1: 2025/05/04(日) 23:52:44.129
どう思う?
2: 2025/05/04(日) 23:53:10.116
日本が衰退した理由やろ
3: 2025/05/04(日) 23:55:01.058
少なくとも中国に負けた理由ではあるな
4: 2025/05/04(日) 23:55:39.209
研究開発の予算がなかなか渋いことは知ってる
5: 2025/05/04(日) 23:55:57.960
理系が試行錯誤して作り上げた製品を、最後に販路を考えるだけでより高い給与を得ることができる文系
6: 2025/05/04(日) 23:56:28.205
どんなにいいものを作っても売れなきゃしょうがないからね
7: 2025/05/04(日) 23:57:54.653
でも研究開発には特許権があるから…(ない)
8: 2025/05/04(日) 23:58:04.439
理系→関東郊外の田舎の無機質な(若干年季の入った)建物
文系→交通アクセスのよい東京都心部の超高層ビル(カフェテリアあり)
何だかなあ
文系→交通アクセスのよい東京都心部の超高層ビル(カフェテリアあり)
何だかなあ
14: 2025/05/05(月) 00:01:52.550
>>8
関東郊外ならまだいい
普通は東北とか甲信越とかの地方
関東郊外ならまだいい
普通は東北とか甲信越とかの地方
10: 2025/05/04(日) 23:58:06.047
文系のエリートとありきたりな理系を比較
16: 2025/05/05(月) 00:06:38.031
>>10
研究開発職て理系のエリートじゃないの?
医学部だから知らんけど
研究開発職て理系のエリートじゃないの?
医学部だから知らんけど
11: 2025/05/04(日) 23:58:55.132
メーカーの研究所で働いてるけど
マジでこれ
マジでこれ
12: 2025/05/05(月) 00:00:41.870
それだけプレッシャーもおおきいしね
13: 2025/05/05(月) 00:01:42.292
文系は錬金術師みないなものなのか!
解決した!
解決した!
15: 2025/05/05(月) 00:04:27.939
まぁ製品の質よりもマーケティングの方が重みがあるからな
できるだけそこに投資した方がコスパがいい
できるだけそこに投資した方がコスパがいい
21: 2025/05/05(月) 00:10:52.746
これがわからないのはまだ世の中のことをわかってないな
23: 2025/05/05(月) 00:14:28.172
>>21
すまん
地方だから親戚に大企業勤めがいないので
マーケティングといった類の職務に対する解像度がない・・・
すまん
地方だから親戚に大企業勤めがいないので
マーケティングといった類の職務に対する解像度がない・・・
26: 2025/05/05(月) 00:17:45.681
>>23
赤線は文系(マーケター)の給与分布、青線は理系(研究開発)の給与分布なんじゃない?
文系(マーケター)は優秀なごく一部に多額の給与を与えて理系(研究開発)は比較的均等に与えるってことだと思う
赤線は文系(マーケター)の給与分布、青線は理系(研究開発)の給与分布なんじゃない?
文系(マーケター)は優秀なごく一部に多額の給与を与えて理系(研究開発)は比較的均等に与えるってことだと思う
28: 2025/05/05(月) 00:20:44.179
>>26
逆じゃね?
赤が理系で町工場から超トップまでピラミッド型だから大多数が底辺
一方の文系の青は平均の奴が多いから結局下っ端の理系を大多数で食う形になる
逆じゃね?
赤が理系で町工場から超トップまでピラミッド型だから大多数が底辺
一方の文系の青は平均の奴が多いから結局下っ端の理系を大多数で食う形になる
24: 2025/05/05(月) 00:15:14.763
とはいえ文系で成功者になる競争率が高いのはみんな分かってるから、そういう競争が苦手な自覚ある奴は理系に行く→文系の方が全体的に優秀な割合が多いってのもあるかもな
25: 2025/05/05(月) 00:16:53.447
サラリーマンの時点でなにやっても負け組
27: 2025/05/05(月) 00:20:43.120
とはいえマーケティングにも限界があるからな
だから製品の質も上げなきゃならんがそこを軽視しすぎてるせいでグローバルな競争で勝てん
だから製品の質も上げなきゃならんがそこを軽視しすぎてるせいでグローバルな競争で勝てん
30: 2025/05/05(月) 00:23:54.009
工場作業員を理系とはいわんでしょ
町工場で設計してる人ならそこまで底辺でもないし
町工場で設計してる人ならそこまで底辺でもないし
33: 2025/05/05(月) 00:27:37.828
給料なんてものは究極的には労働市場の需給で決まってるんよ
コメント
コメント一覧 (51)
toushichannel
が
しました
文系:自分の無能さを誤魔化して必要のない仕事を増やして仕事してるフリをするのが上手い
toushichannel
が
しました
人手不足で中途採用が増えてきたし、Z世代は転職好きだし。まあ20年もすれば転職社会になるだろう。
そうすれば超エリート技術者はヘッドハンティングされる度に給料2倍に。数回やれば年収1億円とかになるかもな。
そして凡人技術者は低賃金で一生を終えると、、、
凡人の俺には嬉しくない未来だ。
toushichannel
が
しました
ワイが気付いた法則。
ワイは優秀な理系から投資&投機を経験した事で、文系も出来る理系にクラスチェンジした。
toushichannel
が
しました
寄生虫の生き方が楽なんだーい!って思っちゃうZ戦士多いみたいね
toushichannel
が
しました
文系で上の方にいるのなんて、本当に一握り。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
俺も開発職だけどAI調べのフリーランス以上はもらってるな
AI による概要
詳細
マーケターの年収は、経験やスキル、職種、企業規模によって大きく異なりますが、未経験者で300万円程度、経験を積むと400万円以上、Webマーケターなど特定の分野では500万円以上、フリーランスになると1000万円以上を目指せるケースもあります
toushichannel
が
しました
理系は都心の研究所で釣ってしばらくしたら田舎へ異動させられるパターンもあるし、よく調べないと騙されるw
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
多分iPhoneとかそうだろ
toushichannel
が
しました
何の冗談や
toushichannel
が
しました
日本の衰退もそれが原因なんだから。
給料を高くする方を間違えてるし、資源の無い日本が売るものが無くなったらこの先、国として生き延びれるわけがない。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
昔からあるにはあったけど
国際情勢の影響かね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
直接法人と接する立ち位置だと知見やコミュ力、資料作成やらプレゼン、折衝、愛想、付き合いとかあらゆる総合的な能力が必要になるから持ってる人間が希少なんや。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
文系だからコミュ力高いとか幻想だし、理系でもコミュ力ないと使い物にならん。
toushichannel
が
しました
いつも男の事ばかり見てるフェミババアと変わらんな
または自意識過剰な半島人みたいな?
自称理系はアスペルガーなのかな
文系が理系に嫉妬して叩いてるらしいが、ウェーイな体育会系に昆虫人間なんて見えてないだろうに
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
数学じゃなくて算数やで
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ワイも抱いた感想と同じものが本スレにあったわ。
日本の大学の文系学部は8割以上がいらない学部。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする