1: 2025/05/23(金) 08:00:27.79
一方、山下教授は、備蓄米が流通するとともに価格が高い状態を期待して生産量が極端に増えることで、一気に値崩れの方向に進むことを懸念しています。
熊本大学 山下裕作教授「お腹を満たして米が余るといらなくなる、そうなると値段がガンと下がる。生産コストを賄えないレベルまで下がるとこれ以上作らないし、売らない状況になりかねない。そうなったら消費者、国民が困る」
熊本大学 山下裕作教授「お腹を満たして米が余るといらなくなる、そうなると値段がガンと下がる。生産コストを賄えないレベルまで下がるとこれ以上作らないし、売らない状況になりかねない。そうなったら消費者、国民が困る」
3: 2025/05/23(金) 08:01:21.98
2: 2025/05/23(金) 08:01:20.86
どうでもええわ
安くしろ
安くしろ
4: 2025/05/23(金) 08:01:57.91
こマ?
5: 2025/05/23(金) 08:02:22.21
補助金いっぱい出せよ
6: 2025/05/23(金) 08:02:44.21
根本的な問題を解決しないと無駄や
このままやとどうせ農家を継ぐ人がおらんのに
このままやとどうせ農家を継ぐ人がおらんのに
8: 2025/05/23(金) 08:04:41.81
もう国が全部買いあげりゃええやろ
9: 2025/05/23(金) 08:04:43.82
米が足りてないんやから備蓄米どうこうの問題やないわ
10: 2025/05/23(金) 08:05:51.31
困ってるのは溜め込んだ貯め込んでいた流通内の企業だよね
12: 2025/05/23(金) 08:07:59.28
多少値下がりしても去年までの通常価格になる事はないし高値維持は続くから農家が生産しなくなるは流石にない
13: 2025/05/23(金) 08:08:02.95
減反進めてたくせに 守るぞーーー!とかさ
こいつらの舌って何枚あるの
こいつらの舌って何枚あるの
14: 2025/05/23(金) 08:09:24.96
もういいからそういうの
18: 2025/05/23(金) 08:11:59.83
>>15
アメリカ産の米は何年か前に使ってた外食が痛い目にあってるだろ
大干ばつで輸入できなくなって国産米に切り替える対応をした
アメリカ産の米は何年か前に使ってた外食が痛い目にあってるだろ
大干ばつで輸入できなくなって国産米に切り替える対応をした
19: 2025/05/23(金) 08:12:03.08
今の5kg5000円も充分価格崩壊しとるがな
31: 2025/05/23(金) 08:20:09.18
>>19
これだよな
現状困ってんだからさっさと動けって話よ
これだよな
現状困ってんだからさっさと動けって話よ
40: 2025/05/23(金) 08:26:41.59
米食うと太るぞ~!
食うな~!
糖質制限!
って散々煽ってきたメディアはもっと責められるべきだと思う
食うな~!
糖質制限!
って散々煽ってきたメディアはもっと責められるべきだと思う
41: 2025/05/23(金) 08:26:54.97
極端に下がってから言えや
こういう専門家って未来の起こるかわからん不安ごとに対して予防線張りすぎやねん
現状収賄してる議員以外全国民が困ってるんやからさっさと下げろや
こういう専門家って未来の起こるかわからん不安ごとに対して予防線張りすぎやねん
現状収賄してる議員以外全国民が困ってるんやからさっさと下げろや
46: 2025/05/23(金) 08:38:59.74
だーれも話題に上げないけど、物流コストだって地味やけどしっかり上がってるんだから、米騒動収束したとして5kg3000円とかじゃないのと思うんやが
昔の値段で買いたきゃ地産地消かそれに近い形になるしかないと思うわ
昔の値段で買いたきゃ地産地消かそれに近い形になるしかないと思うわ
74: 2025/05/23(金) 09:04:23.36
作らなくなれば農家はもう苦しまずに済む上、安い海外米がいっぱい入ってきて消費者も喜ぶ
75: 2025/05/23(金) 09:05:42.60
安いのは最初だけ定期
76: 2025/05/23(金) 09:07:45.92
価格破壊ってことは安くなるのか
ええやん
ええやん
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747954827/
コメント
コメント一覧 (117)
前の値段に戻っても減るわけでもない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
これでも以前と比べりゃ4割増しだで?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ほぼ同じものが1年で倍になったらもうすでに国民は困ってる
この手の話になるとすぐに安全保障がーって言ってくる奴いるけど
もうすでに他の物がボロボロの状態で米だけ守ってもどうにもならん
toushichannel
が
しました
結局はコメ農家の負担強いるかコメの物価上がるかなのよな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
まあ輸入米が主流になるのが早くなるのか少し遅くなるかの違いだけだよね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメ農家がこれまでよりも儲かるようになるのは別にええけど、5キロが2000円だったのが4000円になった全部をコメ農家が懐に入れたわけちゃうやろ。
農家がちょっと値上げ、流通もちょっと値上げ、小売りもちょっと値上げってくらいで倍にはならんはずや。どこかがガッポリいっとる。これを「コメ農家が困る」で有耶無耶にするな。
toushichannel
が
しました
古米放出の時に、JA会長が全く同じこと言って、古米放出に強硬に反対してた
まさかお前ら、忘れてないよな?
toushichannel
が
しました
小泉に胡麻する為に迅速に備蓄米並び始めたの草生えるわ
やっぱJA取り潰せよ
古米の福島ピカ米備蓄米が新米と同じ価格とか異常過ぎてるんだよ
2000円以下にすれよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
元CSISのFラン→農林中金と全農の売却
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そして貧困者と困窮者が納得すればコメに対しての意見は正しいんだと思う
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
いつものマスゴミ御用達のFラン私大教授じゃないのに大丈夫?
toushichannel
が
しました
それなら国民は安く買えて農家も収入が安定化する。
toushichannel
が
しました
本当にそんなことが起きるなら起きたそのとき考えろや
取り返しのつかない問題でもないわ。低脳が大学教授名乗るなカス
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
パンや麺類増えてもうそっちメインでいいやってなってる
toushichannel
が
しました
そうなると値段がガンと上がる。ぼったくりレベルまで上がるとこれ以上売れない状況になりかねない。そうなったら生産者、農家が困る
そうなると値段がガンと下がる。生産コストを賄えないレベルまで下がるとこれ以上作らないし、売らない状況になりかねない。そうなったら消費者、国民が困る
そうやって市場均衡点は決まっていくんやで
血税で無理くり価格操作しようとしてるのが間違えてんねん
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
価格を今より何倍も値上げしないと孫世代が農家を継ぎに戻ってこない。みんな都会に行ってサラリーマンになってる。
消費者である国民側こそ短絡的。
今日安く買えれば10年後にコメ農家が滅亡してても構わないらしい。先々のことは一切考えたく無い様だ。
toushichannel
が
しました
販売量を絞って高値で売るなんてことを許しておく方がおかしい
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
JAは提示した値段で売り買いすればそれで終了だしな
toushichannel
が
しました
それで良いんだよ
日本国内で米が作れない地域なんて極僅かだし、そういう所には政府がしっかり手当すれば良い
魚沼産だのブランド米が欲しければ高い金を出せばいい
庶民にまで米の価格高騰の影響が出るのは国策として間違ってる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コロナの時もそうだったけど日本の伝統なのかな?
toushichannel
が
しました
卵だキャベツだ数百円上がっただけで騒ぐのに1200円も上げて勝手に落ち着かれても買う側は全く落ち着かないから
大抵の日本人の自炊レパートリーなんて米食前提だろうからアメリカだろうがベトナムだろうがどこでもいいから輸入しろ
使えない農家は勝手に滅べ
toushichannel
が
しました
過剰な生産によってコメが安売りされる懸念を同じ括りで語るんだ?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
価格を是正するのは為政者としては当然のことやろがい。どこの業界に100%値上げが正当化されるねん。
toushichannel
が
しました
生産増やして余るなら輸出すればええやろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
米はもう自由に作らせたらいいんだよ
ちゃんとJAに納める分は納めてもらって、余った米を海外とかに売るくらいは農家にさせてやれよ
それよりも農林中金を狙っている竹中と小泉のコンボがまんま郵政民営化の時と一緒で、このままだとまたアメリカに持っていかれるぞ
toushichannel
が
しました
小泉はグローバリストだからやばいぞ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
備蓄米って年貢的なものじゃなくて買ってるんですよねw
これで実際損するのは中間卸と中抜きのクズだけ
その事実を隠して生産者がーっていうのは
突っ込まれると困るって自白してるのと同義やろw
toushichannel
が
しました
問題は今回の高騰で農家に還元されてないことや
明らかに流通の問題だろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
うつ病の人々はこの "健康農場 "に移送され、そこで向精神薬の処方を拒否されることになる。
健康農場ではスマートフォンやパソコンなど、外の世界と接触する手段も禁止される。
彼らはフルタイムで、おそらくほとんど、あるいはまったく給料をもらわずに、有機食品の栽培に従事することになる。
このプロセスによって、精神的に壊れたはずの人々が "再育成 "される】
解決策はすでにある。
日本もトランプさんを見習えばいいだけでは?
toushichannel
が
しました
これまでどおりの減反政策か?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
こいつも戦犯者の一身だったって事か。
toushichannel
が
しました
投資家まとめが不満垂れ流すだけの妄想家に占拠されとるやんか
toushichannel
が
しました
適当な与太話で的を逸らそうって無駄
toushichannel
が
しました
もともと外人に回しすぎて足りなくなってるからこういう事態になってんだろ
toushichannel
が
しました
当然の結果だろ。
長期的に害になる。
馬鹿に旗持たせるな。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
しかも状況がこうなってから
消費者も含めてだけどな
toushichannel
が
しました
自給率103%とかやろ?
下るとしたら安い外国米が入ってきた時やん
toushichannel
が
しました
独占補修してた加熱利上げをやめさせるためだぞ
放出ー価格さがるーしばらくしてまた異常に上がるー放出するで、将来的に愛情に上がることをあきらめさせるのが目的
JAが放出絞るのも間違い、小出しにするから中間の業者がらくらく値上げ維持できてる
戦力の小出しは一番やっちゃいけないことだ
あと米農家の生産した米の買取価格はコメ相場が高騰しても変わらない
以前の価格になったとしても買取価格は変わらないから、米農家が困るとかはあり得ない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
青田買いの口約束に騙されて大増産したが収穫時期になったら契約した値段で買ってもらえなくてJAに赤字販売して備蓄米に充てられる未来が見えるわ。
何も考えずに僕の考えたすごいことやってると末端の弱者が泣きを見る。
小泉親がやった自由化に子のやった後のフォローなしの備蓄米赤字放出みたいな。
ただ、今回のは国がやるっていう輸送ができなくて詰む可能性もあるとも思ってるけど。
toushichannel
が
しました
とりあえず転売ヤーは米価下落で死んでくれ
>多少値下がりしても去年までの通常価格になる事はないし高値維持は続くから農家が生産しなくなるは流石にない
生産できればするだろうけど、3年で機械、燃料、肥料が1.2倍くらいになってるから赤字が見えてるのに後継いだり、組合に入る人もいないんでない?
どこかの大規模農家が引き継いでくれたら良いけどそれも米価次第だろうし
toushichannel
が
しました
農家がって言うけれど農家は自分の所などで食べる分だけでもプラスなんだけれどな
toushichannel
が
しました
やっぱり日本の米が良いねって人は高くても買う、文句だけ言う人の言葉は甘えにしか聞こえない
toushichannel
が
しました
値段の事をコメントしている生産者はJAに卸していない奴等だけ
主食が食費を圧迫する事はおかしいんよ
消費者にずっと寄り添えとは言わんが消費者には選択を与えるべき
toushichannel
が
しました
コメントする