1: 2025/05/11(日) 10:17:31.394
山手線の内側でやるみたい
乗っていいの?
乗っていいの?
41: 2025/05/11(日) 10:40:18.317
>>1
儲かるよ
投資勧めてくる奴が
儲かるよ
投資勧めてくる奴が
2: 2025/05/11(日) 10:18:07.474
自分で判断できないなら辞めとけ
3: 2025/05/11(日) 10:18:21.979
儲かるなら自分でやるだろ
勝率45%くらいじゃね
勝率45%くらいじゃね
5: 2025/05/11(日) 10:18:59.596
儲かるなら、そう言ってる奴が既にやってて、人には勧めないはず
23: 2025/05/11(日) 10:28:29.080
>>5
その理論は当てはまらん
元手集めで投資家に声かけるのは一般的だし低リスクで仲介手数料の儲けが出せるから
その理論は当てはまらん
元手集めで投資家に声かけるのは一般的だし低リスクで仲介手数料の儲けが出せるから
7: 2025/05/11(日) 10:21:02.043
乗っていいでワロタ
8: 2025/05/11(日) 10:21:04.421
短期なら
9: 2025/05/11(日) 10:21:32.525
危ないのか
山手線の内側が暴落するとは思えんが
考えるわ
山手線の内側が暴落するとは思えんが
考えるわ
10: 2025/05/11(日) 10:22:28.010
分譲マンションって最後どうなるの?
老朽化してもう住めませんから立ち退いてくださいってなるの?
まあそれでも住む人いるだろうけどさ
老朽化してもう住めませんから立ち退いてくださいってなるの?
まあそれでも住む人いるだろうけどさ
12: 2025/05/11(日) 10:23:42.198
>>10
都心なら誰か住むだろ
都心なら誰か住むだろ
13: 2025/05/11(日) 10:24:13.810
>>10
基本的にそうなる
建て替えの例がないでもないけど基本的にバラバラな経済状況の権利者の集まりだから揉めるに決まってるわな
基本的にそうなる
建て替えの例がないでもないけど基本的にバラバラな経済状況の権利者の集まりだから揉めるに決まってるわな
15: 2025/05/11(日) 10:24:58.340
>>10
今話題の廃墟マンションになる
今話題の廃墟マンションになる
11: 2025/05/11(日) 10:23:18.597
国内なら相当立地良くないと損するのが確定してる
24: 2025/05/11(日) 10:28:49.868
今は調子いんだっけ
でも数十年後マンション余りまくるから相当厳選しないと大変そう
でも数十年後マンション余りまくるから相当厳選しないと大変そう
33: 2025/05/11(日) 10:33:47.403
ローンで買うようならやめとけば
ローン金利と管理費を払う方が高くなるんだし
ローン金利と管理費を払う方が高くなるんだし
34: 2025/05/11(日) 10:34:08.713
利回り4パーセントらしい
40: 2025/05/11(日) 10:39:41.325
>>34
4%とか絶対やめたがいいわ
最低でも6.5%
4%とか絶対やめたがいいわ
最低でも6.5%
42: 2025/05/11(日) 10:41:53.181
修繕費だのなんだのかんだので予定より無駄金ばかりだからな
年収が数千万ならやっていいんじゃないの?
年収が数千万ならやっていいんじゃないの?
43: 2025/05/11(日) 10:44:12.578
6.5以上の物件なら勝てるのか?
45: 2025/05/11(日) 10:45:01.609
絶対やめとけ
そもそもそんな儲かる物件を全く身も知らぬ他人に譲る訳ないだろ
そもそもそんな儲かる物件を全く身も知らぬ他人に譲る訳ないだろ
46: 2025/05/11(日) 10:48:09.181
>>45
そりゃそうだな
やめとくよ
そりゃそうだな
やめとくよ
49: 2025/05/11(日) 11:04:10.644
昔やろうとして結構計算したけど
どう考えても利回り2%前後にしかならない
借金して実行すると破産リスクがある
無借金ならまぁどうぞ
どう考えても利回り2%前後にしかならない
借金して実行すると破産リスクがある
無借金ならまぁどうぞ
4: 2025/05/11(日) 10:18:37.530
これから金利上がるから辞めとけ
マンション売れんくなるよ
マンション売れんくなるよ
コメント
コメント一覧 (87)
全部詐欺だよ
儲かれば自分でやるだろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
勉強代として払うなら良いかもね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
本当に儲かるなら借金してでも自分でやってる
toushichannel
が
しました
築年数経ってからが本当の勝負
人入ってくれんし修繕費もかかる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
融資にも限度があるし、
使える金以上に物件が余ってるならFCみたいにロイヤリティ貰った方がええってだけやぞ
これで否定するならNISAはすでにやってる人の養分だからやらないって拒否しているやつと同じ
ちゃんと否定するなら投資対象としてリスクとリターンを吟味しないとアカン
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
部屋が2つくらいあればファミリー需要があるから平気みたいだけど
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
大学から徒歩5~10分で学生向けにやるならワンチャンある。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
その見極めができないならやめておけ、融資でかってレバかける世界だから
ワンルームはホントにいい場所なら値上がったって聞くけどおすすめできん
昔より難しい世界になったとは聞くけど庶民が金持ちになれる一つが不動産だ
toushichannel
が
しました
早い者勝ちとか言われても無視しろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
10年前の話だけど 15年でペイできる計画で建ててもらって空きもなく今のところ順調
戸建てしかやってなかったから うまくいかなかったらと思うと今でも胃が痛くなりそうになる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そして自転車操業して「生き残る」気力が無い者にも無理
あれは資産として増やすのも加味しないといけない
一戸の家賃マイナスの購入ローン、これなんて微々たるもの
だがそのローンを返し終わる頃には家賃が丸丸入る(修繕費もいるが)
そしてその頃にはそのマンションを担保にこれまで借りていたの金額の数倍を借りる事が出来る
で戸数を増やしていく、家賃収入は増えるがローン返済も増える、その差額が自分の望む額になるまで失敗せずに増やしていく
それ故にマンション立地は真剣に精査しないといけない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
良い物件なんてエイブルなりアパマンなり不動産仲介屋が契約してる
toushichannel
が
しました
家賃の代わりに投資になる
資産価値1.5倍になったわ
toushichannel
が
しました
まず不動産屋が薦めてくる物件で山手線内側エリアなんて薦めてこない
もし、薦めてきたら確実に地雷物件
ドーナツエリアならたまに掘り出し物もあるが長期的に見ればマイナスになる
酷いのは地方だな。まず基本どんなことをしても途中からマイナスになる
toushichannel
が
しました
確定で儲かる物件は市場に出てこないよ
toushichannel
が
しました
大体2-3倍になってる。ローンを使って2-3倍になるので実際の支払いからしたらテンバガーは軽く超えてる。
toushichannel
が
しました
それすらせず赤の他人に勧めてくる時点でお察しなんだけど不動産会社の肩持つやつが一定数いるのが謎
toushichannel
が
しました
自分で調べず
何千万もするものを買う人を対象にした
手数料ビジネス
toushichannel
が
しました
東京の人口はまだ増えてるけどあと10年もしたら減り出す。
目利きができるプロならともかく素人が手を出して良い時期は5年前に終わった。
toushichannel
が
しました
NISAでSP500かオルカンしかやってないんかね?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
線路上か
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
REITと同じ利回りでは?
toushichannel
が
しました
どんだけ良くても利回り4%で、名目で2%切ってるのもザラ
都心物件は家賃のインカムゲインではなく、転売によるキャピタルゲインを狙うのが常
利回りはしょっぱいけど、キャピタルゲインは2倍強になってるからめっちゃ美味しい
逆に家賃収入インカムゲインで回していこうとする伝統的な不動産投資は、都心ではなく郊外のアパート一棟投資になる
この場合は利回り10%近くなるけど、常に出口の無さと人口減のリスクにおびえることになる
toushichannel
が
しました
わりと酷いことになってるケースが多い。
toushichannel
が
しました
4%だと赤字だな。
空室込みで8%ないときつい。
しかも立地によっては地上げ屋がやってきて放火されるのも覚悟しないといけない。
山の手エリアなら当然地上げ屋がやってくる。
ワイからすると自殺行為やな。
toushichannel
が
しました
何もチャレンジせず文句を喚きナマポ受給するだけ
toushichannel
が
しました
コメントする