1: 2025/06/04(水) 10:39:38.84
既に海外売上比率が8割

2: 2025/06/04(水) 10:40:38.11
屋台骨を支えるウーロン茶

3: 2025/06/04(水) 10:42:00.13
すごE

4: 2025/06/04(水) 10:42:13.01
茂木の家系

5: 2025/06/04(水) 10:43:11.81
今は豆乳もすごいやろ

7: 2025/06/04(水) 10:44:12.10
デルモンテも結構頑張ってるやろ

8: 2025/06/04(水) 10:44:43.79
>>7
アルモンテ?

15: 2025/06/04(水) 10:50:16.54
>>8
ケチャップのブランドくらい知っとるやろキッコーマンやで

10: 2025/06/04(水) 10:46:59.58
ヤマモリとかいうタイに醤油売りに行ったのに何故か日本にタイ料理持ってきた会社

11: 2025/06/04(水) 10:47:31.49
世界的な企業あるのに知名度が低い野田市

12: 2025/06/04(水) 10:48:46.22
キッコーマンって千葉の会社やったんやな

17: 2025/06/04(水) 10:51:01.25
でもプロはヒゲタつかうよな

18: 2025/06/04(水) 10:52:37.81
豆乳色んな味あるけどバニラのデカいの出してくれ

20: 2025/06/04(水) 10:53:26.40
デルモンテは北米に関しては連携で直接傘下というわけではないみたい
まあ和食の卸とか色々やってるけどね

23: 2025/06/04(水) 10:58:30.21
醤油発祥やのに湯浅発のやつはおらんのか

27: 2025/06/04(水) 11:09:39.69
>>23
湯浅醤油とか丸新とか醤油メーカーあるけど
各地のスーパーで見る量産する大手って感じじゃないな
通販とかお取り寄せの系統

25: 2025/06/04(水) 11:05:22.92
通はフンドーキン

28: 2025/06/04(水) 11:10:15.19
バスツアー

29: 2025/06/04(水) 11:13:07.80
醤油会社なんて全国にあってわりと地産地消な傾向あったのに今じゃスーパーとか行ったら嫌でもキッコーマンの買うしかないみたいな事あるよな

32: 2025/06/04(水) 11:18:07.85
>>29
キッコーマンとヤマサはどこでもあって
あと1つ2つくらいおいてあって
関東なら正田やヒゲタ
東海ならヤマモリやイチビキ
関西ならヒガシマル
九州ならフンドーキン
みたいな感じ

35: 2025/06/04(水) 11:25:11.81
>>32
九州はニビシもやな

31: 2025/06/04(水) 11:15:07.86
あのバスツアーで行った公園って
キッコーマンの創業家に縁のある場所らしいね

33: 2025/06/04(水) 11:19:20.49
なぜ醤油屋には「キッコー○○」という屋号が多いのか

34: 2025/06/04(水) 11:23:05.32
>>33
歴史あるから家紋をブランド名にしてるんやろ
マル〇〇も多いし

24: 2025/06/04(水) 11:04:13.30
テリヤキをアメリカに広めたの大きいな

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749001178/