1: 2025/06/16(月) 09:00:26.93 ● BE:812914332-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
内定辞退「半数」の自治体続出 民間と待遇差、給与改革で成功例も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC016U90R00C25A5000000/
全国で採用試験合格者の辞退率が5割を超える自治体が相次いでいる。民間企業の給与上昇で官民の待遇差が広がり、採用で競り負けるケースが増えている。内定者の6割超が辞退した東京都日野市が競合関係にある隣接市と就職説明会を開くなど、各自治体は対策を進める。初任給の引き上げで人気就職先になった大阪府和泉市のような成功例もある。

2: 2025/06/16(月) 09:01:17.13
景気回復中の証拠だな

4: 2025/06/16(月) 09:03:53.30
そりゃ民間企業の初任給上がったら
そうなる、毎度の話

公務員は氷河期救済したれ

8: 2025/06/16(月) 09:07:04.19
>>4
氷河期ってもう40過ぎのジジイババアだぞ…

5: 2025/06/16(月) 09:04:27.99
バブルの頃は、公務員は負組だったんだよね。
円安で、着々と産業が回復してきてる

6: 2025/06/16(月) 09:05:23.66
年齢制限を撤廃するだけでも人集まると思うがな
おじさんでも使えるやつはいるだろうし

9: 2025/06/16(月) 09:07:24.53
>>6
社会経験ない厨二病みたいな四十代のおっさんが行政機関に入って法執行するって住民として安心していられるの?

17: 2025/06/16(月) 09:15:57.19
>>9
もちろん転職者よ
介護や家継ぎでUターンしたい人らはいるだろうし

7: 2025/06/16(月) 09:06:19.46
副業を認めればいいんだよ絶対的安定の収入を得るうえで
他に稼いでもいいよってなったらまたすぐ人気は復活する

10: 2025/06/16(月) 09:07:56.96
氷河期の俺つかえや44歳

11: 2025/06/16(月) 09:10:41.50
>>10
それではこれまでの経験を踏まえた自己アピールをどうぞ。

12: 2025/06/16(月) 09:12:56.43
5年くらい前に中途採用枠で政令市の内定出たけど
改めて退職金までの生涯年収計算してあまりの少なさに愕然とした記憶あるわ

16: 2025/06/16(月) 09:15:44.19
>>12
公務員が美味いのは新卒で入ってそれなりに昇進して毎年ちゃんちゃんと昇給した上での50歳以降の給料だからな
中途じゃそれが活かしきれない
逆にいえば高卒ですぐ入ってれば50歳で1000万コースになる

27: 2025/06/16(月) 09:22:28.95
>>16
いつの時代の話やねん
1000万超えるの極一部の出世しきれたやつだけでほとんどは頭打ちでそこまでいかない

13: 2025/06/16(月) 09:13:16.61
もともと就職難の無能の受け皿にもなってるからな

14: 2025/06/16(月) 09:13:27.27
息子も大して勉強もしてないのに公務員試験全勝だったもんなぁ
俺らの頃じゃ考えられない

15: 2025/06/16(月) 09:15:24.87
仕事やりたい奴は公務員にはならない
怠け者がなる

18: 2025/06/16(月) 09:16:59.48
民間の方が給与がいいときはそうなる

19: 2025/06/16(月) 09:17:14.18
氷河期世代を採れ

20: 2025/06/16(月) 09:17:22.80
まじかよ採用してくれ

22: 2025/06/16(月) 09:19:43.37
今度は公務員のために増税か

25: 2025/06/16(月) 09:20:06.94
若い内は民間で経験した方が良いだろ

公務員は出世コース外れると、
2、3年で皆無能になる

26: 2025/06/16(月) 09:22:26.15
景気いいんだな。氷河期とか公務員人気凄かったもんなぁ。

29: 2025/06/16(月) 09:24:06.36
新卒なんて贅沢を言わずに氷河期採用しろよ

30: 2025/06/16(月) 09:29:13.53
民間に人が行くならいいことだけど
そっちもすぐやめるんでしょ?

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1750032026/