1: 2025/05/11(日) 10:55:38.215
頼んだ

5: 2025/05/11(日) 10:56:45.238
まずなんの分野なの?
ITパスポートレベルか?

7: 2025/05/11(日) 10:57:38.579
>>5
質問の意味がわからん
レベルとか考えなくていいから転職に有利な資格教えてくれ
何系でもいい

15: 2025/05/11(日) 11:01:18.342
>>7
職種によるだろアホか?

10: 2025/05/11(日) 10:58:49.360
ITILマスター

13: 2025/05/11(日) 11:00:25.698
>>10
マネジメントか
ITILはベストプラクティスをまとめた書類って出てきたけど具体的に何を認定する資格なんだこれ

35: 2025/05/11(日) 11:09:09.390
>>13
ITILという考えを理解し実践運用出来るだけの知識や能力があるかを示す資格

37: 2025/05/11(日) 11:09:44.063
>>35
具体的にありがとう
ITILの存在を知れただけでも収穫だったわ
ベリーサンクスです

14: 2025/05/11(日) 11:01:15.904
システムエンジニア
・基本情報技術者試験
・応用情報技術者試験
・システムアーキテクト試験
・プロジェクトマネージャ試験

プログラマー
・Oracle Certified Java Programmer, Silver SE11
・Javaプログラミング能力認定試験
・Ruby技術者認定試験
・PHP8技術者認定 (レベル2準上級/ レベル3上級)
・Pythonエンジニア認定試験
・C言語プログラミング能力認定試験

インフラエンジニア
・LPIC/LinuC
・CCNA/CCNP
・AWS認定資格

Webエンジニア
・Javaプログラミング能力認定試験
・PHP技術者認定初級試験
・Webクリエイター能力認定試験
・HTML5プロフェッショナル認定試験

18: 2025/05/11(日) 11:02:48.929
>>14
ベリーサンクス
お前に幸在らんことを

20: 2025/05/11(日) 11:03:09.238
IT系と言っても幅は広いからな

分野を絞らずに有利な資格を網羅しようとすると
そこそこ頭が良くても10年掛かったりするぞ

24: 2025/05/11(日) 11:04:17.956
>>20
とりあえず網羅的に資格の存在把握して
良さそうな分野に絞って勉強しようかなって

22: 2025/05/11(日) 11:03:26.273
でも例えばAWS認定試験でもピンキリだよな
どれ取ればいいんだよ

23: 2025/05/11(日) 11:03:27.641
IT系にどんな分野あるのか検索したら?
その程度の頭じゃ就職どころか資格すらとれないよ

29: 2025/05/11(日) 11:06:15.939
PMP

31: 2025/05/11(日) 11:07:13.618
>>29
マネジメント系多いな

33: 2025/05/11(日) 11:07:56.809
MOSマスター

34: 2025/05/11(日) 11:08:45.383
>>33
MOSねぇ

36: 2025/05/11(日) 11:09:25.865
斜陽だぞITなんて
上位1%以外AIに代替される

38: 2025/05/11(日) 11:10:12.692
脱IT済みの元大手SIerワイが教えるね

・元IT屋を名乗るにしても簡単すぎて恥ずかしい資格
ITパスポート CCENT

・元IT屋を名乗るなら最低限取っておきたい
基本情報(文系新卒が半年で取れレベル) CCNA オラクルマスター銀

・転職先でまぁまぁできる人だったんやなと思われたい
応用情報 CCNP オラクルマスター金 HyperVとかのMS資格 簿記2級

・ここまで取れれば転職は万全
高度情報 中小企業診断士

39: 2025/05/11(日) 11:11:13.085
>>38
助かるなぁ
CCN系ってオラクル製品なくても合格できるんかな
NW系は興味あるからググってみるわ

41: 2025/05/11(日) 11:11:48.111
応用情報ないと教育からしなきゃならないから、これは必須で。

それ以外はどれもどうでもいいと思う
あればいいくらいで、なくてもいい

43: 2025/05/11(日) 11:12:50.618
>>41
ベンダー系はいらんのか?
IPA系がやっぱ強いんだな

50: 2025/05/11(日) 11:17:35.550
>>43
IPO資格はITチンプンな猿でも資格本買って勉強するだけで
馬鹿でも取れる業務非直結の無意味なゴミ資格やけど、やれば馬鹿でも取れるからな
ベンダ系は転職先の会社がその製品使ってなきゃ評価もされんから当たり外れが大きい
運用保守から上がってきたカスでJP1の資格持ってるやつ多いけどうちHinemosでOSS中心なんですよねって言われたら終わりやん

51: 2025/05/11(日) 11:19:40.449
>>50
後半何言ってんのかよくわからんかった
AWS勉強しても転職先がオンプレなら意味ないだろみたいなことだよなつまり
NWとクラウドは楽しそうだし転職の幅広がりそうだから勉強しときたいけど

57: 2025/05/11(日) 11:24:47.397
>>51
>AWS勉強しても転職先がオンプレなら意味ないだろみたいなことだよなつまり
そうや
JP1ってのは日立の有名な運用監視ツールで至る所で使われてるから覚えとけ
Hinemosってのはオープンソースな運用監視ツールでこれもまた至る所で使われてるから覚えとけ
それすら知らないならきみはまだIT業界で学ぶべきことがたくさんあるんじゃないかな

59: 2025/05/11(日) 11:30:52.072
資格なんかより実務だよ
実務じゃないとしても自分でこれ触ったことありますとか

64: 2025/05/11(日) 11:38:50.990
IT系はよほど上にいかない限り経験年数=資格

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1746928538/