1: 2025/05/10(土) 21:15:17.371
ちなみに家一軒買えるくらいはキャッシュあるから万が一の場合は払える
2: 2025/05/10(土) 21:15:41.238
必要
3: 2025/05/10(土) 21:15:56.448
強制かも
5: 2025/05/10(土) 21:16:31.066
ならケチるなよと
6: 2025/05/10(土) 21:16:32.080
逆にお前ならそんなに金あるのに自分の家買わなくて火災保険ケチりたいような奴に家貸したいか?
26: 2025/05/10(土) 21:23:33.902
火災保険って何が助かるの?
29: 2025/05/10(土) 21:24:32.886
年一万以下とかだろ?
そんなとこケチらんでも
そんなとこケチらんでも
35: 2025/05/10(土) 21:26:55.861
災害でマンション壊れたら入居者が金払うの?
39: 2025/05/10(土) 21:28:01.607
>>35
災害は違うけどお前の過失が原因なら当然お前が払うことになる
災害は違うけどお前の過失が原因なら当然お前が払うことになる
48: 2025/05/10(土) 21:29:51.087
そういや中古マンションキャッシュで買ったけど火災保険入ってねぇや
やっぱ入っといた方がいいのか
やっぱ入っといた方がいいのか
54: 2025/05/10(土) 21:31:48.502
>>48
自前だったら災害保険はまず必要
何棟倒れようが即再建できるぐらいキャッシュ超潤沢なら話は別だが
自前だったら災害保険はまず必要
何棟倒れようが即再建できるぐらいキャッシュ超潤沢なら話は別だが
66: 2025/05/10(土) 21:39:26.961
入居の条件に書いてある保険入ってないとかヤバない?
69: 2025/05/10(土) 21:40:20.331
>>66
解約して安いの入り直すやつとか多いでしょ
解約して安いの入り直すやつとか多いでしょ
67: 2025/05/10(土) 21:39:33.882
賃貸なら家はお前のものじゃないから燃やしたら損害賠償請求されるだけだかろ
賠償責任補償つきの家財保険にはいるんだぞ
賠償責任補償つきの家財保険にはいるんだぞ
72: 2025/05/10(土) 21:42:53.527
>>67
でも入居時に入らされたの上限1000万円だったよ?
1000万円だったら手持ちで払えば良くない?
でも入居時に入らされたの上限1000万円だったよ?
1000万円だったら手持ちで払えば良くない?
68: 2025/05/10(土) 21:40:16.467
必要そもそも買えるなら買え
70: 2025/05/10(土) 21:41:53.487
うんまあ借りる資格無いと思うよ
71: 2025/05/10(土) 21:42:41.906
基本的に火災は免責だから無保険でも問題ないと思う。自分が困るだけ
73: 2025/05/10(土) 21:43:06.717
大家が入るもんだと思ってた
借りてる側が入るもんなのか
借りてる側が入るもんなのか
76: 2025/05/10(土) 21:43:37.974
大家が入っとけよって思う
4: 2025/05/10(土) 21:16:02.440
普通強制的に入らされるだろ
コメント
コメント一覧 (40)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
どこの保険にするかは強制力無いけど証券の控えで補償内容が充分かはチェックされるはず
キャッシュで払えるってんなら1,000万円担保に預ければ免れるかもな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
賃貸契約に含まれているところが多いので入らないといけない。そして指定の保険会社は大抵割高。
toushichannel
が
しました
部屋を借りてる人が入るのは家財に対する火災保険
toushichannel
が
しました
でも大家の保険では何が起きてもお前の家財は一円も補償されないんや。お前が出火もとなら焼けた部屋の原状回復義務が発生して、それは失火責任法とは別の概念だから免責にならないんや。
toushichannel
が
しました
とはならないんか?
掛け捨ての災害保険なんて家賃の一部分みたいなもんやろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
会社の団体保険で入ってるから、契約書のコピーを不動産屋に渡したけど
大家によっては違うんかいね?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
熱割れで破損したけど修理してくれたよ
toushichannel
が
しました
1000万もってるなんて嘘だよ
保険程度のお金払うくらいの程度で疑問を抱く時点で貧乏人の考えであり社会常識もってないし
toushichannel
が
しました
場合によっては破滅の一途を辿る。
自動車運転するのに任意自動車保険に入るのと同じ。
toushichannel
が
しました
普通は入らないと入居拒否られておわり
toushichannel
が
しました
火事で燃えて家財無くなってもワンルームくらいなら保障なんて無いようなもんだろう
別途大家が火災保険入ってないみたいな地雷があるんだとしたら知らんけど
toushichannel
が
しました
血の引く思いしたわ。
toushichannel
が
しました
主契約の家財補償は自分の家財が補償されるだけなのでいらん。地震もいらん。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
賃貸の場合、一室を元に戻して家主に返す義務(借家人賠償保険特約)
類焼で隣室に損害賠償(重過失による場合は個人賠償保険特約、過失なら失火法で賠償不要)
【入居者に失火原因がない場合】
入居者に責任無し、建物の被害は大家が被る(火災保険)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
自宅なら火災で財産失うから入る
toushichannel
が
しました
ただ管理会社の勧めてくる保険は高いから必要な補償聞いて他で契約したほうがいい
toushichannel
が
しました
コメントする