1: 2025/05/11(日) 09:51:06.66
日本政府観光局(JNTO)によると、昨年1年間で日本を訪れた外国人旅行者は3687万人で、コロナ禍以前も含めて過去最高を更新した。空前のインバウンド需要を受け、国内の観光業や外食産業が活気づくなか、牛かつ専門店「牛かつ もと村」が店内に設置した“チップボックス”がSNS上で大きな話題を呼んでいる。実際にチップを入れる観光客はいるのか。売り上げや導入の経緯について、運営会社に話を聞いた。

先月19日、「牛かつ もと村」の店内に設置されたチップボックスの写真がSNS上で拡散。「Tip Box Thank you!!」と書かれた透明の箱には、多数の千円札や海外の紙幣が詰め込まれている。

 投稿は5000件を超えるリポスト、9万件以上の“いいね”を記録。「これは有能」「インバウンドはこうやって活かしていかないと」「このやり方、なんか良いな」「ワイもこの前行ってびびったw」「これ、どんどんやったら良いと思う」「回転寿司屋とかも全部やれば儲かりそう」「チップを渡す時は紙幣がマナーってルールを逆手に取った方法とも言えるな」「これ帳簿的にはどうなるんやろ」「日本にチップ文化を持ち込むのマジでやめてほしい」「チップを乞うようになった日本の深刻さよ、、、、、、」など、さまざま

ENCOUNT 2025/05/10
https://news.yahoo.co.jp/articles/04da3a6f0d2b0a00431a645906d54b64ad30f9d8

3: 2025/05/11(日) 09:53:37.05
チップ文化やめろと言い辛くなった

154: 2025/05/11(日) 11:10:25.93
>>3
向こうは会計時にほぼ強制で最低10%からとるんだぜ
むしろこういう風に気に入ったら任意でってやり方にしろと言いやすいだろ

4: 2025/05/11(日) 09:54:08.62
ポテトチップスでええんか?

10: 2025/05/11(日) 09:55:14.68
海外のチップ:従業員のポケットに入る
日本のチップ:お店が回収

93: 2025/05/11(日) 10:37:14.46
>>10
海外のチップもほとんどが
一旦お店が回収するんだが
カード払いの場合は100%お店が回収

16: 2025/05/11(日) 09:57:11.28
いや取りまくれ
外人にはボってボってボりまくれ
政府がインバウンド勧めているんだから何も問題無い

18: 2025/05/11(日) 09:57:44.55
マルサ「チップの収入を除外されてますね?」

19: 2025/05/11(日) 09:57:50.04
インバウンドって外国向けだろ?じゃあチップ取っても払うんじゃね?

という発想が乞食
チップとはそろそろ労働者賃金を不当に安くして客からぶんどれというねじ曲がった制度
日本ではこんなものを真似するな

34: 2025/05/11(日) 10:01:47.79
>>19
それ勘違い
まあ今のアメリカはそんな感じになってるけど

元はよく働くウェイターとかに渡してたのが
必須になったって話やな

21: 2025/05/11(日) 09:58:17.74
モロッコ行った時、どこ行ってもチップくれくれ煩かった。
まさか日本がチップ乞食になるとわ…

23: 2025/05/11(日) 09:59:20.31
日本人客はチップを出さないから雑な扱いで良くね?

54: 2025/05/11(日) 10:08:40.10
店が全てがめるならばさもしいの一言

55: 2025/05/11(日) 10:08:53.02
鬱陶しい税金があるから日本で個人に直接チップは難しいんだろうな

80: 2025/05/11(日) 10:28:48.37
闇バイト「チップボックスという現金が詰まった箱があるようだな。」

81: 2025/05/11(日) 10:29:22.65
おひねりでも店がとるもんじゃないのにな

119: 2025/05/11(日) 10:48:09.63
西洋文化の嫌な面をわざわざ真似しなくていいと思う
差別化って意味でも

137: 2025/05/11(日) 10:58:39.43
募金箱置いとけよw w w

156: 2025/05/11(日) 11:11:00.18
チップなんかしちゃいかんよ
黙って外人だけ5倍の料金にしてとればいい
チップなんて嫌がって出さないよ
組み込んで取れ

160: 2025/05/11(日) 11:13:44.96
米兵にギブミーチョコレートするはだしのゲンやな

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746924666/