1: 2025/05/12(月) 11:07:49.86
シニア世代の「固定電話じまい」が加速している。スマートフォンの普及に伴って必要性が薄れていることに加え、親族などを装い金銭をだまし取る特殊詐欺への不安も背景にあるようだ。ただ、使い慣れた通信手段を手放すことへの躊躇もうかがえる。


シニア世代の「固定電話じまい」が加速している。スマートフォンの普及に伴って必要性が薄れていることに加え、親族などを装い金銭をだまし取る特殊詐欺への不安も背景にあるようだ。ただ、使い慣れた通信手段を手放すことへの躊躇もうかがえる。

【ひと目でわかる】固定電話の契約件数の推移 ピーク時には6000万件以上が…

■セールス電話ばかり

「万が一、何かトラブルが起きたとき、連絡がくるくらい。以前は命綱のように感じていたのに…」

自宅の固定電話についてこう話すのは、茨城県境町に住む歯科衛生士の女性(59)だ。

10年ほど前に中高生になった2人の娘がスマホを持つようになり、家庭内の連絡は交流サイト(SNS)が中心となった。固定電話の使用頻度は激減し、歯科医の夫(61)がまれに仕事の連絡に使うくらいだ。

女性は「友人らを含め、必要な連絡はほとんどスマホになった。たまに固定電話にかかってくると『重苦しい話かな』と思ってしまう」という。

最近、固定電話にかかってくるのは、もっぱら「テレホンカード余ってませんか」「壊れたバッグ買い取ります」などというセールスだ。詐欺を疑わせる不審な電話もあるといい、女性は不安を感じている。

夫が仕事を引退するタイミングでの解約を検討しているが、長年使ってきた上、災害時などの通信手段の一つを失うことにもなり、「解約後に固定電話の良さに気付くかもしれない」と若干、ためらっている。

全文はソースで 最終更新:5/11(日) 21:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/7367bb9b5cb531162c6ffcaeda5548d3cd182503

2: 2025/05/12(月) 11:09:04.40
詐欺なんてケータイでもあるだろ

8: 2025/05/12(月) 11:12:05.82
>>2
余計な一言つけないと気が済まないところあるよなマスコミは

15: 2025/05/12(月) 11:14:45.29
>>2
スマホだと今や当たり前になってる電話帳アプリで出る前に営業電話かわかるし着信拒否もしやすいしやっぱり別物だよ

85: 2025/05/12(月) 11:45:42.29
持つ意味がないよなぁもはや

87: 2025/05/12(月) 11:47:07.40
日本も電話での営業をいい加減で禁止しないとな
アレは本当に迷惑

102: 2025/05/12(月) 11:54:09.29
電話加入権は財産なんだけと

114: 2025/05/12(月) 11:59:26.73
>>102
いつの時代?w
本気でいってたらマジで滑稽www

130: 2025/05/12(月) 12:04:43.53
時代だねえ~
昔は固定持ってなきゃクレカやローンが通らないとかなんとか

158: 2025/05/12(月) 12:13:55.10
NTT加入権返せよw

181: 2025/05/12(月) 12:22:39.74
めんどくさい相手には固定電話教えて出ないようにしてた、もう廃止したけど

189: 2025/05/12(月) 12:25:12.92
固定電話のメリットは災害時に繋がりやすくらいだろう
一番繋がり易いのが公衆電話とか聞くけど

228: 2025/05/12(月) 12:35:04.72
>>189
2023年まではね。
2024年から固定電話は携帯電話と同じIP網を使うようになったから、ドコモが通じない状態だと固定電話も通じない。2026年頃にはスマホで衛星通信が各社出来るようになるからそれを期待した方が格段に災害に強い。

とにかく固定電話は無駄よ。

192: 2025/05/12(月) 12:25:32.97
親とその兄弟が存命のうちは維持せざるえない

227: 2025/05/12(月) 12:35:01.29
解約したいが固定電話しか教えてないどこか重要な所があるかも知れないと思うと解約できない

255: 2025/05/12(月) 12:43:56.08
家電には詐欺電話と世論調査みたいなのしかかかってこない

292: 2025/05/12(月) 13:08:23.31
スマホしかなかったらそっちにかかってくるだけじゃね

294: 2025/05/12(月) 13:09:40.49
不用品買取の電話が毎週掛かって来る
電話番号の着信拒否してもキリがない

305: 2025/05/12(月) 13:12:24.69
>>294
実家の電話にも定期的にかかってくるらしい
親も80近いんで心配なんだけど
何とかならんのかね

324: 2025/05/12(月) 13:23:56.00
詐欺、セールス、後は世論調査か
機械音声にまともに答えてるヤツどのくらいいるのかな

326: 2025/05/12(月) 13:26:46.83
一応番号はあるよ
繋いでないけど

332: 2025/05/12(月) 13:29:58.99
スマホで十分だしなあ

334: 2025/05/12(月) 13:31:21.15
勧誘を誘導させる為に固定電話置いてる

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747015669/