1: 2025/05/13(火) 12:22:35.510
じみーに会社で生き残ってるしぶてーやつ
2: 2025/05/13(火) 12:23:25.384
磁気メディアはしぶとい
3: 2025/05/13(火) 12:23:32.549
MDは楽器練習界隈で生きてる
6: 2025/05/13(火) 12:26:08.216
>>3
まじで?
もう生産終了されてるから大事に使わないとな
まじで?
もう生産終了されてるから大事に使わないとな
12: 2025/05/13(火) 12:29:21.781
>>6
アマのオーケストラ入ってるけど使ってる人多いよ
録音してすぐ頭出しできるしディスクたくさんあれば便利だもんね
アマのオーケストラ入ってるけど使ってる人多いよ
録音してすぐ頭出しできるしディスクたくさんあれば便利だもんね
4: 2025/05/13(火) 12:24:12.459
ファンディスクは良いものだ
9: 2025/05/13(火) 12:27:27.578
LD「…」
10: 2025/05/13(火) 12:28:16.614
DATは
55: 2025/05/13(火) 14:13:30.112
>>10
サーバのバックアップで使われてる
サーバのバックアップで使われてる
13: 2025/05/13(火) 12:29:33.523
テープは何のために息吹き返してんの?
19: 2025/05/13(火) 12:30:28.916
>>13
なんかノイズ含めて良い感じって事で
なんかノイズ含めて良い感じって事で
14: 2025/05/13(火) 12:29:34.761
MOは見てくれがカッコよかっただけに惜しい
17: 2025/05/13(火) 12:29:50.972
レーザーディスクはなにものだ
22: 2025/05/13(火) 12:31:49.969
ちょっと前にレコード盤買い漁ってる人たちたくさんいたけど今どうなってるんだろ
29: 2025/05/13(火) 12:34:46.823
>>22
その辺の家電量販店でもアナログレコードプレーヤー売ってるよ。レコード針も
その辺の家電量販店でもアナログレコードプレーヤー売ってるよ。レコード針も
31: 2025/05/13(火) 12:36:18.075
>>29
いやプレイヤーじゃなくて盤のほう
高騰してたりしないのかなって
いやプレイヤーじゃなくて盤のほう
高騰してたりしないのかなって
32: 2025/05/13(火) 12:37:24.831
>>22
どうなってんだろって今のほうがいる
新盤出すと瞬時に売れるが中古盤は更に高騰して主に外人が買い漁ってる
どうなってんだろって今のほうがいる
新盤出すと瞬時に売れるが中古盤は更に高騰して主に外人が買い漁ってる
26: 2025/05/13(火) 12:34:20.874
実家の物置部屋にLDとプレーヤー置きっぱなしだけど、流石にへたってるかな?
セーラームーン
Zガンダム
エヴァとか
セーラームーン
Zガンダム
エヴァとか
28: 2025/05/13(火) 12:34:44.598
>>26
俺パトレイバー持ってたけど真っ白にカビてた
俺パトレイバー持ってたけど真っ白にカビてた
27: 2025/05/13(火) 12:34:32.706
βがない
33: 2025/05/13(火) 12:37:32.885
DATはなぜかエヴァに出てくるよなあ
完全に忘れ去られたのはDCC
完全に忘れ去られたのはDCC
39: 2025/05/13(火) 12:44:41.677
UMD「ふん…雑魚め」
43: 2025/05/13(火) 12:56:14.712
>>39
シャーーーー・・・・シャシャ・・・シャーーーー・・・シャーーーーーーー!!
ソニーはUMDがガチで次期規格になると思ってたとかなんかで読んだけどそんな訳ねーだろと
4ギガぽっちだろ?UMDって
シャーーーー・・・・シャシャ・・・シャーーーー・・・シャーーーーーーー!!
ソニーはUMDがガチで次期規格になると思ってたとかなんかで読んだけどそんな訳ねーだろと
4ギガぽっちだろ?UMDって
45: 2025/05/13(火) 13:18:24.270
>>43
1.8gbよ
1.8gbよ
40: 2025/05/13(火) 12:46:13.553
UMDってケースの中はMDと同じ円盤だっけ
48: 2025/05/13(火) 13:21:44.665
フィルムとか馬鹿みたいに高騰してるけけど期限切れでも撮影出来たりするからやっぱ保存に関してはアナログが1番だよね
51: 2025/05/13(火) 13:31:08.562
>>48
なんかフジフィルムが全然劣化しないテープ記録媒体作ってたよな
なんかフジフィルムが全然劣化しないテープ記録媒体作ってたよな
50: 2025/05/13(火) 13:29:32.084
ソノシート「忘れないで」
コメント
コメント一覧 (15)
松本清張の小節を読んでたら、昭和三十年代かな、ソノシート(フォのシート)も出始めの頃は女のエロい声とか収録して普及してたらしい。
ビデオもそうだけど、メディアが普及する時って、エロがらみだよね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
おっさんのエロ見たさで映像や記録媒体の普及は凄まじい
8mmフィルム時代のブルーフィルムといい DATも元気かな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
マジに聴くなら塩ビ盤よ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
CDは手軽で基本みたいな音質だが、MDは音質悪かったから仕方がない
DATはシリコンオーディオ(可逆圧縮音声フォーマット)が出た時点で役目を終えた
8mmは2種類あって、本来の8mmフィルムと8mmビデオカセット規格(カメラが主流だったが据え置き機器もあった、またその一部にMulti-PCM[120分の8mmテープを使いMulti-PCMで録音すると、テープ1本で最大24時間録音可能]というラジオ等のエアチェックに絶大な力を発揮する機能がついたモデルも存在した)
FDやZIPは別系統
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
アーティストの発声の中には人間の聴覚ではなく皮膚で感じる音素もあるということだ。アナログの
レコードと真空管アンプ、旧いスピーカーは原初の音を聴きたい好事家の支持がまだあるのだろう。
昭和の黒電話の時代、金額などの数字の聞き間違いは滅多に無かったが、携帯になってからエラク聴き
とりずらくなり、大事な数字は何度も復唱するようになった。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
スマホで録音すればいいだろ
toushichannel
が
しました
コメントする