1: 2025/06/13(金) 08:45:45.08
 政府は、日本人を含む海外の優秀な研究者を獲得するため、政府が設けた10兆円規模の「大学ファンド」の運用益の活用など、総額1000億円規模の資金を投じる方針を固めた。米トランプ政権下の研究費削減で失職したトップ研究者が米国外に流出する中、世界で激化する人材獲得競争に日本も本格参戦する。

 政府の取り組みは内閣府がまとめ、城内科学技術相が13日の閣議後記者会見で詳細を発表する。

 海外研究者の受け入れに当たっては、日本の2~3倍とされる米欧の給与水準との格差が障壁となっていた。そこで政府は、大学ファンドの運用益を人件費などに充て、海外研究者を元々所属していた機関と同等の処遇で迎えられるようにする。

 このほか、海外研究者の受け入れに必要な大学側の人事制度改革の支援や、最先端の研究機材の整備も進める。米国など現地で採用活動を展開するほか、日本の生活環境や文化的な魅力を発信する広報活動も行う。

 米国のトップ研究者の受け入れを巡っては、欧州連合(EU)が5億ユーロ(約830億円)相当を拠出する方針を示すなど、獲得競争が激化。石破首相は4日の総合科学技術・イノベーション会議で、対策の強化を城内科技相に指示していた。

[読売新聞]
2025/6/13(金) 2:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a5ffd10ae1cf3540d4dbcae9a2b9e3ebface7cc

5: 2025/06/13(金) 08:47:18.94
ただし日本人は対象外です

8: 2025/06/13(金) 08:48:18.35
衰退国に来るわけないだろ

13: 2025/06/13(金) 08:48:58.47
理系は言うほど流出せんやろ

72: 2025/06/13(金) 09:05:51.74
>>13
それ
流出するのは左翼がかった社会学者だけどと思う

14: 2025/06/13(金) 08:48:59.32
スパイ防止法が先やろ

19: 2025/06/13(金) 08:50:55.82
きっと日本の下級の中に埋もれまくってるぞ

20: 2025/06/13(金) 08:51:17.82
日本人研究者にだけ使えよ

94: 2025/06/13(金) 09:16:01.31
日本が選ばれるのかな

96: 2025/06/13(金) 09:16:54.58
あと100倍はないと無理やで
アホアホや

101: 2025/06/13(金) 09:19:47.98
なんで今更だよ
30年間日本の技術者研究者を蔑ろにして、海外から集めるために金使う?

104: 2025/06/13(金) 09:21:25.51
二桁足りないと思うよ
中抜きチューチューしてる金が有ったらこれに回しなよ

110: 2025/06/13(金) 09:24:40.10
いや、日本にそんな金無いでしょ

118: 2025/06/13(金) 09:28:40.76
環境良かった所からわざわざ日本来ないだろ

119: 2025/06/13(金) 09:30:09.44
ほとんどヨーロッパに行きたい感じだっただろ
日本の狂った気候で腰を据えて研究できるかよ

134: 2025/06/13(金) 09:44:25.84
このタイミングで声上げること自体は悪いわけじゃないけどね
機を見るに敏は、重要だし

でもやっぱり、ほかが遅いといろいろ思うよな

137: 2025/06/13(金) 09:45:20.81
技術者を軽視してきた国に来るとは思えない

144: 2025/06/13(金) 09:51:53.10
>>137
外国人優遇は一貫してるやん

142: 2025/06/13(金) 09:51:34.02
でも日本人研究者は無視

156: 2025/06/13(金) 10:32:36.54
育てることはしないで、結果だけつまみ食いするジャップ仕草

157: 2025/06/13(金) 10:41:20.42
トランプの任期切れたら元の木阿弥じゃね

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749771945/