1: 2025/06/18(水) 07:32:23.61
【シリコンバレー=清水孝輔】米アマゾン・ドット・コムのアンディ・ジャシー最高経営責任者(CEO)は17日、「人工知能(AI)による効率化により、今後数年間で管理部門の従業員数が減少する」との見通しを示した。米巨大テクノロジー企業のトップがAI活用で自社の雇用が減ると明言したのは初めてだ。

ジャシー氏は17日に従業員向けの書簡を公表し、AI導入の影響について「現在の一部の仕事に必要な従業員の数は減...(以下有料版で,残り547文字)

日本経済新聞 2025年6月18日 6:13
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN17EAH0X10C25A6000000/

2: 2025/06/18(水) 07:33:18.05
AIがダメで新たに雇い入れる結果が見える

22: 2025/06/18(水) 07:48:19.98
>>2
アマゾン以外の企業も同じ方向
全員間違えてる可能性は低いな

168: 2025/06/18(水) 09:06:31.01
>>2
AIだと思ってるのは使ってる側だけw
みたいなのあったな

12: 2025/06/18(水) 07:39:00.94
AI登場した時は「底辺仕事がAIに取って代わられて無くなり底辺はクビになる!」
と言われたりもしたが逆だった
むしろ底辺仕事は底辺の人間だからこそ安く使い潰せるから無くならない

14: 2025/06/18(水) 07:41:17.68
>>12
もうちょっと単純な話、
AIは物理的な仕事ができない

20: 2025/06/18(水) 07:47:46.97
>>14
ロボットが発展しているので将来はわからんかと

13: 2025/06/18(水) 07:41:06.57
これから職人気質の現場系が重宝される時代か

16: 2025/06/18(水) 07:45:30.71
倉庫従業員のモチベが激減するやつじゃん
非正規>正規>マネージャーで4桁の夢が幻になっちまう

17: 2025/06/18(水) 07:46:31.83
運送にいらっしゃい

18: 2025/06/18(水) 07:46:37.34
労働者は人手不足の建設とかで働け
低い階級が文句をいう権利はない

19: 2025/06/18(水) 07:47:08.81
全部いらんとはならんが
徐々に減らされるわな

42: 2025/06/18(水) 07:54:50.80
アマゾンはそれよりカスタマーのAIと呼んでる物何とかしろよテンプレ回答しかしねえぞ

156: 2025/06/18(水) 09:00:53.81
>>42
AIがテンプレ回答しかしないのは当たり前だろ
Amazonのチャットは人間が出てるのに外国人だからか全然話が通じないのが問題

166: 2025/06/18(水) 09:06:14.60
将来的には経営者の下にはAI、現場仕事はロボットの会社ばかり
生産者ばかりで誰が消費するの?な世界が待っている

172: 2025/06/18(水) 09:12:01.68
>>166
経営者もいらないのかも
資本家だけで
それかそのうち資本家も排除する時代がくるかな
別で金用意出来たら資本家いらないもんな

174: 2025/06/18(水) 09:13:00.31
>>172
もう、投資分野はAIまみれじゃなかったか?

179: 2025/06/18(水) 09:18:32.99
昔は倉庫で注文の入った商品をカートで集めていたのにね。
どんどん無人ロボット化してるAmazon。

214: 2025/06/18(水) 09:38:32.65
AIの中の人ってインド人がやってたんじゃないのか

216: 2025/06/18(水) 09:40:59.93
管理職リーオワ

242: 2025/06/18(水) 10:01:51.95
会計とか法律も大部分がAIに切り替えられそう

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750199543/