1: 2025/05/28(水) 16:36:06.59 BE:455679766-2BP(2001)
sssp://img.5ch.net/ico/araebi.gif
「JAを通すとコメ価格が上がる」にJA福井県が異議 5キロ2000円台の“格安備蓄米”には「適正価格は3600円程度」
備蓄米が店頭に並んでも高値が続くコメ。そこで政府が打ち出したのが「5キロ2000円台」を目指すという“格安備蓄米”だ。
JAなどの卸業者を介さず小売へ直接販売することで安定供給を目指すというが、これに対しJA福井県はそもそも「JAが価格調整なんてできない」と主張。
さらに「適正価格は3600円程度」とし、価格の下落で生産者に影響が出ることへの懸念を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8914376eddc21def131216dc493768150ec86b48
「JAを通すとコメ価格が上がる」にJA福井県が異議 5キロ2000円台の“格安備蓄米”には「適正価格は3600円程度」
備蓄米が店頭に並んでも高値が続くコメ。そこで政府が打ち出したのが「5キロ2000円台」を目指すという“格安備蓄米”だ。
JAなどの卸業者を介さず小売へ直接販売することで安定供給を目指すというが、これに対しJA福井県はそもそも「JAが価格調整なんてできない」と主張。
さらに「適正価格は3600円程度」とし、価格の下落で生産者に影響が出ることへの懸念を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8914376eddc21def131216dc493768150ec86b48
6: 2025/05/28(水) 16:37:55.16
米卸業者が価格釣り上げてるから政府が直接小売に売ればいいだけだよ
11: 2025/05/28(水) 16:39:14.39
新米ブランド米価格より高いとか
アホなん
アホなん
12: 2025/05/28(水) 16:39:17.66
古古古米が3600ならブランド新米は1万以上か
21: 2025/05/28(水) 16:40:15.61
これ多分また国が負債ガッツリ抱える羽目になるよな
22: 2025/05/28(水) 16:40:20.31
お前らが決める事じゃねんだわ
24: 2025/05/28(水) 16:40:35.25
結局コイツらが価格釣り上げでたのか?
25: 2025/05/28(水) 16:40:51.45
古古米3600wwwwwwww
26: 2025/05/28(水) 16:41:08.84
ふざけてんのはお前らだろ
28: 2025/05/28(水) 16:41:12.59
関税を通常水準まで下げろ
それで高い分にはただの市場原理だ
それで高い分にはただの市場原理だ
36: 2025/05/28(水) 16:42:53.12
JAつて何してるからよく分からんのだが
JASRACみたいなもんか?
JASRACみたいなもんか?
41: 2025/05/28(水) 16:43:50.40
現状米に関しては卸不要だろ
47: 2025/05/28(水) 16:45:47.23
ずっと役人たちが米市場を独占してるわけだ
異様だよなーこれ
異様だよなーこれ
49: 2025/05/28(水) 16:45:53.70
適正の根拠あるの?
50: 2025/05/28(水) 16:46:10.57
古古古米なんて本来なら1500円/5kgくらいじゃね?
57: 2025/05/28(水) 16:48:49.23
往生際が悪いな
大人しく新自由主義を受け入れろよ
大人しく新自由主義を受け入れろよ
58: 2025/05/28(水) 16:48:50.19
新米価格と古古米の価格が同じになるわけないでしょ。古古米は本来なら飼料原料で新米の2割未満しか価格がつかない。
59: 2025/05/28(水) 16:49:04.73
値崩れが怖いから価格を下げるなってことで合ってる?
63: 2025/05/28(水) 16:49:25.75
運送コストは税金だしその適正価格からその分引いたら2000円とかで妥当だろ
296: 2025/05/28(水) 17:46:19.33
これさぁ
米が先物取引の対象だから価格高騰してるんじゃないの?
米が先物取引の対象だから価格高騰してるんじゃないの?
307: 2025/05/28(水) 17:50:19.64
JAとか関係なく米価格下げないと自民下野待ったなしだからな
23: 2025/05/28(水) 16:40:22.14
市場原理に任せよう
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1748417766/
コメント
コメント一覧 (165)
めんどくせー利権や思惑がさらに絡むやん
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
今回の米騒動の前なら1200円もしなかった
toushichannel
が
しました
農家やJAが潰れたら自給率が今以上に下がって国民の命が外国の機嫌一つに左右されるようになる
ガチで洒落にならん事なんだからアクセス稼ぎでこんな記事書くな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
知らぬは仏ばかりなりww
飲食も小売りも好き放題するからなぁ 何とも言えん
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コココww小売り飲食なんて察して
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
まっ頑張って騒いでチョーだい いろいろ背景が分かるw
toushichannel
が
しました
田舎の農家なんか買取保証してた自民を未だに信仰してるけど、買取価格と店頭価格の剥離を知ってるからJAなんかずっと恨んでるよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
米は商材ではなくインフラ。水や電気と同じだ。
必要なのは安定供給であって、自由競争なんか知ったこっちゃねえんだ。
toushichannel
が
しました
有事があって普通に放出する場合も同じものが出てくるんだし、そこを叩いてる奴らは頭悪すぎる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
食糧法時代は国が「全量」その値段で買い上げており、赤字財政を助長していた。
わりと深刻化したコメの赤字(他、国鉄・健保を加えて3K赤字と呼ばれていた)を解消するために、国を通さない自主流通米制度が出来た経緯がある。
当時の物価から比べれば、正直3600円でも安いほうである。
toushichannel
が
しました
しっかり調査が入ってくれないと納得できないんだよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
売値ほど上がってないだけで
給料上がっても手取りが増えないのと一緒
toushichannel
が
しました
より高値で買ってくれる卸業者に米を売るようになった事が原因らしい
つまり収入が変わってないのはこれまで通りJAに米を売ってる農家で、
卸業者に直接売るようになった農家の収入は当然上がってる
toushichannel
が
しました
値上げスキームの本尊らしいい発言
コメの生産量すらまともに確保できない生産組合以上の存在
30年と言う長期に渡り関税・関税障壁に守られ思考も含め弱体化しすぎ
toushichannel
が
しました
値上げスキームの本尊らしいい発言
コメの生産量すらまともに確保できない生産組合以上の存在
30年と言う長期に渡り関税・関税障壁に守られ思考も含め弱体化しすぎ
toushichannel
が
しました
前の大臣のままならこれも5kg5000円になってたな
toushichannel
が
しました
日本の主食である米の価格がたったの1年で二倍だぞ?
イカれてるにも程があるだろ
JAも政府もそれをのうのうと放置してる状況がおかしだろうが
古古米が高いだ安いだどうでもいい話してる場合じゃねーだろ
なんでこの国のトップ層にはアホしか居ねーんだよ
toushichannel
が
しました
備蓄米でごちゃごちゃ、元々価値が無いようなものの話をいつまで続けるんだ?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
八百屋でも飲食卸用の野菜とか韓国産や中国産 バブルの頃から入ってきてるから
腐りにくいって評判で 農薬がいっぱいw
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
どっちにしても国民は家畜の鳥以下の扱いだな。こんな国で日本円使って税金を納める意味あるの?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そのシェアが下がり自由市場を取り入れたから高騰したんだろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
1年前そこそこのブランド米が5キロ2000円だったよ
toushichannel
が
しました
世界中のジャポニカ米と関税0で競争しろ。
貧乏人は安い輸入米、富裕層はこだわりの国産米で落ち着くだろう。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
終わるときはあっけないもんだな
toushichannel
が
しました
こんな風に持っていきたかったんだろな
昭和でも平成でもないのにやっぱ考え方とやり方が古いわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
今日のニュースでドンキが「間に挟む卸の数が多すぎる」という構造の問題を提起してたな。
JAから直または卸は1つだけにすれば無駄なコストが抑えられるのかもな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
農家の平均年収はいくらだったっけな…400万?いやこっちは日本全体の平均年収の中央値だったな
農家は350万だったか?誰が搾取されてる方なのか一目瞭然だよなぁ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
備蓄米は農協がもっと安く売ってるんだから3600が適正なんて言うわけがない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
消費者を置き去りの市場って何なんだろう
小泉米が出てからそれが顕著に浮き彫りになってるな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
農家に寄生してのうのうとチューチューできなくなっちゃうよ?www
toushichannel
が
しました
「五次までまである卸さん」だろ。困るのは。
toushichannel
が
しました
60kg10080円の飼料米の5kg辺りの価格は840円なのを1800円で売っとるのを3600円?どんだけ暴利貪る応援しとるねん
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
5kgで2980円でいいわ!アホかよ調子に乗るな!
もう大規模農家しか援助するなよ!
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
古米なんて適正()じゃない時に買い取ったものなのになんで価格を上げる必要があるんですかねぇ
toushichannel
が
しました
あいつら農協の皮を被った金融業者や
toushichannel
が
しました
何も変わっていない。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ほんとこいつらもう一切信用できん
toushichannel
が
しました
単なる卸売業者が国にすら偉そうに言える時代になったんだね、すごいね。
toushichannel
が
しました
コメントする