1: 2025/06/09(月) 22:32:16.35
「独身税はデマ」というデマがやばい!独り身も子育て夫婦も共倒れ!? こども家庭庁の“日本弱体化計画”を止める方法はあるのか
2026年4月にスタートする「独身税」をめぐり、ネット上で論争が巻き起こっている。
この“増税”は段階的に行われ、国の概算では、2028年度の負担額は年収400万円の人で年7800円、同200万円の人で年4200円になる見込み。ちょっとしたサブスク料金に相当し、低年収の人ほど重税感は強くなる。
一方、SNSでは「巷で拡散されている独身税はデマです」「独身税はウソです。明確な情報ソースもありません」など、独自の“ファクトチェック”に乗り出すユーザーも出現。いったいどちらの言い分が正しいのだろうか?ネットメディア編集デスクが説明する。
「結論から言えば、『独身税』は決してデマではありません。今ネット上で『独身税はデマというデマ』を拡散している人たちの狙いはわかりかねますが、信頼できないアカウントなのでスルーするのが賢明でしょう。
もうすこし詳しく説明すると、この『独身税』は通称で、正式名称は『子ども・子育て支援金制度』となります。少子化対策のための特定財源として、健康保険料に上乗せする形で全被保険者から徴収されることが決まっています」(ネットメディア編集デスク)
「全国民から徴収したお金は子育て世帯の支援に充てられ、単身者や子供をもたない夫婦は単なる払い損になるからです。
(略)
独身税に世論反発。強まる「こども家庭庁解体論」
「独身税」は俗称ではあるものの、来年4月にそのような制度がスタートするのは事実であり、決してデマではない、ということはわかった。
(略)
結婚適齢期の若者たちの多くが、給料が上がらない、社保や税金が高すぎる、手取りが残らない、これではまともに生活できない――といった理由で結婚に踏み切れないでいるからです。このような状況で、独身の人たちからさらに税金を搾り取ってしまえば、逆効果にしかならないのは小学生でもわかることでしょう。
このような無能っぷりに対して、ネットでは『財源を遂にみつけたぞ…』という趣旨の指摘がよく見られるようになりました。巨額の税金を無駄遣いしつづける、こども家庭庁を解体すれば、少子化・人口減少を食い止めるための財源を捻出できるはずだ、という主張が活発化しているのです」(ネットメディア編集デスク)
詳細はソース 2025/6/9
https://www.mag2.com/p/news/646677
関連
こども家庭庁に不要論、出生目標を掲げず 年7.3兆円を投入も出生率下がる 少子化対策と言いながら、子育て支援で根本解決せず ★6 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748745564/
「2026年4月から独身税が導入される」とSNSなどで話題、その正体はこども家庭庁の「子ども・子育て支援金」 医療保険料と併せて徴収 ★3 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737898204/
2026年4月にスタートする「独身税」をめぐり、ネット上で論争が巻き起こっている。
この“増税”は段階的に行われ、国の概算では、2028年度の負担額は年収400万円の人で年7800円、同200万円の人で年4200円になる見込み。ちょっとしたサブスク料金に相当し、低年収の人ほど重税感は強くなる。
一方、SNSでは「巷で拡散されている独身税はデマです」「独身税はウソです。明確な情報ソースもありません」など、独自の“ファクトチェック”に乗り出すユーザーも出現。いったいどちらの言い分が正しいのだろうか?ネットメディア編集デスクが説明する。
「結論から言えば、『独身税』は決してデマではありません。今ネット上で『独身税はデマというデマ』を拡散している人たちの狙いはわかりかねますが、信頼できないアカウントなのでスルーするのが賢明でしょう。
もうすこし詳しく説明すると、この『独身税』は通称で、正式名称は『子ども・子育て支援金制度』となります。少子化対策のための特定財源として、健康保険料に上乗せする形で全被保険者から徴収されることが決まっています」(ネットメディア編集デスク)
「全国民から徴収したお金は子育て世帯の支援に充てられ、単身者や子供をもたない夫婦は単なる払い損になるからです。
(略)
独身税に世論反発。強まる「こども家庭庁解体論」
「独身税」は俗称ではあるものの、来年4月にそのような制度がスタートするのは事実であり、決してデマではない、ということはわかった。
(略)
結婚適齢期の若者たちの多くが、給料が上がらない、社保や税金が高すぎる、手取りが残らない、これではまともに生活できない――といった理由で結婚に踏み切れないでいるからです。このような状況で、独身の人たちからさらに税金を搾り取ってしまえば、逆効果にしかならないのは小学生でもわかることでしょう。
このような無能っぷりに対して、ネットでは『財源を遂にみつけたぞ…』という趣旨の指摘がよく見られるようになりました。巨額の税金を無駄遣いしつづける、こども家庭庁を解体すれば、少子化・人口減少を食い止めるための財源を捻出できるはずだ、という主張が活発化しているのです」(ネットメディア編集デスク)
詳細はソース 2025/6/9
https://www.mag2.com/p/news/646677
関連
こども家庭庁に不要論、出生目標を掲げず 年7.3兆円を投入も出生率下がる 少子化対策と言いながら、子育て支援で根本解決せず ★6 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748745564/
「2026年4月から独身税が導入される」とSNSなどで話題、その正体はこども家庭庁の「子ども・子育て支援金」 医療保険料と併せて徴収 ★3 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737898204/
64: 2025/06/09(月) 22:41:57.29
>>1
これ取っても効果がなかったら大問題になるぞ
分かってんのか
これ取っても効果がなかったら大問題になるぞ
分かってんのか
344: 2025/06/09(月) 23:03:01.45
子なしの若夫婦や
子供が成人した50-70代の既婚者もメリットがないんだから
独身は関係ない
子供が成人した50-70代の既婚者もメリットがないんだから
独身は関係ない
346: 2025/06/09(月) 23:03:17.99
年収200万円ってバイトやパートだろ
取らなくてよくね
取らなくてよくね
364: 2025/06/09(月) 23:04:41.06
年収200万でも既婚者なら取られないという話だが
そんな所得で子供持ったら確実に人生終わりw
そんな所得で子供持ったら確実に人生終わりw
379: 2025/06/09(月) 23:06:16.52
>>364
得る額のほうが多いってだけで
子育て終わっても一生取られ続けるんだが
ジジババでも国保は加入してるだろ
得る額のほうが多いってだけで
子育て終わっても一生取られ続けるんだが
ジジババでも国保は加入してるだろ
399: 2025/06/09(月) 23:08:11.79
未亡人になったらどうするの
「お悔やみ申し上げます…じゃあ来月から独身税払ってね」ってなるの?
「お悔やみ申し上げます…じゃあ来月から独身税払ってね」ってなるの?
402: 2025/06/09(月) 23:08:56.15
>>399
子どもが高校卒業したとたん取られる
子どもが高校卒業したとたん取られる
862: 2025/06/09(月) 23:50:22.43
現在18歳未満の子供の数は1366万人
かたや子ども家庭庁の予算は7.3兆円/年
つまりこども一人当たり53万4千円/年
これをそのまま配った方が少子化対策になるのではないか?
かたや子ども家庭庁の予算は7.3兆円/年
つまりこども一人当たり53万4千円/年
これをそのまま配った方が少子化対策になるのではないか?
884: 2025/06/09(月) 23:52:32.76
>>862
現に7.3兆円の半分は現金給付
いい加減子供でも分かるグラフ見てこいよ
現に7.3兆円の半分は現金給付
いい加減子供でも分かるグラフ見てこいよ
903: 2025/06/09(月) 23:54:18.28
>>884
残りの半分はどこで無駄遣いされてるの?
残りの半分はどこで無駄遣いされてるの?
907: 2025/06/09(月) 23:54:54.69
>>903
保育園、学童、障がい児支援学校
保育園、学童、障がい児支援学校
882: 2025/06/09(月) 23:52:25.49
まぁ、これで「税金払ってるから」て理由で家族連れとかに気を使わなくて済むから安いもん
896: 2025/06/09(月) 23:53:43.77
>>882
最初から気を使う必要がない
無計画な無能子作り野郎の後始末を何で税金でやるんだ
最初から気を使う必要がない
無計画な無能子作り野郎の後始末を何で税金でやるんだ
886: 2025/06/09(月) 23:52:40.33
年4200円って月350円だろ?
それで大騒ぎするようなバカだから結婚できないんだろ?
それで大騒ぎするようなバカだから結婚できないんだろ?
950: 2025/06/09(月) 23:59:35.57
年収200万だと生活保護以下なわけで、何故そこから取る?
支給するはずじゃないのか?
支給するはずじゃないのか?
962: 2025/06/10(火) 00:01:03.83
>>950
もうこれ生活保護を受給しろってシグナルでだろ
もうこれ生活保護を受給しろってシグナルでだろ
954: 2025/06/09(月) 23:59:58.51
支援を受けた奴は3人以上産まないと全額返金な
966: 2025/06/10(火) 00:01:46.76
復興税
森林税
独身税
増える一方やな
森林税
独身税
増える一方やな
978: 2025/06/10(火) 00:03:42.11
1000万
2000万
1億以上の人は
それぞれ
いくら負担するんですか?
2000万
1億以上の人は
それぞれ
いくら負担するんですか?
984: 2025/06/10(火) 00:04:54.65
子なし税のほうが効くんじゃないの?(´・ω・`)
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749475936/
コメント
コメント一覧 (65)
toushichannel
が
しました
でもとったところで有効活用しないじゃん
それが一番むかつく
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
子供いるやつだって労働者なのよ
労働者に支援せーよ
少子化対策の税金で少子化を加速させんじゃねえよ
意味ねーよ
toushichannel
が
しました
それより次世代を生まなかったやつに社会を維持するのに必要なコストをちゃんと転嫁して
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
マジでこんなことやってると国が滅びるぞ
toushichannel
が
しました
性的マイノリティは基本的に出産せんよな?
独身税は回収してもいいけど、同性も夫婦や老人からも回収せえよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ほんと国民が何もしないからとことん吸ってやろうて隠しもしなくなったな
toushichannel
が
しました
日本で産むと出産費タダ、出産一時金がもらえるからと外国から妊婦がやって来る、この状況を何とかしろよ。薄給で結婚できない人から取るの意味わかんない。
toushichannel
が
しました
使い方がアホなんやからもうやめてーや
toushichannel
が
しました
独身にどれだけ価値あるかはっきりしてきたな
toushichannel
が
しました
参議院選挙は自民党!
toushichannel
が
しました
その対策のために全国民から徴収して、子育て世代に配ることはなんの問題も無い
問題はそれをどう使うべきかの議論が本筋でしょ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そもそも若手時代にバブル経済崩壊したし
ゆとり教育始まって学力下がるって言われてるから塾行かせなきゃ… ⇒ 卒業後、ゆとり教育辞めま~す。ついでに高校無償化しま~す。
子供が大学卒業したぞ!⇒大学無償化しま~す。
子供独立したし、後はのんびり➡子育て世代の為に税金盗りま~す。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
日本に将来性が無いことが一番の問題だよ。こういう税の発想が出てくることが異常だよ!。
toushichannel
が
しました
>全国民から徴収したお金は子育て世帯の支援に充てられ、単身者や子供をもたない夫婦は単なる払い損になるからです。
実質「独身税」はデマで間違いなく、正しい実質は「子無し税」だよな?
独身じゃなくても条件で等しく負担増になるのに「独身税」と限定した意味を持たせたのは煽りたいからだろ?
そもそも子供手当や高校無償化、子供がいない人間には無関係な優遇
これまでやってきた施策も実質同じだよな?なぜ今回は騒ぐ?
選挙に向けて中身を精査できない無能を煽る事が目的なんだろ?くだらない
toushichannel
が
しました
少子化が加速するだけじゃね?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
考えた官僚が責任とるのか、取り上げた政治家が責任とるのか
三年で効果なければ返金のうえ、官僚のボーナス全カットとか政党丸ごと議員辞職とかきっちり責任を明確にな
toushichannel
が
しました
実際問題、人口減少歯止めに貢献できてないんやから仕方ないと思う
消費税減税とか廃止とかよく議論されるが、こういう新しい財源でも無い限り実現は難しい
toushichannel
が
しました
生まなくなったから更に苦しめようってか
toushichannel
が
しました
教育費も生活費も上がっているから、政策効果は限定的だし。社会保険料がただ値上げされただけ。
子供支援するなら年少扶養控除を復活させた方が良い。
toushichannel
が
しました
無駄じゃないと言うならこれまでの実績を評価してみろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
これは異性と一回遊べる額
こんなん少子化推進だろ
toushichannel
が
しました
今の時代、教育が課金ゲーになってるから子供増やすより1人に多くつぎ込むインセンティブがあるし、「2人目以降限定」などの条件を作り込まないといけないだろうね。
で、そこまでやっても、増税した分全体的に結婚しにくくなるから効果は半減だし。
toushichannel
が
しました
でも消去法で自民
入れたい野党がないから白票
toushichannel
が
しました
◯(実質)子なし税
toushichannel
が
しました
どんだけ貧乏なんだよ
toushichannel
が
しました
やるならなりふり構わずやらないと。
罰金みたいな名前でもよき
toushichannel
が
しました
コメントする