1: 2025/05/18(日) 23:26:05.12
なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対に嫌」…リアルな本音
>>5/18(日) 15:15
マネーポストWEB
昨今、飲食店のオーダーで増えているのが、客に自分のスマホから注文をさせるシステムだ。客自身がテーブルに掲示されているQRコードをスマホで読み取り、表示されたメニューを注文をするという仕組みだが、客側からすれば不満も少なくないようだ。外食産業に詳しいライターの小浦大生氏が解説する。
「飲食業界ではコロナ禍をきっかけとして、テーブルに設置されたタブレット端末による注文システムが一気に普及。今は客のスマホによる注文システムが増えています。個人経営の飲食店や小規模なチェーン店の場合、注文のみをスマホで行うパターンが多いのですが、大規模なチェーン店ではスマホ上で決済までさせるケースもあります。客のスマホで注文する場合、店側の負担は減りますが、通信料やスマホのバッテリーは客の負担となるので、この点についての不満が多いのも事実です」
都内に住む会社員・Aさん(30代男性)は、「スマホ注文の飲食店にはできるだけ行きたくない」と話す。
「通信料がかかるのが嫌ですね。私は普段SNSを多少やるくらいで、動画を見ることもないから、通信のデータ量が一番少ないプランなんです。無料でWi-Fiが使えるお店ならいいですが、通信料が自前になるお店には極力行きたくない。チェーン店でもモバイルオーダーではなく、基本的に店員さんを呼んで注文します」
店によっては、LINEのアカウントを友だち登録して注文するシステムを導入しているケースもある。
「LINEに登録なんて絶対に嫌ですね。LINEは使っていますが、本当に必要最小限の人しか登録していません。なんというか、店側の都合で登録させられるというのが嫌なんですよね」(Aさん)
注文が確定していないのに気づかず…
口頭での注文の場合、聞き間違いやオーダー漏れなどもありえるが、スマホでの注文なら、そういった店側のミスを防ぐことができるというメリットがある。一方で、スマホならではのミスもある。
続きは↓
なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対に嫌」…リアルな本音 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/moneypost/life/moneypost-1271444
※前スレ
なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対に嫌」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747570259/
1 ぐれ ★ 2025/05/18(日) 21:10:59.37
>>5/18(日) 15:15
マネーポストWEB
昨今、飲食店のオーダーで増えているのが、客に自分のスマホから注文をさせるシステムだ。客自身がテーブルに掲示されているQRコードをスマホで読み取り、表示されたメニューを注文をするという仕組みだが、客側からすれば不満も少なくないようだ。外食産業に詳しいライターの小浦大生氏が解説する。
「飲食業界ではコロナ禍をきっかけとして、テーブルに設置されたタブレット端末による注文システムが一気に普及。今は客のスマホによる注文システムが増えています。個人経営の飲食店や小規模なチェーン店の場合、注文のみをスマホで行うパターンが多いのですが、大規模なチェーン店ではスマホ上で決済までさせるケースもあります。客のスマホで注文する場合、店側の負担は減りますが、通信料やスマホのバッテリーは客の負担となるので、この点についての不満が多いのも事実です」
都内に住む会社員・Aさん(30代男性)は、「スマホ注文の飲食店にはできるだけ行きたくない」と話す。
「通信料がかかるのが嫌ですね。私は普段SNSを多少やるくらいで、動画を見ることもないから、通信のデータ量が一番少ないプランなんです。無料でWi-Fiが使えるお店ならいいですが、通信料が自前になるお店には極力行きたくない。チェーン店でもモバイルオーダーではなく、基本的に店員さんを呼んで注文します」
店によっては、LINEのアカウントを友だち登録して注文するシステムを導入しているケースもある。
「LINEに登録なんて絶対に嫌ですね。LINEは使っていますが、本当に必要最小限の人しか登録していません。なんというか、店側の都合で登録させられるというのが嫌なんですよね」(Aさん)
注文が確定していないのに気づかず…
口頭での注文の場合、聞き間違いやオーダー漏れなどもありえるが、スマホでの注文なら、そういった店側のミスを防ぐことができるというメリットがある。一方で、スマホならではのミスもある。
続きは↓
なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対に嫌」…リアルな本音 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/moneypost/life/moneypost-1271444
※前スレ
なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対に嫌」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747570259/
1 ぐれ ★ 2025/05/18(日) 21:10:59.37
2: 2025/05/18(日) 23:26:45.82
通信料通信料って、スマホ使っといて無制限プラン入らんの?
22: 2025/05/18(日) 23:33:17.69
>>2
マクドナルドとかwi-fi無料だし
マクドナルドとかwi-fi無料だし
4: 2025/05/18(日) 23:29:07.72
povo2.0やから通信遅くて使えないんよ
5: 2025/05/18(日) 23:29:20.21
LINEバンされて登録出来んわ
6: 2025/05/18(日) 23:29:21.87
セキュリティゼロのアプリを使いたくないだけ
7: 2025/05/18(日) 23:29:42.42
・声で注文・・・基本 ◎
・座席に専用タブレットアリ・・○ 見やすかったらいいけど 見にくかったり分かりにくいとちょっと・・・
・QRで専用サイトを読ませて注文・・・△ わりとめんどくさい
・LINEを登録させる・・・× アホクサ 店出るわ
・専用アプリをダウンロードさせる・・・×× バカじゃねーのww
・ネットを使って注文させるくせにフリーWi-Fiがない店・・・××× まだ入った事ないがこんなクソ店あるの?w
サイゼちょっと前に入ったが専用QRだったような。LINE登録させる店舗もあるの?
・座席に専用タブレットアリ・・○ 見やすかったらいいけど 見にくかったり分かりにくいとちょっと・・・
・QRで専用サイトを読ませて注文・・・△ わりとめんどくさい
・LINEを登録させる・・・× アホクサ 店出るわ
・専用アプリをダウンロードさせる・・・×× バカじゃねーのww
・ネットを使って注文させるくせにフリーWi-Fiがない店・・・××× まだ入った事ないがこんなクソ店あるの?w
サイゼちょっと前に入ったが専用QRだったような。LINE登録させる店舗もあるの?
29: 2025/05/18(日) 23:35:40.14
>>7
数年ぶりに近所のラーメン屋に入ったら食券販売機がなくなってスマホ注文になってた
そんな店は店内にメニューがないので声で注文できない
数年ぶりに近所のラーメン屋に入ったら食券販売機がなくなってスマホ注文になってた
そんな店は店内にメニューがないので声で注文できない
16: 2025/05/18(日) 23:31:48.53
そういやココイチも昔スマホ注文できてたんだけど今タブレットだもんな
20: 2025/05/18(日) 23:32:29.71
昨日サイゼリアで当たり前のように
QRコードから注文してくださいとか
言われてびっくりしたわ
お年寄りとかほんと大丈夫なんか
QRコードから注文してくださいとか
言われてびっくりしたわ
お年寄りとかほんと大丈夫なんか
30: 2025/05/18(日) 23:35:44.28
>>20
いまの年寄りがITシステムを作ってきたんだし軽く見すぎ
年寄りというより知能指数の問題だろ
知恵遅れを社会はサポートしなくて良い
いまの年寄りがITシステムを作ってきたんだし軽く見すぎ
年寄りというより知能指数の問題だろ
知恵遅れを社会はサポートしなくて良い
23: 2025/05/18(日) 23:33:38.49
わしゃスマホ持ってないから外食出来んのかい
万博に中に入れないことは理解してるから行くのはあきらめとる
万博に中に入れないことは理解してるから行くのはあきらめとる
26: 2025/05/18(日) 23:33:46.72
ただでさえ人手不足だし飲食店で働きたい若い奴少ないから1部の高級店除いてこれからこういう注文方式の店ますます増えてくだろうな。日本は物価は高くなり続けるがサービスや消費者の満足度は低くなる一方だろう
40: 2025/05/18(日) 23:37:32.37
LINEやってないしやる気もない
43: 2025/05/18(日) 23:37:57.87
二度と来ないと思われる店でわざわざLINE登録を強要されるとか嫌だろ
46: 2025/05/18(日) 23:38:48.84
老眼鏡かけなければならない
82: 2025/05/18(日) 23:44:36.92
LINE強制登録は最悪だな
法律で規制してほしいわ
法律で規制してほしいわ
102: 2025/05/18(日) 23:48:10.99
客向けのWi-Fi整備なんか面倒だし金かかるしやりたくないんだよ
自宅のwifiルーター置けば可能なわけでもないからな
自宅のwifiルーター置けば可能なわけでもないからな
111: 2025/05/18(日) 23:50:06.26
客に紙に記入させたらいいのに。システム維持手数料よりも紙と鉛筆の方が安いだろうに
117: 2025/05/18(日) 23:51:16.65
LINE登録とか流石にアホやろ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747578365/
コメント
コメント一覧 (30)
自分が使っている6.8インチのスマホでも小さい、SEとかならもっと小さいだろ
セキュリティの観点からwifi、QRなんか使いたくない
MVNOだと昼は回線の速度が檄遅
綺麗な画像だとデータ量を消費する一方で文字だけだと味気ない
店ごとに違うUI
ガラホには未対応
店側の負担を客側に押し付けただけの糞
客側で喜ぶのは、何でも世の流れとか言うアホかコミ症だけ
従来のメニュー表かタブレットでやれ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
メシ食べに行くだけで、住所やら電話番号教えないといけないのと近い意味だと思ったら不快に思われて当たり前よ。
toushichannel
が
しました
なら客に得はないよね
toushichannel
が
しました
メインだけ頼んで終わり
toushichannel
が
しました
これのお陰で人件費も注文ミスも減る。
コストが減る。
安くなる。
これに文句言って、店員注文してるやつは別料金で。
そいつらのせいでこちらもコストを負担することになるからね。
toushichannel
が
しました
店が自前でタブレット置け
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
あと着座ごとの生成ならまだしも同じQRの使いまわしはいたずらに使われかねないんだが大丈夫なのか?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そう言うミスを防ぐのは店側。
何で金払ってまで、客がそんな事に協力してやらんといけんのだ?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
いろいろ食材とかも不安よな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
店いくためだけにわざわざスマホ持ち歩くの逆にメンドクセーわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
その分割り引くなりポイント寄こすならわかるが納得できんわ
無人レジの店だと使わないことに決めてる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
と聞くと(聞くのが面倒のは傍に置く)、大体はやってくれるよ。やってくれないなら出る。
後からスマホ使ってるじゃない?って聞かれたら、業務用ですと返せば終わり。悩まなくなったので、ストレスフリーです。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
QRコード読みとって注文はまだ許せるけど、
また行くかどうか判らない店と友達登録なんてしたくねーよ。
大抵、あとで宣伝LINE来るし、いちいちブロックして削除するのもメンドイ。
toushichannel
が
しました
コメントする