1: 2025/06/07(土) 08:24:23.204
有能だろ
2: 2025/06/07(土) 08:25:25.655
いやだめだろ
3: 2025/06/07(土) 08:25:47.154
あーあ。もう超東証一部上場出来なくなる
8: 2025/06/07(土) 08:28:40.376
>>3
ノーマル東証一部上場
ノーマル東証一部上場
5: 2025/06/07(土) 08:26:45.719
うちの会社は返上したぞ
返上はしたけどISOの基準に準じてはいる
返上はしたけどISOの基準に準じてはいる
6: 2025/06/07(土) 08:27:08.504
監査の直前に急いで資料作るだけ
7: 2025/06/07(土) 08:27:41.835
ISO持ってないと取引できない得意先あるからしゃーない
28: 2025/06/07(土) 09:23:55.868
>>7
今時そんな企業あるのか
今時そんな企業あるのか
9: 2025/06/07(土) 08:28:44.085
取引先にSONYとNECいるけど何も問題ない
10: 2025/06/07(土) 08:29:30.584
ISOってやっぱり利権絡みなん?
11: 2025/06/07(土) 08:30:14.407
あれクソめんどくさいよな
16: 2025/06/07(土) 08:35:03.373
うちも辞めたな
無駄よあれ、ただのISOの人の食いブチ確保
マナー講師的な立ち位置だからな
無駄よあれ、ただのISOの人の食いブチ確保
マナー講師的な立ち位置だからな
20: 2025/06/07(土) 08:44:25.457
ISOの仕様書が高すぎてワロエナイ
21: 2025/06/07(土) 08:44:38.532
9000とか14000とか桁多くね?
22: 2025/06/07(土) 08:49:31.826
>>21
桁が多く凄いように見えるだけ
桁が多く凄いように見えるだけ
24: 2025/06/07(土) 08:54:44.737
あんなもんやってたら
中国とかに勝てん
欧州の企業とかも絶対に守ってねーよ
中国とかに勝てん
欧州の企業とかも絶対に守ってねーよ
27: 2025/06/07(土) 09:04:51.861
ISOは外圧として社員にまともに仕事させるために使える
直前に資料作るなら返上したほうがいい
直前に資料作るなら返上したほうがいい
30: 2025/06/07(土) 09:28:35.980
やっぱ辞めるところあるよなウチも昔やってたけどマニュアルのためのマニュアルのためのマニュアルとかわけわからんことになって諦めたわ
取引先「isoが~」
ウチ「じゃいいですぅ~」
取引先「isoが~」
ウチ「じゃいいですぅ~」
31: 2025/06/07(土) 09:29:35.803
ISO以上に謎に幅を効かせてるのがプライバシーマーク
35: 2025/06/07(土) 09:36:01.934
>>31
ISOよりは社会的に必要な存在だと思うぞ
ISOよりは社会的に必要な存在だと思うぞ
32: 2025/06/07(土) 09:30:00.340
ISOごときも取れない会社とは
仕事できねぇなw
仕事できねぇなw
コメント
コメント一覧 (134)
toushichannel
が
しました
ISOJINかよ
時代はMDFだよな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
有機JASとか、利権だらけや
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そんなの無視した中国株はなんで高いのか
守ってる日本株はなんで下がるのか
結局株主は見てないんだろ?
toushichannel
が
しました
でも最悪に性格が悪い姑がルール通りにやってるかチェックに来る
何をしたのか、悪い部分は今後どうするのか
イチイチ書類で提出を求めてくる
口煩い姑のババアが掃除するだけでいい話なのに口だけ達者
最悪な生き物だな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
環境負荷低減も毎年新しいものに挑戦しなければいけないし
コンサルタント会社を儲けさせるだけ
toushichannel
が
しました
他にやるべき事あるだろうが、って
toushichannel
が
しました
当たり前の事も多いけどマジでマナー講師みたいなのもあるからな
少なくともアレ専属の担当者を各部門に雇えるような規模じゃない限り手を出さないほうがいい
toushichannel
が
しました
なんてこいつらが勝手に決めた適当な基準だから
まったく意味ない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
生産・工事などの環境配慮系のISO と
デスクワークや肉体労働などの労働環境系のISO を
ISOくくりで一緒くたにしないで欲しい
底辺企業の人間は、大手の取引先が要求してくる環境配慮系のISOしか関係ないだろうが
こっちは、社内eラーニングで会社が取得したISO 全部を勉強せねばならん
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ダイエーとか
toushichannel
が
しました
海外顧客相手の中抜き企業相手だとチクチク言われる
toushichannel
が
しました
ワザと面倒臭い仕組みにして権威を上げるやり方無駄だから止めれば良いのにな
このIT社会で何で複雑になっているんだよ
toushichannel
が
しました
ISOはイメージで使うもんです
toushichannel
が
しました
ISO14001
ISO27001
ISO45001
主要なのはこれくらい?
toushichannel
が
しました
ISOISOと消えていったけど
toushichannel
が
しました
まぁある意味制度理解してるんだけど()
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
製造業なのにまるで生産性の無い業務ばっかになってるわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
取引先が固定の企業ならただ邪魔なだけだからいらんのもわかる
toushichannel
が
しました
監査数日前にバタバタっと社員に質疑応答の練習させるとか体裁だけ整えるとか、
「こんなの茶番じゃん」と、もと対応担当だった俺は思うよ。
toushichannel
が
しました
今の時代技術の進歩が早いからISOでマニュアルに縛られてると時代に取り残されるからね
toushichannel
が
しました
金にならん工数取られて逆に最新環境への更新が遅れる本末転倒
toushichannel
が
しました
我社はISO登録しません
ISOより厳しい社内基準がありますから!
って奴格好良かったよな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
大企業の取引先多いけど特に問題無いし
toushichannel
が
しました
ISO9001の目的は製品の品質を継続的に向上させていくことなので、一般人だけが最終消費者ならば取得することが重要とまでは言えないだろう
ただ納品先が企業や官庁だと結構重要
取得していれば一応やり方の書類は整っているわけだから納品先による検査の手間が一部省ける
あと継続的に向上っていうのが割と重要で納品先から見れば将来的に品質やコストの良化が期待される
ISO14001の良さはわからん
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
昔は躍起になってどこも取得したものだけど
toushichannel
が
しました
維持は難しいって言ってたな
toushichannel
が
しました
>
建前
「ISO準拠も出来ないような低技術力の会社とは...。」
本音
「内はヒイヒイ言いながらも守ってるのに!長い物に巻かれず儲けだけ得よう、なんて根性の会社とは...。」
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ISO導入前の方が品質高かった件
toushichannel
が
しました
そのくらい「今や取って当たり前」のようなものである。
toushichannel
が
しました
3秒で取得したわ
toushichannel
が
しました
今の会社は契約書のフォーマットも社員によって全員違うの使ってるし
結果さえちゃんと出ればどうやってもいいってスタンスで仕事のフローも個々人で全員違うから
温度差とカルチャーショックでメンタルやられかけてる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
大した金額もかからないしなにかあったときのリスクヘッジになるなら十分や
toushichannel
が
しました
今度からは60以上のシニア社員の役割にしてほしい
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
でも管理はiso22000準拠のまま、自己認証ってやつ
何故かと言うと認証維持するのに年間100万以上のお金が必要
しかも派遣されてくる監査が仕事しなくちゃいけないからなんだろうけれど、
的外れな指摘ばかりしてきて最早クレーマー
力のある監査員ってそうじゃねえだろ
きちんとシステムが運用されているか、問題ないなら問題ない、で終わらせてっていう
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コンサルや外人が儲かる仕組み
サブスクみたいなもん
toushichannel
が
しました
基準甘すぎ指摘しなすぎで意味ないからやめるってなら分かるが
toushichannel
が
しました
なんとなく決めてる部分を数値化したり、書類に書きこすことで見えるようにするためや。
人手のいない中小じゃ維持したり逆に都合の悪いことまで見えるようになるから無理だろ。
だんだん適当になっていくのが目に見える。
toushichannel
が
しました
技術力の証明が必要だが特許だと流出していまう、そこでISOって場合が合う例の1つ
toushichannel
が
しました
ISOのような無駄とも言える基準を守らせるのは意味があると思うわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
認証されたからって給料上がる訳じゃないしな
それでどっかの工場は2~30人が一気に辞めたらしいがww
toushichannel
が
しました
コメントする