1: 2025/06/19(木) 23:29:56.05
「Fランは不要」か論争に財務省と文科省も参戦 ボーダフリーでも就職好調な私大は地方では目立つ
「Fラン」とは偏差値がBF(ボーダーフリー)で、一般選抜では選抜ができない大学を指します。かねてから「Fランに行く必要はない」というFラン不要説はよく見くけられましたが、2025年4月15日の財政制度等審議会の分科会で、財務省も「一部の私大では義務教育レベルの四則計算などを授業で教え、教育内容が大学にふさわしくない」という旨を厳しく指摘し、私学助成の見直しを提言しました。それに対して文部科学省からは「粗い考えだ」と指摘をしました。
詳細はソース 2025/6/19
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3a84424b8fe7cf80f3f7ee17a89b55b1f2612cb4

6: 2025/06/19(木) 23:31:44.38
Fランに指定校推薦で入学した人とか

8: 2025/06/19(木) 23:31:54.68
これはまじでそう

BFは確実に要らんよ

9: 2025/06/19(木) 23:31:58.62
あってもいいのでは?

12: 2025/06/19(木) 23:32:43.78
>>9
あってもいい
私立助成金は不要で

11: 2025/06/19(木) 23:32:32.31
県立大学もいらなくね

13: 2025/06/19(木) 23:32:46.58
>>1
Fランなんてごく一部だ!
Dラン以下を潰せ!

14: 2025/06/19(木) 23:33:00.16
財務省とか文科省官僚は
F欄いないせいか

66: 2025/06/19(木) 23:43:07.28
>>1
少なくともFランに補助金は必要ないし、留学生を受け入れる能力もない。

67: 2025/06/19(木) 23:43:15.32
文系全ていらない
理系だけにしろ

75: 2025/06/19(木) 23:44:38.85
留学生で学生の枠を埋めている大学は
逆に国に金を返すべき

104: 2025/06/19(木) 23:50:31.02
>>75
文科省が大学守る為のFラン大の留学生誘致勧めてるからな

125: 2025/06/19(木) 23:53:16.71
大学は三分の一くらいでいいだろうな

128: 2025/06/19(木) 23:54:15.10
大学って勉強ができるやつが行くところなのだから、
大学進学率が7割っておかしいぞ。

143: 2025/06/19(木) 23:57:22.37
>>128
せめて上位1~3割だな
Fランはいらない。

180: 2025/06/20(金) 00:03:42.64
むしろ地方分散したいなら地方の大学無償化して都心部との
差別化しないといつまでたっても東京に吸われていくだけだぞ
もっと田舎のFラン活用しろっての

190: 2025/06/20(金) 00:05:40.80
>>180
地方は、国公立大学でカバーすれば良い

183: 2025/06/20(金) 00:04:09.71
大学は全国で50校もあればいい
できれば10校くらいで

200: 2025/06/20(金) 00:06:40.68
>>183
ほんとそれ
大学なんて上澄だけがいけばいいんだよ
みんなが大学行くなんておかしいし大学で学べないとつけない仕事なんかほとんどないよ

231: 2025/06/20(金) 00:10:14.35
自分ニッコマだけどニッコマ以下はマジでいらんと思うよ

254: 2025/06/20(金) 00:14:32.25
>>231
ニッコマは上位20%らしいから
そこら辺が助成をするかのラインかもね
『未満』にするにしても『以下』にするにしても

313: 2025/06/20(金) 00:24:53.99
その前に財務省の見直ししたら?w

315: 2025/06/20(金) 00:25:05.56
金払って大卒もらうだけの大学いらんわ
勉強なんてしてねえしな

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750343396/