1: 2025/06/01(日) 08:39:56.577
覚えられるならいいけどそういう奴に限って同じ事何度も聞いてくるし
2: 2025/06/01(日) 08:40:19.557
たし🦀
3: 2025/06/01(日) 08:41:35.229
メモ取っても見返さないバカも居るから
メモ取ってても油断は出来ない
メモ取ってても油断は出来ない
5: 2025/06/01(日) 08:42:31.106
>>3
でもメモとらずに何度も聞いてくる奴に比べたら教えてる側としてはマシ
でもメモとらずに何度も聞いてくる奴に比べたら教えてる側としてはマシ
4: 2025/06/01(日) 08:42:21.721
ボイスレコーダーフルに回してるから要らないっす
6: 2025/06/01(日) 08:43:09.089
>>4
どうやってその時に必要な情報探すんだ
1からボイスレコーダー聞いて探すの?
どうやってその時に必要な情報探すんだ
1からボイスレコーダー聞いて探すの?
7: 2025/06/01(日) 08:43:48.122
メモって無能な人間しか取らないんスよw
9: 2025/06/01(日) 08:46:03.353
>>7
めちゃくちゃ有能で教えたこと1回で全部覚えられるならいいよ
めちゃくちゃ有能で教えたこと1回で全部覚えられるならいいよ
8: 2025/06/01(日) 08:45:38.685
同じこと聞いてくるやつがムカつくの間違い
10: 2025/06/01(日) 08:46:30.929
>>8
普段からメモ取ってるならちゃんと見返しておいてねって言えば済む話だしな
普段からメモ取ってるならちゃんと見返しておいてねって言えば済む話だしな
11: 2025/06/01(日) 08:46:58.496
文字起こししてるし言われた時間でわかるじゃん
14: 2025/06/01(日) 08:47:50.720
>>11
文字起こししてすぐに確認できるようにしてるなら別にいい
文字起こししてすぐに確認できるようにしてるなら別にいい
12: 2025/06/01(日) 08:47:12.978
コミュ力ある仕事できる奴はメモ取るよね
孤立する仕事出来ない奴はメモ取らない
メモを取る動作一つも円滑に上司との関係を築くためでもあると理解できてない
孤立する仕事出来ない奴はメモ取らない
メモを取る動作一つも円滑に上司との関係を築くためでもあると理解できてない
17: 2025/06/01(日) 08:48:17.216
>>12
ほんとそれな
教えてくれる人への敬意を示す行動でもある
ほんとそれな
教えてくれる人への敬意を示す行動でもある
20: 2025/06/01(日) 08:48:31.918
そうでもない
メモ無しでも記憶してる奴いるぞ
メモ無しでも記憶してる奴いるぞ
24: 2025/06/01(日) 08:50:04.419
>>20
だからそれが出来るならメモとらなくていいよ
出来ないのにメモとらない奴多すぎって話で
だからそれが出来るならメモとらなくていいよ
出来ないのにメモとらない奴多すぎって話で
25: 2025/06/01(日) 08:50:28.345
メモは銀なり
議事録は金なり
議事録は金なり
28: 2025/06/01(日) 08:52:07.808
>>25
せやな
せやな
33: 2025/06/01(日) 08:56:01.903
何のメモだよ
メモなんて取らせるくらいならマニュアル作って渡せ
会議なら議事録回せ
メモなんて取らせるくらいならマニュアル作って渡せ
会議なら議事録回せ
35: 2025/06/01(日) 08:57:27.989
メモ取らないと覚えらんないようなことは
そもそも覚える必要がないことなんスよw
そもそも覚える必要がないことなんスよw
36: 2025/06/01(日) 08:58:55.305
>>35
たれwwwww
たれwwwww
38: 2025/06/01(日) 09:01:43.768
連絡先なり数値なり手順なり確定してることはマニュアル化するべき
44: 2025/06/01(日) 09:13:02.050
メモしないで集中して聞いてる奴の方がシゴデキだったりする
45: 2025/06/01(日) 09:14:30.537
ドカタでメモなんかしてたらキモがられるわ
コメント
コメント一覧 (42)
toushichannel
が
しました
仕事のミスも多いんなら多分なんかの障害やろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
人を舐める行為は仕事を舐めることに繋がる。
客先に行ってメモ取らないアホは大手でも普通に居る。
toushichannel
が
しました
半分が高卒だった自分らとは違う、だから無理強いはしてない
toushichannel
が
しました
メモ取れ派 メモなんか後にしろ派
toushichannel
が
しました
覚えてないくせに、努力もしないから怒られてるの。
そんで、メモが苦痛なやつはボイスレコーダーでも覚えればいいよ。
何やっても覚えられないやつは、自己申告しろ。
えらそうにしてるな。
toushichannel
が
しました
といったお母さんはすこ
toushichannel
が
しました
駆け引きが下手な奴 間合いが取れない切羽詰まってる奴 等々
教育担当が帰った後に新人ちゃんから感想を聞くのも楽しい
toushichannel
が
しました
ある程度系統立てかつ順序や関連を考慮しながら教える奴、それが出来ないのもいた
教える側にも向き不向きはある、教師と同じよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
教える係なら覚えるまで何回でも教えろバカ
toushichannel
が
しました
覚えられるとしてもメモを取るのは普通やろ
一見無駄なように見えるが教えてくれる相手にやる気がある姿勢を見せる事が一番大切な事だからね
仕事ってのは成果も大事だが相手にどう見られるか?どう思われるか?が一番大事なんやで
toushichannel
が
しました
取っただけで内容を確認しなきゃ理解できてない
大量にメモを取ってどこに書いたか忘れたら意味がない
仕事って大変なんやで
toushichannel
が
しました
正直わからん スプリンターかマイラーかなぁと思ったら実はステイヤーだったのもいたし
女の子は育つのは早いが伸びしろがな 確実なのは確実
toushichannel
が
しました
大概頭に来るけどな
toushichannel
が
しました
上から見るとそんなもんよ 石の上にも10年 尚本人は仕事ができてるつもりでいるけどなw
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
マニュアルを用意しとけ
新しい人が来るたびに口頭で教えるのも手間かかるしアホ職場やな
toushichannel
が
しました
無ければ作るのが仕事
toushichannel
が
しました
メモレベルのことまでマニュアルに落とし込んだらどんだけ分厚いマニュアルになるんだよw
パソコン操作分からないやつ向けに、立ち上げ方、落とし方までマニュアルにするの?
toushichannel
が
しました
後で見返したりなんか絶対やらんけど。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
商品の取扱説明書なんかで販売店や製造所から口頭で教えてもらってメモらなきゃならんなんてもんないだろ
扱いが難しい熟練者向けの装置とかならともかく普通の新人教育でメモ取らせるようじゃ組織として衰退してくだけ
なお紙自体使えない工事現場とかでは口頭で話すしかないが結局メモも使うわけにはいかないぞ
toushichannel
が
しました
そもそもメモ取る必要がないように仕事を回した方が捗るんだよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
単にマウントしてるイッチの無能さ
上にはバレてるよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
思い返せば自分の世代(ほぼ50)がそうだった、フリーターや派遣が縛られない自由な働き方として持て囃され大勢が飛びついて、衆知の通り今や立派に社会不安の種になっている
氷河期がZを叩くのは既視感からの近親憎悪に近い、自由と怠惰を履き違えて楽に流れても肯定してもらえる風潮に甘えるとか、身に覚えがありすぎる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
出張報告のない出張
そういうことをやってる会社ほどメモを取ると真面目に見える
当たり前のことなのに
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする