1: 2025/05/20(火) 23:45:32.93 ● BE:618719777-2BP(6000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ちなみに『政府保障』つきで政策投資銀行からつなぎ融資を実施していて、その返済もろくに終わってない。
https://merkmal-biz.jp/post/93244
もはや国が「日産」を救済するしかないのか?6700億円の赤字、取引1万9000社の命運…産業空洞化の懸念! 国の決断が日本の自動車産業を左右する
2025.5.20 鶴見則行(自動車ライター)
もはや国が「日産」を救済するしかないのか? 6700億円の赤字、取引1万9000社の命運…産業空洞化の懸念! 国の決断が日本の自動車産業を左右する
キーワード :自動車, 日産自動車
日産自動車の2025年経営再建計画は約2万人の人員削減と工場集約を打ち出し、純損失6709億円で過去最大級の危機に直面する。日本を代表する自動車メーカーの苦境は、約1万9000社に及ぶ部品供給網や地域経済へ連鎖的な打撃をもたらし、産業構造全体の再設計を迫っている。国の支援の是非とその影響を問い直す緊急課題だ。
ちなみに『政府保障』つきで政策投資銀行からつなぎ融資を実施していて、その返済もろくに終わってない。
https://merkmal-biz.jp/post/93244
もはや国が「日産」を救済するしかないのか?6700億円の赤字、取引1万9000社の命運…産業空洞化の懸念! 国の決断が日本の自動車産業を左右する
2025.5.20 鶴見則行(自動車ライター)
もはや国が「日産」を救済するしかないのか? 6700億円の赤字、取引1万9000社の命運…産業空洞化の懸念! 国の決断が日本の自動車産業を左右する
キーワード :自動車, 日産自動車
日産自動車の2025年経営再建計画は約2万人の人員削減と工場集約を打ち出し、純損失6709億円で過去最大級の危機に直面する。日本を代表する自動車メーカーの苦境は、約1万9000社に及ぶ部品供給網や地域経済へ連鎖的な打撃をもたらし、産業構造全体の再設計を迫っている。国の支援の是非とその影響を問い直す緊急課題だ。
3: 2025/05/20(火) 23:46:30.69 BE:618719777-2BP(5000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
1社の破綻が連鎖する日
日産自動車が2025年5月13日に発表した経営再建計画「Re:Nissan」は、大きな衝撃を与えた。ただし、これは一企業の問題だけではない。日産は日本を代表する自動車メーカーであり、自動車産業の根幹を担う存在だ。仮に経営が破綻すれば、その影響は業界全体に及ぶ。
自動車産業は典型的な装置産業であり、1台の車に使われる部品数は約3万点にのぼる。メーカーの背後には、
・部品サプライヤー
・物流業者
・金融機関
・販売店
など多くの企業が存在する。それぞれの企業には多くの雇用が紐づいており、経済への波及効果はきわめて大きい。
このように、自動車メーカーの経営は単独で完結しない。供給網や関係企業を含めれば、その経済的な広がりは一企業の枠を超える。日産が破綻すれば、業界全体に負の連鎖が起きる可能性がある。
本稿では、数十年ぶりの経営危機に直面する日産について、国による支援の是非を検討する。あわせて、支援策の実効性についても検証する。
(引用ここまで)
1社の破綻が連鎖する日
日産自動車が2025年5月13日に発表した経営再建計画「Re:Nissan」は、大きな衝撃を与えた。ただし、これは一企業の問題だけではない。日産は日本を代表する自動車メーカーであり、自動車産業の根幹を担う存在だ。仮に経営が破綻すれば、その影響は業界全体に及ぶ。
自動車産業は典型的な装置産業であり、1台の車に使われる部品数は約3万点にのぼる。メーカーの背後には、
・部品サプライヤー
・物流業者
・金融機関
・販売店
など多くの企業が存在する。それぞれの企業には多くの雇用が紐づいており、経済への波及効果はきわめて大きい。
このように、自動車メーカーの経営は単独で完結しない。供給網や関係企業を含めれば、その経済的な広がりは一企業の枠を超える。日産が破綻すれば、業界全体に負の連鎖が起きる可能性がある。
本稿では、数十年ぶりの経営危機に直面する日産について、国による支援の是非を検討する。あわせて、支援策の実効性についても検証する。
(引用ここまで)
5: 2025/05/20(火) 23:47:40.30
なんの技術もないし
救済する理由もない
救済する理由もない
6: 2025/05/20(火) 23:48:46.04
もう潰しても良いよ
船井潰したんだし日産も良いでしょ
海外じゃ日産よりも有名なFUNAIを潰してNISSAN保護は無いやろ
船井潰したんだし日産も良いでしょ
海外じゃ日産よりも有名なFUNAIを潰してNISSAN保護は無いやろ
11: 2025/05/20(火) 23:51:01.24
>>6
そういえばAIWAってまだあるのかな?
そういえばAIWAってまだあるのかな?
21: 2025/05/20(火) 23:58:47.51
>>11
初代はソニー傘下で消滅
2代目法人は十和田オーディオ傘下で生きている
尚、チャイナにAIWAデジタルがあるがブランド名だけで別会社
初代はソニー傘下で消滅
2代目法人は十和田オーディオ傘下で生きている
尚、チャイナにAIWAデジタルがあるがブランド名だけで別会社
7: 2025/05/20(火) 23:50:05.81
最低でも役員全員クビ
1人でも残すなら駄目
1人でも残すなら駄目
8: 2025/05/20(火) 23:50:14.41
かまわん
切り捨てろ!
切り捨てろ!
9: 2025/05/20(火) 23:50:45.33
月額16500円の賃上げと年5.2ヶ月分の賞与支給
余裕ぶっこいてるのに救済とか有り得んだろ
余裕ぶっこいてるのに救済とか有り得んだろ
10: 2025/05/20(火) 23:50:46.58
ぶっちゃけ
BYDかHUAWEIに身売りしたほうが良いと思う。
BYDかHUAWEIに身売りしたほうが良いと思う。
15: 2025/05/20(火) 23:53:14.08
>>10
そっちはすでにトヨタが身売り済
日産なんて買ってくれんだろ
そっちはすでにトヨタが身売り済
日産なんて買ってくれんだろ
19: 2025/05/20(火) 23:58:42.50
国営企業じゃあるまいし経営に失敗したら潰れるのが当たり前だろう
23: 2025/05/21(水) 00:02:54.01
ルノーが1番相性が良かったんだな
もう一回ルノー傘下に入ればいいじゃん
もう一回ルノー傘下に入ればいいじゃん
25: 2025/05/21(水) 00:04:59.14
日産はマツダとくっつけばいいのに
29: 2025/05/21(水) 00:07:37.30
救済するべき。もちろん役員減らすとか条件付きでね。
東芝やシャープも助けるべきだった。
家電が全部台湾や韓国って嫌だよ。
東芝やシャープも助けるべきだった。
家電が全部台湾や韓国って嫌だよ。
41: 2025/05/21(水) 00:31:23.32
>>29
別に東芝シャープの家電を買い続けてれば良かった話なんだが
早川からのシャープはよく知らんけど、東芝は元から電機と重電だから浮沈が大きいのは嫌!ってのはあったろう
わしゃ家電はパナ日立東芝ダイキン、テレビはこないだブラビアの75型にしたけどもw
別に東芝シャープの家電を買い続けてれば良かった話なんだが
早川からのシャープはよく知らんけど、東芝は元から電機と重電だから浮沈が大きいのは嫌!ってのはあったろう
わしゃ家電はパナ日立東芝ダイキン、テレビはこないだブラビアの75型にしたけどもw
32: 2025/05/21(水) 00:10:36.28
日産なくなっても車の大企業あるしな
34: 2025/05/21(水) 00:14:10.24
もう全ての企業を国営化してしまえ
37: 2025/05/21(水) 00:18:36.70
日産立て直したゴーンを蹴飛ばすわ
ホンダの提案は蹴るわ
助かる気あんの?
自業自得だろ
ホンダの提案は蹴るわ
助かる気あんの?
自業自得だろ
39: 2025/05/21(水) 00:24:09.06
>>37
立て直してないから今に至ってるんだが…
立て直してないから今に至ってるんだが…
40: 2025/05/21(水) 00:29:56.15
テスラ辺りが買ってくれるだろ
そしたらまず経営陣は全員首
サイバーGTR作って夢の400キロカーを作って復活
そしたらまず経営陣は全員首
サイバーGTR作って夢の400キロカーを作って復活
44: 2025/05/21(水) 00:36:18.06
>>40
そこが買ったとこで強電はさっぱりだし、マイコンやDSPのノウハウ持ってるわけでもない
インバーターの基板実装したことあります、くらいで車載機器すら手を出せてないんだからだから
そんなEMS専業だから「リコール未経験」なんで、フォード・ピントの二の舞なんかをやらかすのがオチかも知れない
輸送機のリコールは即人命に関わるから、会社が潰れても回収し続けないといけない
動機が「モーターと電池あるから、あとガワだけでなんとかなるだろw」だからコケるの間違いないのよ
タイヤ四つついてれば自動車♪程度の認識
そこが買ったとこで強電はさっぱりだし、マイコンやDSPのノウハウ持ってるわけでもない
インバーターの基板実装したことあります、くらいで車載機器すら手を出せてないんだからだから
そんなEMS専業だから「リコール未経験」なんで、フォード・ピントの二の舞なんかをやらかすのがオチかも知れない
輸送機のリコールは即人命に関わるから、会社が潰れても回収し続けないといけない
動機が「モーターと電池あるから、あとガワだけでなんとかなるだろw」だからコケるの間違いないのよ
タイヤ四つついてれば自動車♪程度の認識
42: 2025/05/21(水) 00:33:31.32
財源ないから無理だって財務省が言ってたわ
なぁ財務省
なぁ財務省
47: 2025/05/21(水) 00:41:47.42
米作らせろよ
それか介護やらせろ
それか介護やらせろ
48: 2025/05/21(水) 00:43:12.49
日産は中国のものになるんじゃなかったっけか?
50: 2025/05/21(水) 00:49:06.29
競争に負けた敗北者はさっさと退場しろよ
心配しないでも日産が退いたスペースは必ず別の企業が埋めるから
心配しないでも日産が退いたスペースは必ず別の企業が埋めるから
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1747752332/
コメント
コメント一覧 (40)
toushichannel
が
しました
こいつがいなくなった分はトヨタなりホンダなりが埋めて新しい雇用になる
救済する必要なし
toushichannel
が
しました
スズキが取れば普通車がもっと拡充出来るしどうだろう?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
それに自動車産業は他にもあるんだから必要性も低い
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
再建するとは全く思わないけれど
toushichannel
が
しました
連鎖倒産がどれほど恐ろしいか左巻きは全く学んでないわ。尤も、世の中が悪くなれば革命が進むぐらいにしか思ってないだろ。
日産近隣の団地とか集合住宅の住人の消費が落ちると近隣のスーパーが撤退し、不便になるとさらに住人が減る。
スーパーってのは大抵近隣の土地で別の事業を展開してるから、効果もデメリットも大きい。
千葉NTとかとんでもないことになってたわ?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
世界4大メーカーがあるのに一切補助しない
観光よりよほど工業の方が利益率高いのにバイクをないがしろにしてる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
日本衰退の原因ってこれやろ
toushichannel
が
しました
クルマつながりで
toushichannel
が
しました
救済するから、新しい分野に人が流れない。
日本から新しい成長企業がうまれなくなった理由。
toushichannel
が
しました
少しは苦痛を与えるのがせめてもの償いだ
toushichannel
が
しました
まぁその程度の認識なんだろうなって思うわ
toushichannel
が
しました
てか日産はルノーの持ち株分何とかしないと国も動けないだろうに
国も破綻する最悪のケースに備えて日産の株式引き受けて外国に持って行かれない様に
仕組み整えておけば良いのにな
toushichannel
が
しました
完全消滅はちと勿体ない
toushichannel
が
しました
心配しないでも日産が退いたスペースは必ず別の企業が埋めるから
↑これって主語を日本人にしてもしっくりくるな
日産の末路はこれからの日本人の運命を暗示してるんだろうなって
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
新車開発ストップして半年間キャパの上限で向上稼働させれ在庫積み上がったら向上を処分するだけ
え、これはもうやったって?
toushichannel
が
しました
だめになった会社なんて立て直すより
新しい会社作って有能社員を雇ったほうがいい
ダメ社員ほどでかい箱にしがみつくからな
toushichannel
が
しました
コメントする