1: 2025/06/09(月) 22:55:26.67
変なプライド捨てなよ

2: 2025/06/09(月) 22:56:26.61
ブルーカラーの仕事は怪我しそうで怖い

3: 2025/06/09(月) 22:56:36.50
カラーの意味知らなさそう

4: 2025/06/09(月) 22:56:37.11
毎日満員電車に乗って都心に働きにいくのぉ…

5: 2025/06/09(月) 22:56:41.30
機械の横歩けるのは相当整ってないと厳しいやろ

7: 2025/06/09(月) 22:57:48.55
ブルーカラーの方が低賃金重労働だと思ってたけどちゃうんか

8: 2025/06/09(月) 22:58:11.17
>>7
どっちもピンキリやね☺

16: 2025/06/09(月) 23:02:26.59
ニート、フリーター、学生が抱くホワイトカラーのイメージ
9時17時が基本で残業はほとんどない
パソコン触っているだけで終わる簡単なお仕事で基本ルーチンワーク
自分の仕事に専念し、会話等はほとんどない
座っているだけだから疲れない
なんか知らんけどキャリア形成や自己成長ができる
現場のブルーカラー達を顎で使い、命令できる

19: 2025/06/09(月) 23:03:57.13
>>16
実際は全部真逆やからな
派遣やらバイトならこれで済むけど

28: 2025/06/09(月) 23:06:33.91
建設「なんでもいいから早く仕事奪ってくれ~😭」

39: 2025/06/09(月) 23:09:50.09
>>28
AIが設計した機械が職人よろしく現場で働く未来が来るかもしれんぞ

102: 2025/06/10(火) 00:04:01.37
ロボットと人間のコストが逆転しないとAIに置き換わらんだろブルーカラー

103: 2025/06/10(火) 00:04:25.29
>>102
バンバン下がってきてるからな

119: 2025/06/10(火) 00:18:49.89
最新ロボットがある物流倉庫で働いてるけど
ホワイトカラーなんて数人しかおらんし必要ない
他は全部ブルーカラーが200人
結局ロボットに仕事奪われてないのはブルーカラーの方なんよ

128: 2025/06/10(火) 00:26:01.40
>>119
機械に働かせるより人使うほうが安いからなぁ
でも今後マジでAIロボットが発展して
ブルーカラーも機械に置き換わり始めたら人類は何をして過ごすんやろうか

120: 2025/06/10(火) 00:19:00.32
フリーターやけどハロワでホワイトカラー2社落ちてもう飽きてきたわ
でも ブルーカラーやるにもヒョロガリやし

122: 2025/06/10(火) 00:21:41.43
>>120
そういうライン設計ではだれでも働けるよう考慮に入れるの最優先だから気にする必要ないねん
まぁ工場もピンキリよ

132: 2025/06/10(火) 00:28:02.53
アイロボットみたいな世界になったらブルーカラーの仕事は奪われるやろな

145: 2025/06/10(火) 00:32:29.82
AIに仕事奪われるのは「座ってできる仕事」やからな技能のいるブルーカラー職がええ
逆に技能のいるブルーカラー職が機械に置き換わったらもう人間の仕事はない

146: 2025/06/10(火) 00:32:50.49
ロボットに難しい手作業させる技術よりAIにモノ考えさせる技術の発展の方が著しいって話なんやないの?

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749477326/