1: 2025/05/18(日) 20:47:51.18
>>5/18(日) 13:26
読売新聞
従業員に対し、子供を授かるために行う活動「妊活」を支援する企業が増えている。不妊治療への社内の理解を促し、若い頃から妊娠や出産などの私生活と仕事の両立について考えてもらうためだ。女性は出産などがきっかけで退職するケースも多く、仕事を続けてもらって女性管理職を増やす狙いもある。(岡田実優)
セミナー開催
「不妊治療の費用は、治療内容や時期によって数千円から数百万円と差がある」「妊活について20代から知りたかったという声も多い」――。システム開発のパナソニックコネクトは4月、東京都内の本社で妊活への理解を深めるセミナーを開いた。
妊活関連の商品も手がける日用品大手ユニ・チャームと連携した取り組みで、管理職を含む男女の社員39人(20~60歳代)が参加。妊娠や出産に関する講義を受け、「子供は何人、いつほしいか」といった人生設計を考え、不妊治療の支援方法などを議論した。
自身も不妊治療を受けた経験があるパナソニックコネクトの西川岳志代表取締役は、「若い時から体のことを知ることは大切。当事者の問題で終わらせず、職場全体でサポートできるよう知識を向上させたい」と話す。ユニ・チャームは十数社と同様のセミナーを開催する予定だ。
要望の多様化
企業が妊活を支援する背景には、不妊治療を理由に退職する女性が増えていることがある。
厚生労働省の2023年の調査では、不妊治療を経験した人の10・9%が仕事と両立できずに退職し、7・4%が雇用形態を変更したと回答。「通院回数が多い」「仕事との日程調整が難しい」などを理由に挙げた。経済産業省の推計では、不妊治療による経済損失は年間で3000億円に上るという。
続きは↓
不妊治療で退職など経済損失3000億円…企業が「妊活」支援、女性管理職増も図る https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/business/20250517-567-OYT1T50157
読売新聞
従業員に対し、子供を授かるために行う活動「妊活」を支援する企業が増えている。不妊治療への社内の理解を促し、若い頃から妊娠や出産などの私生活と仕事の両立について考えてもらうためだ。女性は出産などがきっかけで退職するケースも多く、仕事を続けてもらって女性管理職を増やす狙いもある。(岡田実優)
セミナー開催
「不妊治療の費用は、治療内容や時期によって数千円から数百万円と差がある」「妊活について20代から知りたかったという声も多い」――。システム開発のパナソニックコネクトは4月、東京都内の本社で妊活への理解を深めるセミナーを開いた。
妊活関連の商品も手がける日用品大手ユニ・チャームと連携した取り組みで、管理職を含む男女の社員39人(20~60歳代)が参加。妊娠や出産に関する講義を受け、「子供は何人、いつほしいか」といった人生設計を考え、不妊治療の支援方法などを議論した。
自身も不妊治療を受けた経験があるパナソニックコネクトの西川岳志代表取締役は、「若い時から体のことを知ることは大切。当事者の問題で終わらせず、職場全体でサポートできるよう知識を向上させたい」と話す。ユニ・チャームは十数社と同様のセミナーを開催する予定だ。
要望の多様化
企業が妊活を支援する背景には、不妊治療を理由に退職する女性が増えていることがある。
厚生労働省の2023年の調査では、不妊治療を経験した人の10・9%が仕事と両立できずに退職し、7・4%が雇用形態を変更したと回答。「通院回数が多い」「仕事との日程調整が難しい」などを理由に挙げた。経済産業省の推計では、不妊治療による経済損失は年間で3000億円に上るという。
続きは↓
不妊治療で退職など経済損失3000億円…企業が「妊活」支援、女性管理職増も図る https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/business/20250517-567-OYT1T50157
5: 2025/05/18(日) 20:49:16.17
3000億って大した事ない扱いされる額じゃなかった
6: 2025/05/18(日) 20:49:46.42
不妊になるまで働かせるな
7: 2025/05/18(日) 20:50:40.34
年齢制限したほうがいい
14: 2025/05/18(日) 20:55:15.36
別の人が来て働くからプラマイゼロじゃないの?
15: 2025/05/18(日) 20:55:31.33
そこまでして働かせるか…もうカルト宗教だな
17: 2025/05/18(日) 20:56:35.10
20代で出産したら大多数には不妊治療は必要ない
19: 2025/05/18(日) 21:01:48.93
手遅れになってから婚活して妊活w
これじゃ少子化にもなるわなw
これじゃ少子化にもなるわなw
20: 2025/05/18(日) 21:02:30.32
国が少子化改善する気ないのは分かる
27: 2025/05/18(日) 21:06:47.34
高齢出産させるからでしょ
33: 2025/05/18(日) 21:11:30.76
不妊治療や高齢妊娠をサポートするのじゃなく、
結婚の低年齢化と生活サポートのほうが効果あると思う
結婚の低年齢化と生活サポートのほうが効果あると思う
36: 2025/05/18(日) 21:16:35.49
若い子の妊活支援ならいいけどババアに支援するのは財源の無駄
38: 2025/05/18(日) 21:22:46.93
妊活サポートする経済損失は?
40: 2025/05/18(日) 21:33:31.71
産休フルに使って退職コースって気分悪くね?
47: 2025/05/18(日) 21:46:42.84
女にそこまで金掛ける方が経済損失デカいだろ
51: 2025/05/18(日) 21:58:16.21
不妊治療中の女性のトゲドゲしさや、上手くいかなかったのときの取り乱す様はもはやだれかが対処できるものではない。
この世の終わり、男には分からないことだから軽々しく言わないでくれというスタンスだから、触れられない。
これは男性・社会マターなのだろうか?
知らんわ、となる。
この世の終わり、男には分からないことだから軽々しく言わないでくれというスタンスだから、触れられない。
これは男性・社会マターなのだろうか?
知らんわ、となる。
53: 2025/05/18(日) 22:06:14.98
>>51
まあ、男は人ごとだからな
不妊治療で痛くて大変なのは女性だけだしな
まあ、男は人ごとだからな
不妊治療で痛くて大変なのは女性だけだしな
55: 2025/05/18(日) 22:12:45.35
イクキューとか大きな顔して取れるの
公務員か議員くらい
公務員か議員くらい
61: 2025/05/18(日) 22:31:40.97
企業が若い女性を雇用する費用と社会的責任を安く見積もりすぎなんだろ
男のかわりに企業が扶養する時代
男のかわりに企業が扶養する時代
64: 2025/05/18(日) 22:58:01.14
まさか40歳近い女に支援してんじゃないだろな
こういう支援はコスパ的に35歳までの女性に制限かけろよ
無駄なものは無駄なんだから
こういう支援はコスパ的に35歳までの女性に制限かけろよ
無駄なものは無駄なんだから
69: 2025/05/18(日) 23:47:09.84
男女平等の弊害やな…
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747568871/
コメント
コメント一覧 (28)
女性に高負荷の仕事は向いてないんよ
時短勤務制度等の拡充の方がよっぽど女性のためになるんじゃないかな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
無償化するのはこっちだろうよ
貧困層に子ども作らせて貧困層増やしても意味がない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ほとんど効果ないんだから、やっても半年まで。
toushichannel
が
しました
歳取ってても産んでもらわないと困るわな…
でもこれは効果あるかのかね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
このぐらいしないと女さんは働けないやで
toushichannel
が
しました
さらにいえば学生の時間が長すぎる。小中高大でおおよそ16年間拘束されたら社会出てちょっとしたらもう30代で高齢出産だからな
toushichannel
が
しました
それで色々捗る
一般的な頭なら誰も彼もと男も女もキャリアなんて目指すな
高卒が平均的な人間であり、高卒で一般的な家庭が築ける様に学歴分布を落とせば
無駄な4年と何百万もの借金がなくなる
toushichannel
が
しました
30越えて不妊は自業自得だろって思う
toushichannel
が
しました
大学を減らして高卒で就職する人を増やす
田舎から若者を出さない(田舎の出生率は高い)
女性の家庭回帰
toushichannel
が
しました
30代は金ドブだわ運良く産めても知的障害やら発達障害率の可能性が高すぎる
toushichannel
が
しました
コメントする