1: 2025/05/10(土) 09:20:50.20
そんなに性能差あんの?
2: 2025/05/10(土) 09:21:48.88
政治家とのつながりじゃね知らんけど
4: 2025/05/10(土) 09:25:46.78
1軍2軍みたいなもんやな
VWとかGMとかとバトルする日本代表みたいなもんや
VWとかGMとかとバトルする日本代表みたいなもんや
6: 2025/05/10(土) 09:28:00.72
日産は性能ショボいと聞くが
8: 2025/05/10(土) 09:29:38.95
>>6
日産2台目乗ってるけど次はトヨタかなぁ
日産2台目乗ってるけど次はトヨタかなぁ
9: 2025/05/10(土) 09:30:49.28
>>8
そうなんか、ワイも来年あたり車買おうと思ってるけど無知だからどうしようかと思ってたんや
そうなんか、ワイも来年あたり車買おうと思ってるけど無知だからどうしようかと思ってたんや
7: 2025/05/10(土) 09:28:51.35
とりあえず脳死でトヨタと章男褒めて他メーカー貶しておけば車通ぶれると思ってる奴多すぎ
15: 2025/05/10(土) 09:35:24.07
同じ車格だとトヨタが一番安い
一番ブランド力あるのに安いから他買う意味が分からん
一番ブランド力あるのに安いから他買う意味が分からん
17: 2025/05/10(土) 09:35:51.99
今トヨタ車を買おうと思っても
半年以上待つんよな
すぐ乗れるのはライズだのダイハツOEM
半年以上待つんよな
すぐ乗れるのはライズだのダイハツOEM
19: 2025/05/10(土) 09:36:51.83
>>17
そうなんか、友達プリウス3ヶ月くらいで納車されてたけどタイミング良かったんかな
そうなんか、友達プリウス3ヶ月くらいで納車されてたけどタイミング良かったんかな
18: 2025/05/10(土) 09:36:32.85
>>1
リセール
つまり資産価値がトヨタ車が一番高いと言うだけの話や
デザインや性能で選ばれてるというよりは資産価値一点張りやで
リセール
つまり資産価値がトヨタ車が一番高いと言うだけの話や
デザインや性能で選ばれてるというよりは資産価値一点張りやで
20: 2025/05/10(土) 09:38:07.28
でも日本で1番人気のくるまってGTRじゃないの?
22: 2025/05/10(土) 09:39:44.10
プリウスとアクアだろ人気あるのは
25: 2025/05/10(土) 09:43:22.38
ただ国内でも異常なほどトヨタの一人勝ちになったよな
昔はもっと色んなメーカーが売れてたのに
昔はもっと色んなメーカーが売れてたのに
26: 2025/05/10(土) 09:43:36.84
安くて性能良くてリセールも良いから
27: 2025/05/10(土) 09:44:07.37
性能と故障率とリセールの安定感考えたら脳死でトヨタは一つの正解やろ
こだわりなければ
こだわりなければ
28: 2025/05/10(土) 09:45:22.98
壊れないのは分かるけど性能は良くないわ
29: 2025/05/10(土) 09:46:39.92
壊れにくいのはええなあ
30: 2025/05/10(土) 09:47:21.12
ちなみにマツダは内装もトヨタより断然いいし
デザインも悪くないのに、リセールはかなり悪い
乗り潰すならアリだけど、リセール考えてるなら
マツダはあかんな
デザインも悪くないのに、リセールはかなり悪い
乗り潰すならアリだけど、リセール考えてるなら
マツダはあかんな
33: 2025/05/10(土) 09:50:28.56
トヨタ人気すぎるからという理由でワイはホンダや
34: 2025/05/10(土) 09:52:48.37
車好きにも優しいのはいいな買ったことないけど
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746836450/
コメント
コメント一覧 (72)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そんで豊田直系に全責任おっかぶせてたら何か潰れずにやり遂げてしまった
日産はルノーに頼った時点で色々とヤバかった
基礎技術開発に予算回さずに何処に注ぎ込んでた?
ホンダは自社の新型車がそれまでの主力を脅かす自爆ムーブやり過ぎた
ミニバン→フィット→Nシリーズ
三菱は現場が真面目なクルマ開発してたのに役員がヘマするし、三菱ふそうがイメージ失墜させた
ブレーキ事件問題もありゃ改造車だぞ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
政治癒着と国民に負担を背負わす
産業保護制度だからなあ。
数年で部品交換するなら
グローバル化して中国で生産するまでは
海外メーカーには車体だけじゃなく
部品のストック、さらに新車種導入したら
在庫などのリスクもあがるし。
あとはイメージ戦略だけでしょ。
国内メーカーなら工業製品として
差がある訳じゃないし。
toushichannel
が
しました
他が勝手に落ちていった
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ジャンル問わず最大手下げとけば「わかってる人」ぶれると思ってる人は結構いるよね
toushichannel
が
しました
雑誌とか読んでると、他のメーカーとは桁違いで「買われる車」を意識してるのが伝わってくる
toushichannel
が
しました
33シーマとかグロセドとか未だに好きだわ
ただ時代の移り変わりについてこれず、マーケティングの最先端に居続けるからトヨタは強いと思う
toushichannel
が
しました
インドだとスズキのが強いくらいだし。
toushichannel
が
しました
他メーカーは面白い車が多かったが、そんなのは一部にうけるだけだからな。
toushichannel
が
しました
全部の項目で他のメーカーを上回ってる上位互換なんだからそりゃ売れるわな
二番手メーカーは正面からトヨタと勝負しても勝てないから
偏った個性を出さないとそもそも売れない
toushichannel
が
しました
国内だと13年で車を買え替えないと損と感じる税制になっているのでみんなまだ動く車を売るのでリセール重視で車を買うようになる
結果トヨタの一人勝ちになった
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
数が原因。つまり、店が多ければ新車開発の投資が回収しやすく、次の
新型車を開発しやすくなる。トヨタが一人勝ちになったのも、販売店数が
一番多いからという理由が無視できない。
toushichannel
が
しました
他は軌道修正で大変だろうよ。15年は安泰だろうけど、もう次の時代のために投資してるしな。
他の企業はその投資ができない、金がない。
toushichannel
が
しました
水も漏らさぬフルラインナップ
ハイブリッドで燃費がいいイメージ
圧倒的信頼性
さらにここに来てエクステリアデザインのレベルまで上がってきた
今一番スポーツ系強いのもトヨタだしほかのメーカー勝ち目ねえわ
弱点は内装のショボさくらいか
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
さらにもう昔みたいにダサい車はトヨタ車ってイメージもないからな
toushichannel
が
しました
一度でも故障を経験すると次はこのメーカー避けようってなるから、結果的に致命的な故障率が低いトヨタをみんな欲しがってリセールも高くなる?
toushichannel
が
しました
しかも15万で下取りされたし
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
乗り心地もコスパも良いし他のメーカーから頭一つ出てる
toushichannel
が
しました
あとはこれを実現する実力主義の社風
toushichannel
が
しました
1つ目は、トヨタ本社がある豊田市、この豊田市の税務署は毎年4000億円の赤字を出してる、行政として税を権能で徴収する立場の税務署が赤字とかおかしいと思うよな?
要するに、消費税は輸出品に対して還付対象だから輸出されたトヨタ車の還付金で豊田市の税務署は毎年赤字になるんだわ
2つ目は、そうやって行政からカツアゲした輸出戻し税で莫大な内部留保を蓄え、銀行から借り入れせずとも設備投資なり技術開発投資なり余裕ある資金繰りでできたから
1つ目と2つ目はセットだな、フランスも消費税と全く同じ付加価値税というのを導入して経営不振のルノーを行政が助けた歴史がある、それを財務省と政府と経団連で談合して執行されたのが消費税で、これがトヨタの隆盛した根本原因で、結論として輸出額が一番大きいからってだけ
ちなみに蛇足だけど日産本社がある横浜も税務署は赤字な、まぁそういうこっちゃね
toushichannel
が
しました
これでここはいい釣り堀になる、これは流行るでぇ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
エンジンはホンダ。ミッションとHVシステムがダメ。
ダイハツは着眼点は良いけど、総じてレベルが低い。我慢出来れば良いんじゃね。
toushichannel
が
しました
笑えるのは自動車通(笑)さんはものの10数前くらいまで「日本の車は家電みたいで面白くないんだい!!欧州車は機械制御がメインでいい車なんだい!!!」と泣いて喚いていたのに、今になって「日本車はEVで出遅れてるんだい!!EVがんばってるヨーロッパすごいんだい!!!」になってること。
いやいや電子制御出遅れたせいでディーゼルに逃げてそれもポシャったからEVに転換したのがヨーロッパなのですがー(笑)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
戦後、勝共による財閥解体で潰されたから
toushichannel
が
しました
日常的に使うにはトヨタのコスパは最強だわ
内装が安っぽいとか言うが当たり前なんだよ。安い車なんだから
耐久性・信頼性を損ねずに低価格に抑えるには内装なんてプラとビニールで車種間の流用が一番合理的
どこぞの半島系や中華みたいに性能で勝負できないから内装と使いもしないオプションのボタンだらけで
アピールし、そのコストの為に更に駆動系をケチる悪循環の車と比べるまでもない
内装なんて毎日乗ってりゃ全く気にならんからな。
プロボックスの内装合理化なんて感動するレベルだぞ。制振材すらほとんどない
高級感を求めたければレクサスに行けばいい。
レクサスも安っぽいとかアホは言うが同価格帯の欧州車とは全く見劣りしない
ベンツ、BMの方が内装は上ってほざいてる連中は1千万超のグレード見て600万のトヨタをけなしてるアホども
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
嫌悪感しかない。
toushichannel
が
しました
故障率低くて燃費がいいからだよ
他の会社のハイブリッドはなんちゃってハイブリッド
本物のハイブリッドはトヨタだけ
そんな理由で俺はホンダの車に乗る
toushichannel
が
しました
上げ底とかさんざん言われてるけどコンビニ行かなきゃならないときに
ファミマやローソンなんてまず選ばない。
toushichannel
が
しました
ヤリスが一番売れてるらしいが、評論家の評価は悪く、よっぽどノートやフィットの方が評価高いし。
売れてると言っても日本だけでの現象だけどな。
世界的には転落の兆候が始まってる。販売台数も減少、売り上げも減少。
世界的にも賞を取ったり、とくに高評価受けることも無くなった。
ここでいい製品投入して踏ん張らないとマジでヤバイ。
toushichannel
が
しました
長持ちして性能も基本的に良くて更に他と比べて高いとかじゃないんだから
普通に売れるに決まってる
toushichannel
が
しました
トヨタそしてレクサスのワードがあるだけで火病起こしてディスる底辺パヨキムが居るからさ
toushichannel
が
しました
今のご時世、そんな売り方を日産はまだやっているのかと驚愕した。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする