1: 2025/05/11(日) 20:33:03.679
今日は世の中にある金が1400兆円分泡みたいになってんだろう

2: 2025/05/11(日) 20:33:56.695
ジンバブエみたいにインフレ起こせば一気に100円ぐらいの価値の借金になるぜ?

7: 2025/05/11(日) 20:35:22.009
>>2
いやだから返す返さないの前提じゃなくってさ
1400兆円借りてるっていう前提で経済回してるのがアカンでしょ

3: 2025/05/11(日) 20:34:41.863
徳政令、いこ!w

4: 2025/05/11(日) 20:35:00.642
国が道路作るだろ?
あれどこから金が出てると思う?
借金だわ

それの連続で、水道も電気も空港も何もかも借金で作ったって話だよ
でも巨額すぎて返せないって話だ
それのどこが難しいと思ってんだよ、一般国民は

6: 2025/05/11(日) 20:35:10.941
1400兆円は誰から借りたんだよ

8: 2025/05/11(日) 20:38:07.003
日本の借金じゃなくて銀行と政府の借金ね
こいつらで勝手にやってりゃいいだけで国民に責任転嫁してきたらキレるしかない

10: 2025/05/11(日) 20:38:44.459
高齢化で金さらに必要なるだろ
消費税減税残念ながら難しいのでは

11: 2025/05/11(日) 20:39:16.322
例えば 日本の全資産が一京円だとしたら一京+1400兆の資産があるって話だろ

13: 2025/05/11(日) 20:40:01.244
問題あるなら増えないようにすることだけど
増やす前提で予算くんでるんだな
歳入が増える場合ですら

14: 2025/05/11(日) 20:40:18.937
ついでに言うと資産の中でも金だから

19: 2025/05/11(日) 20:43:06.003
経費削減白

21: 2025/05/11(日) 20:46:28.050
金は返すと消滅するわけじゃないぞ
政府が債権を償還するとその金は債権者に移る
債権者は日本国民だ
つまり政府がこれから1400兆円返すということは国民がこれから1400兆円受け取るということだ

23: 2025/05/11(日) 20:48:08.369
>>21
つまり日本の中の資産が1400兆円増えてるって話じゃん
それを前提に金を回してんだろう

26: 2025/05/11(日) 20:51:05.453
返さない前提なら
増えてるでいいと思う

錬金術の完成だ!!

28: 2025/05/11(日) 20:57:40.744
ちなみに返す際は税金あげるんだろう?

29: 2025/05/11(日) 20:59:17.951
政府ってバカしかいないよな

33: 2025/05/11(日) 21:12:26.464
>>29
物事の本質を理解してたら「政府の借金は国民が貸してるから国民の債権」って言う嘘に騙されないですむ

最終的には円をゴミにして返すか増税で返すかの2択もしくは両方になる
円をゴミにして国民の資産と政府債務を無価値にすることは実質国民が借金を返してるのと同じ事

30: 2025/05/11(日) 21:00:01.872
そうだよ
国債の利払い増えすぎて結構ヤバいことになってる
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-30/SQJ895T1UM0W00

32: 2025/05/11(日) 21:04:48.884
急激なインフレは毒だけど今みたいに年2%から3%インフレさせて10年で25%ぐらいインフレさせれば借金は4分の1返したのと同じ効果がある

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1746963183/