.86
当たり前のことを知らない人がいるから書いておくが、GPIFはきちんと利確している
GPIFは「国内株式、外国株式、国内債券、外国債券に25%ずつ均等に投資する」というルールで運用
4つの金融商品はそれぞれ違う動きをするため、ほったらかしていると投資比率が25%から次第に乖離してバラつきが生じる
それを毎四半期ごとに是正
これにより値上がりしたものは売り、下がったものは買い増す
これがいわゆるリバランスで、この4つは同じ動きになることは「基本的に」ないから、確実に上がった場合だけ売り、下がったものは買い増してマイナスになることは「基本的に」あり得ない
ちなみに膨大な資金がないと利益も少ないから、個人の少ない資金でやると手数料だけで利益は吹き飛ぶ可能性があるので注意
GPIFは「国内株式、外国株式、国内債券、外国債券に25%ずつ均等に投資する」というルールで運用
4つの金融商品はそれぞれ違う動きをするため、ほったらかしていると投資比率が25%から次第に乖離してバラつきが生じる
それを毎四半期ごとに是正
これにより値上がりしたものは売り、下がったものは買い増す
これがいわゆるリバランスで、この4つは同じ動きになることは「基本的に」ないから、確実に上がった場合だけ売り、下がったものは買い増してマイナスになることは「基本的に」あり得ない
ちなみに膨大な資金がないと利益も少ないから、個人の少ない資金でやると手数料だけで利益は吹き飛ぶ可能性があるので注意
72: 2025/07/04(金) 20:40:17.18
インフレ政策すれば、借金は実質目減りするからな
82: 2025/07/04(金) 20:56:40.09
でも今年の四半期ではボロクソ損してるんですよね?
27: 2025/07/04(金) 19:59:08.18
僕の資金も運用して欲しい
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751625855/
コメント
コメント一覧 (45)
toushichannel
が
しました
まあ相場がそうだったから仕方ない
toushichannel
が
しました
よーやっとる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
菓子パンやインスタント食品、酒タバコを老人に限り半額とかしてだな
高塩分の焼き鳥や焼き肉、次郎ラーメンとかガンガン食わせて
ふるい落としていかないと
toushichannel
が
しました
無知晒して。なんなんやろな。
toushichannel
が
しました
年金積立金は160兆円→109兆円まで減ってたんよ、年5兆円切り崩してた。
このままでは2035年前後に残額0になって年金が崩壊する瀬戸際になってたんだが
2013年頃に安倍ちゃんが年配者にも若者のためにリスクを負ってもらおうと市場運用を倍にした
結果は前人未到レベルの運用大成功になって109兆→249兆円の+230兆円
グリーンピアの損失1兆円の230倍取り戻して年金制度の約30年分の延命に成功してる
年金運用改革は安倍ちゃんの政策で唯一、非の打ち所のない大成功を収めた政策なのだな
toushichannel
が
しました
国民から奪った種銭で打った博打で喜ぶのもいいが、いずれにしろその稼ぎをもってしても焼け石に水に過ぎないことを理解しておくべき
toushichannel
が
しました
まあ-4兆円になった年とかは年金ギャンブルだとか叩かれてたが凄まじい成功になったもんだ
この政策を採ってなかったら今現在2011年度の減少額から見ても積立金残額は40兆円以下だったし
年金支給を75歳からにするとか、年金負担金を2倍にするとかの法案が議論されてかもね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
4資産均等、25%ずつに変えて大正解でしたね
toushichannel
が
しました
雀の涙だろ
toushichannel
が
しました
一年に240万円を株や債券に突っ込んで1万7千円利益が出たらうれしい?がっかり?
toushichannel
が
しました
大きすぎる規模は動かしづらいのかな
toushichannel
が
しました
・掛け金減額?
・給付金増額?
違うような気がするんだが…
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
下がったら買い増す
単純だがこれが難しい
toushichannel
が
しました
月1.7万くらいゴタゴタ文句言わずに払っとけ
境界のお前らは投資能力ないし、借金してでも欲しいもの買って貯金できないんだから。
toushichannel
が
しました
GPIFの職員は東大卒や京大卒とかのガチエリートしかいなくて、年収も3000万円近いと言われてる
俺等が逆立ちしても勝てないような頭の良い連中が買ってるポートフォリオなんだから、参考にならないはずがない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
共に1か月数万円ぽっち。
維新の支出改革だったり運用益だったりをさわぐよりも金持ちが世のため人の為、社会に対する恩返しを考えるなら社会保障が賦課方式である限り保険料の累進の強化が筋と言うものだ。
自民党は自分たちが格安の出費で最高のサービスを受けたいからこうした巧妙な操作をしているんだよ。
自民党と富裕層の社会保障は中間層や貧困層と言ったお前ら下賤のバカどもがが全ておっかぶさせられて負担させられてるんだよ。
お前らの人生の不幸の源泉の全ては自民党の下賤に対する愚政、圧政、悪政から来ている事を忘れるな。
労働者は選挙で自民党と富裕層を叩く事は何ら躊躇の必要はない。
それをやろうとしない野田佳彦と芳野友子と枝野幸男は労働者の敵であって連合と立憲民主党最大の3悪であることを忘れるな。
toushichannel
が
しました
頭が貧しくて悪い本コメが撥ねられたのか、GPIFというその日暮らしには決して意味のわからない言葉が盾になったのか?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
でも個人で投資するときは4資産均等なんてちょっと買う気がしないけど
toushichannel
が
しました
コメントする