1: 2025/06/07(土) 23:39:03.34
安定志向のやつら集めてもイノベーションは起きないでしょ
2: 2025/06/07(土) 23:39:42.28
低学歴取ったらイノベーション起こるの?
3: 2025/06/07(土) 23:41:43.99
>>2
そういう極論じゃなくて高学歴であることが前提条件になってるのがおかしいでしょって話
そういう極論じゃなくて高学歴であることが前提条件になってるのがおかしいでしょって話
5: 2025/06/07(土) 23:42:21.51
低学歴なんて兵隊以外に役に立たないからでしょ
イノベーションは高学歴の中の一握りの有能から起きる
イノベーションは高学歴の中の一握りの有能から起きる
6: 2025/06/07(土) 23:43:12.99
>>5
起きてないやん
30年間負け続けてまだ認めないの?
起きてないやん
30年間負け続けてまだ認めないの?
17: 2025/06/07(土) 23:52:41.83
官僚?どういうこと
官僚って国会公務員のキャリア採用だろ?
官僚って国会公務員のキャリア採用だろ?
21: 2025/06/07(土) 23:55:21.50
>>17
学歴が高い奴らが集まると行動より意思決定にコストをかけるんや
それこそ霞が関みたいに
動いてなんぼの民間だとそのムーブは本来間違ってる
学歴が高い奴らが集まると行動より意思決定にコストをかけるんや
それこそ霞が関みたいに
動いてなんぼの民間だとそのムーブは本来間違ってる
28: 2025/06/07(土) 23:59:27.55
いい意味での荒らしが必要やと思うんよ
みんな頭良くて足並み揃えだしたら現状維持か衰退しかない
それこそ官僚主義
みんな頭良くて足並み揃えだしたら現状維持か衰退しかない
それこそ官僚主義
32: 2025/06/08(日) 00:01:24.04
>>28
欲しいのは高学歴かつ破天荒なやつな
破天荒なだけのバカがもたらすのは秩序の破壊だけや
欲しいのは高学歴かつ破天荒なやつな
破天荒なだけのバカがもたらすのは秩序の破壊だけや
30: 2025/06/08(日) 00:00:35.29
言うほど取ってるか?
研究職以外は大手も修士未満の低学歴だらけやろ
研究職以外は大手も修士未満の低学歴だらけやろ
33: 2025/06/08(日) 00:01:42.35
>>30
高学歴=一流大学卒やろ
日本の大学院なんてバカでも入れるし流石に人事もそれくらいわかっとる
高学歴=一流大学卒やろ
日本の大学院なんてバカでも入れるし流石に人事もそれくらいわかっとる
41: 2025/06/08(日) 00:11:55.71
ワイも学生の頃はイッチみたいなこと思っててんけど実際働いてみたら有能な奴は結構学歴高いやんか
そら高学歴は就職しやすいわな
そら高学歴は就職しやすいわな
44: 2025/06/08(日) 00:14:20.86
>>41
いや高学歴の方がほぼほぼまともで優秀であることは間違いないんやが、組織全体が高学歴で構成されると必ず衰退するって話や
リスク回避のためにある程度学歴の間口を広げないと官僚主義に陥るってこと
いや高学歴の方がほぼほぼまともで優秀であることは間違いないんやが、組織全体が高学歴で構成されると必ず衰退するって話や
リスク回避のためにある程度学歴の間口を広げないと官僚主義に陥るってこと
45: 2025/06/08(日) 00:15:42.43
学閥があれば先輩としての自分の立場を維持するのが楽だからな
53: 2025/06/08(日) 00:27:00.00
高学歴は高学歴でええやん
高学歴の変なやつが結局イノベーション起こすやろ
高学歴の変なやつが結局イノベーション起こすやろ
55: 2025/06/08(日) 00:28:20.96
同級生みてても
駅弁当たりは保守的
旧帝で意識高い系が増える
駅弁当たりは保守的
旧帝で意識高い系が増える
56: 2025/06/08(日) 00:29:50.52
動物園低学歴の中の一握りのイノベーティブな人材を見つけるフィルターを考えろって話やろ
58: 2025/06/08(日) 00:33:16.21
日本で起きたイノベーションって何?
平成終盤ぐらいからなくない?
平成最初らへんのガラケーらへんはやってる感あったけど
平成終盤ぐらいからなくない?
平成最初らへんのガラケーらへんはやってる感あったけど
63: 2025/06/08(日) 00:42:39.61
>>58
人材派遣企業は間違いなくイノベーションやろ
人材派遣企業は間違いなくイノベーションやろ
61: 2025/06/08(日) 00:38:28.10
近年の世界でデジタル分野以外でイノベーションと呼べるものがあったのかを考えると
まあデジタル分野で遅れ取った時点でお察しや
まあデジタル分野で遅れ取った時点でお察しや
62: 2025/06/08(日) 00:38:50.61
IPS細胞ぐらいちゃうかせいぜい
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749307143/
コメント
コメント一覧 (61)
toushichannel
が
しました
低学歴は遊びたいから・めんどくさいからやらない・将来のこと考えれない
toushichannel
が
しました
逆に低学歴だけで集まっていると意思決定に無駄が多くてコストが嵩みまくる
結局高学歴で大きな組織運営に長けた人間を集めることになる、なった
toushichannel
が
しました
ビルゲイツもスティーブジョブズも大学中退だけど、今のMicrosoftやAppleで出世するにはPhDかMBA持ちじゃないと難しいからね。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
なんならア●の集団でも余裕で官僚主義になる。
田舎ヤンキーの意味わからん上下関係なんて官僚主義の典型やぞ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
高学歴は個人差あれど時間的に学生時ある程度勉学に割いてるって事だから何してたか分からん奴よりは多少マシだろって話
高学歴の無能が居る事なんて人事は分かってんのよ
それでも低学歴の無能よりは救いがあるからな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
例えばwinnyだろ現与党と官僚が利権をおびやかす存在と見なせば、オールドメディア使って、ことごとく芽を摘んできたからな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
やらないリスクよりやるリスクの方がウエイトが高くなった結果、責任回避的な冗長な承認プロセスか生まれてしまう
そして日本という国の特性的に、やるリスクの方が高いことがそれに拍車をかけている
toushichannel
が
しました
最終学歴は高卒だけどな
toushichannel
が
しました
ソニー的には残り1割で多様性確保できてるから成功なんだけどね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
レッツSDGs!というEテレ的な結論だな
toushichannel
が
しました
つまりイノベーション起こせる人かどうかは学歴からは判断できんから、企業からしたらわざわざ低学歴を取る理由がない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
結局良識ある高学歴が最終判断しないとマジで駄目なのよ
toushichannel
が
しました
マウントって無意識に支配されてる動物だからね
人類の共通点
プライド高いので
間違え判断で都合の良い選択してくれるよ
知識はあって知恵が無いからね
toushichannel
が
しました
しかも何回か失敗してもマイナス評価しない精度に変えてさ
今の日本企業なんてあらゆる面で世界から遅れてるけど、それってアホな経営者達が新しいことよりこれまでの成功事業にしがみついてきたせいでしょ
シャープなんていつまでも亀山工場を持ち続けてたし、パナソニックなんてジョブズが話を聞きに来社してくるほどだったのに落ちぶれたし
toushichannel
が
しました
低学歴って知識が足りてないから100説明しないと理解できないんよ
toushichannel
が
しました
別に学歴が低くてもイノベーション自体はできないわけではないのだからやればいい
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ゴミみたいな国会議員と一緒にすんな
失せろ岸田石破
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そもそも仕事なんかは特殊な分野を除いてたいていは中卒でもできるぐらいマニュアル化されてるやん?ボタン押すだけに学歴なんぞは不要やん?車運転だけできたらそれでいい場合もある。なのに車に乗らないのが高学歴やろ?だって他のやつが運転してるタクシーとか使うからと言う高学歴が出した答えや。あほやん?高学歴ってそんなもんやで。
お前らがゲームが得意と言うてるのと何も変わらん。その高学歴の中の一部はそれらとは全然違う勉強もできるし賢い奴らなんだろうけども。そんなやつらでも痴漢で捕まるというわけよ。あほやろ?痴漢は低学歴に任しとけと。
toushichannel
が
しました
とくに私文の存在価値はなし。文系が日本を破壊する。
toushichannel
が
しました
それが有用に働くと「既存の官僚主義の打破」に繋がる事もある
又プライドが高い故に特権を得るのが当たり前として官僚主義にどっぷり浸かる場合もある
学歴の高さ=能力のベクトルの高さ、でもあるのでベクトルが無い奴よりはマシとガチャを引くのさ
toushichannel
が
しました
高学歴は1年以上前のインターンから就活始まってるけどFランは通常選考よりさらに遅い時期に就活始める。取る側も早く枠埋めたいから必然的に高学歴ばっかになるよ。
その辺しっかり指導してる高専生は意外といいとこに入ってたりする。
toushichannel
が
しました
で、地頭の良い人間を効率よく採用する方法として高学歴のラベリングは便利なんだ。
採用する側からすると、高学歴というのは、目的ではなく手段なんです。
toushichannel
が
しました
犯罪者から政治家や官僚を選べば良くなると思う理由ってなんだ?
ちなみに日本人の中卒高卒は移民より犯罪率高いぞ
toushichannel
が
しました
低学歴だとイノベーションの可能性が宝くじ並に絶無に近いからな。
toushichannel
が
しました
低学歴でもとんでもなく光るものがあれば会社としても欲しくなるだろうけどね
中学卒業して世界を回って会社を起業してましたとかなら、中卒でも一次面接通るだろうけど、名前を書けば受かる大学を6年かけて卒業しましたとかなら、会社も面接に呼ぶ気にもならんだろ
toushichannel
が
しました
足場が緩いと一発当てても、一発逆転ではなく一発屋になるだけやで。過去、イノベーションの芽が潰されたり奪われたりした例は複数あるやん?
toushichannel
が
しました
コメントする