1: 2025/07/04(金) 15:50:36.318
どうなん?
2: 2025/07/04(金) 15:51:06.648
5リットルくらい
3: 2025/07/04(金) 15:51:11.170
原価率見て驚愕しろ
6: 2025/07/04(金) 15:51:38.804
とれません
7: 2025/07/04(金) 15:51:52.404
300杯くらい?
8: 2025/07/04(金) 15:51:57.926
無理とは聞く
10: 2025/07/04(金) 15:53:01.043
美酢を原液で1本飲み尽くす
11: 2025/07/04(金) 15:54:24.033
コーラ1.5L180円として2.5Lくらいだろ
500MLは飲むとして2Lのペットボトル持ってけ
500MLは飲むとして2Lのペットボトル持ってけ
15: 2025/07/04(金) 15:55:23.965
真面目な話4杯じゃない?
24: 2025/07/04(金) 15:58:03.459
380円だっけ?
100円で700㍉㍑のペットボトル買えるから、2.5㍑で元がとれる。
電信柱の猫避けで使われてる大型ペットボトルくらい飲めば元が取れたことになる。
100円で700㍉㍑のペットボトル買えるから、2.5㍑で元がとれる。
電信柱の猫避けで使われてる大型ペットボトルくらい飲めば元が取れたことになる。
27: 2025/07/04(金) 16:08:33.844
>>24
それ元取れてるって言わないのでは
それ元取れてるって言わないのでは
25: 2025/07/04(金) 15:59:26.025
100%オレンジがあるかどうかでだいぶ変わる
26: 2025/07/04(金) 16:05:26.512
ディスカウント換算なら
2Lコーラが100円くらいだから6Lくらい
コップ換算20杯かね
仕入れ値で言ったら仕入れ値はこの50%とみてコップで40杯
2Lコーラが100円くらいだから6Lくらい
コップ換算20杯かね
仕入れ値で言ったら仕入れ値はこの50%とみてコップで40杯
30: 2025/07/04(金) 16:15:20.003
系列によって或いはクーポン有無によって
ドリンクバーは無料~400円程度まで
金額幅が大きいからな幾ら設定で行くんや?
ドリンクバーは無料~400円程度まで
金額幅が大きいからな幾ら設定で行くんや?
32: 2025/07/04(金) 16:16:58.773
サイゼなら1Lものめばもととれるやろ
33: 2025/07/04(金) 16:17:03.011
380じゃね
34: 2025/07/04(金) 16:17:13.324
ココスでは行くと毎回必ず全乳空になるわ
ひたすらホットミルク飲みまくってる
ひたすらホットミルク飲みまくってる
35: 2025/07/04(金) 16:17:50.688
こういうとこは大量受注だからもっと安いよ
なにと比較してるんあんたらワロタ
なにと比較してるんあんたらワロタ
36: 2025/07/04(金) 16:18:20.042
持って帰ったらばれる?
38: 2025/07/04(金) 16:25:01.392
原価で言ってる奴はアホ
売値でも1杯ごとに別の種類が飲めるんだから1.5リットルで~とか言ってる奴はもっとアホ
売値でも1杯ごとに別の種類が飲めるんだから1.5リットルで~とか言ってる奴はもっとアホ
39: 2025/07/04(金) 16:33:27.084
サラダバーなら簡単に元取れるよな
40: 2025/07/04(金) 16:53:12.367
元取る必要あるの?
コメント
コメント一覧 (31)
toushichannel
が
しました
1杯0.3〜0.8円だよ。ドリンクバーでもととるのは無理。
toushichannel
が
しました
元取るみたいな事言う奴必ず居るけど馬鹿じゃ無いかと思うわ。取れる訳無いだろ
toushichannel
が
しました
食事は遊びなんだから「余計に払ったるわ」くらいの気持ちのほうがいいぞ
てかデートとか友達関係も元とかコスパで考えるんかアホはw
toushichannel
が
しました
店に損をさせるのが元なん
toushichannel
が
しました
アスペでもない限り800円が商品価値に見合うかどうかを判断するだろ?
アスペなら「麺の原価ガー!スープの原価ガー!」なんて言うだろうけどね
これが当たり前なんだよ
原価計算する奴は他でも原価で計算するのかい?
それならそこにはちゃんと人件費や光熱費といった物も含まれるのかい?
そう考えたら原価計算がいかにバカバカしいか分るだろう?
toushichannel
が
しました
ドリンクバーに果汁や牛乳がある店なら可能
それらを2~3リッターも飲めば払った額以上にはなる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コンビニ価格とかスーパー価格とかドラッグストア、ディスカウントストア価格なんかでもかなりの量飲まなきゃいけなさそうだが、そんなに飲んでたら後の病院代のが高津区気がするが
toushichannel
が
しました
例えばいつもなら4杯飲むとして、1杯価格✖4とドリンクバー価格のどっちが安く済むか? って考えるものだよ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コーヒー飲んでジュース飲んでお茶飲んで
って全部個別に買うとなると400円よりかかる。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
あの空間を提供してくれていることへの対価だと思えば良い。
吹きっさらしの路地裏で立たされて飲んでるわけじゃ無いんだから。
toushichannel
が
しました
卸業者よりドリンクバーの方がお得だったとしたらドリンクバーに仕入れにでも行くんかな?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
比較先として妥当なのは喫茶店価格だろ
toushichannel
が
しました
シロップ交換や簡易メンテの人件費や炭酸ボンベ代なども考慮して
ドリンクバー代¥400で、コップ一杯200ml換算で30杯でトントンくらい。
最近の物価高を換算しても20杯は要るんじゃない?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
全員ウーロン茶系だったな
コーラーとか飲んでるの1人だけだったわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
アレ頼む人の気が知れない
toushichannel
が
しました
コメントする