1: 2025/04/29(火) 08:50:58.70
 日本郵便は、利用客の低迷が続く群馬県中之条町小雨の 六合 郵便局と同町入山の入山郵便局で5月1日から午前中の窓口業務を休止し、局員を配達業務に充てる。業務の効率化が狙いで、全国初の試みだ。利用者の反応などを見ながら、本格導入するか検討するとしている。利便性が下がる住民からは理解の一方、懸念の声も出ている。

(続きは↓でお読みください)

読売新聞オンライン
2025/04/29 08:40
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250428-OYT1T50148/

4: 2025/04/29(火) 08:52:29.69
売上捨てんのか?個人零細自営では考えられんなこんなやり方

103: 2025/04/29(火) 09:28:40.57
>>4
売り上げなんてほとんどないからだろ
銀行部門だってメガバンクすら窓口なんていくつかまとめてブランチインブランチ方式にした上で空中店舗なのに

6: 2025/04/29(火) 08:53:20.76
郵便局はカオスだな

サービスレベル下がる一方
こうしないと維持できないならヤマトの郵便事業参入認めなよ

35: 2025/04/29(火) 09:06:08.04
>>6
ヤマトは郵便事業があまりにも儲からないので
尻尾を巻いて逃げ出しました

13: 2025/04/29(火) 08:55:32.34
>利用客の低迷が続く

まあいいんじゃね
低迷してるっていうんだから開いてても来るのは数人だったんだろ

14: 2025/04/29(火) 08:56:04.47
郵便局ってどうやって儲けてんだよ

27: 2025/04/29(火) 08:57:59.34
これが民営化の成果だ

28: 2025/04/29(火) 08:58:38.92
エアコンの効いた室内での窓口業務の代わりに
配達業務させるのが効率化なのか

31: 2025/04/29(火) 09:00:11.18
それだけ人が居ないんやろ
特定局の局長なんか仕事してないのになw

33: 2025/04/29(火) 09:03:59.63
窓口って地元の若い女の子がやってる印象だけど、外回りできるんかね

79: 2025/04/29(火) 09:20:08.18
>>33
分社化する前は窓口の奴が
通配(バイク配達)してたんよ
だからある程度のベテランやったら出来るはずやで

34: 2025/04/29(火) 09:05:23.78
つまり人がいないの?

36: 2025/04/29(火) 09:06:16.49
ホテルマンの部屋清掃と同じやね

50: 2025/04/29(火) 09:11:45.42
人来ないのに開けてたら電気代勿体ないだけだしな

53: 2025/04/29(火) 09:13:15.54
配達なんてバイトにやらせとけよ

58: 2025/04/29(火) 09:14:25.68
???
マジで経営資本変えた方がいいんじゃねぇの

63: 2025/04/29(火) 09:16:03.84
土日祝日にオンラインで振り込んだらリアルタイムに
完了してるようにいつの間にかなっててw

69: 2025/04/29(火) 09:17:21.38
ど田舎の郵便局なんか
ジジババが立ち寄るくらいだろ

72: 2025/04/29(火) 09:18:01.36
来局者の時間を分析して窓口開局時間を模索したら良い話さ。

73: 2025/04/29(火) 09:18:35.51
民間の配送業者が未成熟だった時代には必要な仕事だったが、もう特別保護するような業種じゃないからな

85: 2025/04/29(火) 09:22:02.03
>>73
民間も崩壊寸前だけどな

150: 2025/04/29(火) 09:49:13.68
もう民間企業になったのに夕方5時で閉まるのをやめてほしい
平日の昼間しか開いてない金融機関、宅配機関っておかしい

151: 2025/04/29(火) 09:49:41.67
確かに郵便局って暇そうよな

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745884258/