1: 2025/06/13(金) 19:44:05.90
★なぜ?鳥大附属学校で給食提供できず…管理栄養士ひとり体制のリスク 鳥取県
鳥取大学の4つの附属学校で、管理栄養士が突然休職したことにより6月から児童や生徒の学校給食の一部が提供されていないことが明らかになりました。
給食のおかずを提供できなくなっているのは、鳥取大学が運営する附属幼稚園、附属小学校、そして附属中学校と附属特別支援学校です。鳥取大学によりますと、4つの附属学校の給食1100食分は、大学の敷地内にある給食センターで調理していて、献立は管理栄養士1人が考えていました。
しかし、6月に入り、管理栄養士が体調不良を理由に休職することになりましたが、後任が決まらず6月に入ってからはごはんやパンといった主食類と牛乳のみを学校側が提供し、おかずは各家庭で準備してもらっているということです。
ごはん・パンと牛乳の提供については保護者からの要望があったためだとしています。
なお、この間の給食費については、現在提供されているもののみ各家庭が負担しているということです。
今回の事態を受け保護者は・・・。
(以下リンクにて)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250612-03233217-nkt-000-2-thumb.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/401b09204ddffb8823b986664bd004fab67ec994
鳥取大学の4つの附属学校で、管理栄養士が突然休職したことにより6月から児童や生徒の学校給食の一部が提供されていないことが明らかになりました。
給食のおかずを提供できなくなっているのは、鳥取大学が運営する附属幼稚園、附属小学校、そして附属中学校と附属特別支援学校です。鳥取大学によりますと、4つの附属学校の給食1100食分は、大学の敷地内にある給食センターで調理していて、献立は管理栄養士1人が考えていました。
しかし、6月に入り、管理栄養士が体調不良を理由に休職することになりましたが、後任が決まらず6月に入ってからはごはんやパンといった主食類と牛乳のみを学校側が提供し、おかずは各家庭で準備してもらっているということです。
ごはん・パンと牛乳の提供については保護者からの要望があったためだとしています。
なお、この間の給食費については、現在提供されているもののみ各家庭が負担しているということです。
今回の事態を受け保護者は・・・。
(以下リンクにて)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250612-03233217-nkt-000-2-thumb.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/401b09204ddffb8823b986664bd004fab67ec994
6: 2025/06/13(金) 19:45:13.11
ご飯と牛乳ってのがいつもおかしいとは思ってた
8: 2025/06/13(金) 19:45:58.73
別に振り掛けだけ持ってって食えばいんじゃね
12: 2025/06/13(金) 19:47:15.28
昔こういうのあったな
ご飯とふりかけもってこいって日が
ご飯とふりかけもってこいって日が
13: 2025/06/13(金) 19:48:25.86
今ってコッペパンでないの?
88: 2025/06/13(金) 20:24:46.76
週に2日はこれにして他3日の唐揚げを増やしてやれよ
91: 2025/06/13(金) 20:28:38.39
管理栄養士の資格のある人がいないとおかずを出せないルールなのか?
128: 2025/06/13(金) 21:03:19.29
メニューって別に誰が考えてもいいような・・・
なんの規制があんの?
なんの規制があんの?
130: 2025/06/13(金) 21:14:36.67
>>128
カロリーやら塩分やら
いろいろ考えてるんじゃないの
じゃないと管理栄養士の資格の意味ないし
母ちゃんが考えてるメニューとはレベルが違う
カロリーやら塩分やら
いろいろ考えてるんじゃないの
じゃないと管理栄養士の資格の意味ないし
母ちゃんが考えてるメニューとはレベルが違う
133: 2025/06/13(金) 21:17:26.81
>>128
学校給食法 第七条
義務教育諸学校又は共同調理場において学校給食の栄養に関する専門的事項をつかさどる職員(第十条第三項において「学校給食栄養管理者」という。)は、教育職員免許法(昭和二十四年法律第百四十七号)第四条第二項に規定する栄養教諭の免許状を有する者又は栄養士法(昭和二十二年法律第二百四十五号)第二条第一項の規定による栄養士の免許を有する者で学校給食の実施に必要な知識若しくは経験を有するものでなければならない。 (学校給食実施基準)
学校給食法 第七条
義務教育諸学校又は共同調理場において学校給食の栄養に関する専門的事項をつかさどる職員(第十条第三項において「学校給食栄養管理者」という。)は、教育職員免許法(昭和二十四年法律第百四十七号)第四条第二項に規定する栄養教諭の免許状を有する者又は栄養士法(昭和二十二年法律第二百四十五号)第二条第一項の規定による栄養士の免許を有する者で学校給食の実施に必要な知識若しくは経験を有するものでなければならない。 (学校給食実施基準)
169: 2025/06/13(金) 21:56:50.25
一人でこんな大量の学校の献立考えてたの?そりゃバックレたくなるわ
196: 2025/06/13(金) 22:27:57.94
昔のアメリカみたいに食パンにピーナッツバター塗ってそれ昼食として子供に持たせてやればいい
215: 2025/06/13(金) 22:47:08.88
去年と同じメニューでいいやん
296: 2025/06/14(土) 08:30:46.80
牛乳はカロリー稼げるからなあ
米に合うとか関係なく飲ませてるんだろ
米に合うとか関係なく飲ませてるんだろ
299: 2025/06/14(土) 08:48:25.17
>>1
先月と同じメニューにしておけばいいだろ
先月と同じメニューにしておけばいいだろ
300: 2025/06/14(土) 08:58:10.35
栄養士が居ないからご飯だけって
公務員アホすぎる
公務員アホすぎる
301: 2025/06/14(土) 08:59:58.48
過去メニューをリサイクル利用できないの?
312: 2025/06/14(土) 09:21:35.11
>>301
過去と同じ価格で食材が買えない
過去と同じ価格で食材が買えない
322: 2025/06/14(土) 10:08:18.14
とりあえず米に牛乳とかいう酷い組み合わせは止めてお味噌用意しようか?
325: 2025/06/14(土) 10:16:58.77
牛乳は子供の頃の学校での体験からトラウマ持ってる奴が熱心なアンチ活動してるけど、栄養価高いし子どもにとってとても大事な食品だよ
326: 2025/06/14(土) 10:35:12.61
乳製品の栄養素を吸収できない日本人は意外と多い
今は半々くらいで牛乳が体質に合わない児童も増えている
牛乳は栄養があるからとただ飲ませるのは無策
今は半々くらいで牛乳が体質に合わない児童も増えている
牛乳は栄養があるからとただ飲ませるのは無策
329: 2025/06/14(土) 10:48:59.47
緊急事態なんだから
献立なんて適当に決めればいいのに
融通が利かないねえ
もしかして
エリートって緊急時にはバカになるの?
献立なんて適当に決めればいいのに
融通が利かないねえ
もしかして
エリートって緊急時にはバカになるの?
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749811445/
コメント
コメント一覧 (22)
toushichannel
が
しました
管理とか経営とかどうなってんの?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
少子化とは言え、1年でそこまで学校全体の児童数が変わる訳じゃないのに10%とか削られてる
自分の市の学校給食費とか調べてみるといいよ、政治家どもが子供のことなんか全然考えてないのが分かるから
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
虐待も不登校も自殺も増えてんだから
見て見ぬ振りせず助けてやれよ
toushichannel
が
しました
資格持ちはあんた一人なんだから責任も一人で持て他の全員は誰一人知ったことじゃない、みたいな体質があって
toushichannel
が
しました
まさにAIが得意なジャンルだよな
toushichannel
が
しました
管理者どうなってんの?
toushichannel
が
しました
コメントする