1: 2025/04/28(月) 21:24:30.544
かつては半導体、ロボット、家電、PC、音響、造船、金属、化学関連などあらゆる分野で世界シェアナンバーワンを取ってたのに
今では見る影もない
どうしてなんですか
今では見る影もない
どうしてなんですか
2: 2025/04/28(月) 21:25:10.620
アメリカからの圧力とかがあったんじゃないかなあ?
3: 2025/04/28(月) 21:25:33.473
敗戦国だからだよ
4: 2025/04/28(月) 21:25:36.577
コストカットで勝てない
5: 2025/04/28(月) 21:26:02.455
ITのアホみたいな企業が増えすぎた
日本は製造業に戻るべきだ
日本は製造業に戻るべきだ
6: 2025/04/28(月) 21:26:52.881
コンプライアンス遵守とかいうゴミに屈してコスト爆上がりしたから
7: 2025/04/28(月) 21:27:54.625
大体日本は創業者だけ天才で二代目以降はバカばっかりってムーブだけど、いくらなんでもこの速度はちょっと
8: 2025/04/28(月) 21:28:50.481
働き方改革からだろ
会社に人生捧げるのはアホ
付き合いもしたくない
残業なんてやるわけない
楽して金もらいたい
休みは週休2日以上ないと働かない
会社に人生捧げるのはアホ
付き合いもしたくない
残業なんてやるわけない
楽して金もらいたい
休みは週休2日以上ないと働かない
9: 2025/04/28(月) 21:28:56.939
2位じゃ駄目なんですか
10: 2025/04/28(月) 21:29:04.521
メーカーが金儲けするために生産拠点を全て中国に移したのが悪い
結果中国に技術を吸い取られ、用済みとなった日本企業はポイ捨てされた
結果中国に技術を吸い取られ、用済みとなった日本企業はポイ捨てされた
11: 2025/04/28(月) 21:29:35.022
先進国ってそんなもんでしょ
アメリカだって製造業を復活させようと必死だけど無理だろうな
アメリカだって製造業を復活させようと必死だけど無理だろうな
12: 2025/04/28(月) 21:30:24.236
ホワイトカラーがクソだから
13: 2025/04/28(月) 21:30:53.314
人件費がたけーんだよ
15: 2025/04/28(月) 21:31:44.127
結局「自分パンとスープあれば幸せっす!!」みたいな人がたくさんいる国には勝てん
17: 2025/04/28(月) 21:40:53.895
あらゆる分野でオワコンだよ
人の足引っ張るしか能が無い陰湿で幼稚な国民性なんだからこうなるのも当然だ
人の足引っ張るしか能が無い陰湿で幼稚な国民性なんだからこうなるのも当然だ
18: 2025/04/28(月) 21:44:16.574
サムスン電子って日本が衰退しなかった世界線の東芝だよな
22: 2025/04/28(月) 21:46:45.077
若者のなかで勉学好きで真面目な子をみーんな町医者なんてゴミ人材にしちゃうからだろ
日本医師会が全部悪い
日本医師会が全部悪い
25: 2025/04/28(月) 21:50:43.857
>>22
これはマジでダメだよな
医師会も悪いし大学も悪いしギリギリ塾予備校界隈も悪い
これはマジでダメだよな
医師会も悪いし大学も悪いしギリギリ塾予備校界隈も悪い
23: 2025/04/28(月) 21:48:30.363
文系が悪い
24: 2025/04/28(月) 21:48:30.958
円安で過去最高益出たばかりだけど
29: 2025/04/28(月) 21:53:36.552
オワコン(キリッ
って言ってたアホどーすんのこれ
って言ってたアホどーすんのこれ
30: 2025/04/28(月) 21:55:48.588
>>29
所詮は車作ることだけは許されたから出た数字
本当なら日本は今頃覇権国家だった
所詮は車作ることだけは許されたから出た数字
本当なら日本は今頃覇権国家だった
33: 2025/04/28(月) 21:58:34.825
製造業って国が発展する過渡期に力入れる分野だから、発展しきったら他の国へ移り変わっていくものだぞ
国が発展するにしたがって従業員の安全性や環境問題を無視できなくなって効率悪くなるからな
国が発展するにしたがって従業員の安全性や環境問題を無視できなくなって効率悪くなるからな
35: 2025/04/28(月) 22:16:04.999
コメント
コメント一覧 (80)
有能も無能も一緒に昇給、仲良く週休2日制、転職すると減俸etc
能力ある人には今の時代の方がいいかもね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
生活の基盤なのにばかだよね。
toushichannel
が
しました
安全管理し過ぎ
失敗を恐れ過ぎ
経営者の意思決定が遅すぎ
開発者へのインセンティブが低すぎ
ベンチャーへの投資意識の低すぎ
国の規制が厳しすぎ
ただ上記の中にも企業文化として否定しきれない部分もあるけどね。
中国みたいに何でもありはそれはそれで問題だし
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
反日じみんとう「支援が欲しい?日本人は怠けるな!日本人は根性がある!でも負けても自己責任でwww」
そりゃ負けるでしょ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
スーパー301条
toushichannel
が
しました
実態に合わない好景気に乗って来ただけの連中だから精神論くらいしか語れず冒険もしないから新しい物がつくれなくなった
toushichannel
が
しました
原資はジャップの金
toushichannel
が
しました
いまだに、昔からやってるから。 みたいなこと言うおっさんおるからな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
あと、技術の流出も同様
toushichannel
が
しました
人件費が安く規制の厳しい先進国は新興国の低コストに勝てない
例外は先端技術を用いた世界唯一の高付加価値品くらい
それを理解しない間抜けが「世界の工場」に固執したせいで低賃金とデフレを助長して失敗したのが日本
toushichannel
が
しました
ただ、これも永劫継続できるかはわかんないね
toushichannel
が
しました
コモディティ化した製品は後進国に取って代わられる
先端技術については優位性を維持できるし、日本でも車はまだ強い
日本はがんじがらめの法規制のせいでIT革命に乗り遅れたのが致命的だった
toushichannel
が
しました
日経225があの扱いだし
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
名目GDPという虚像に踊らされもう一度円高にしようとしてるあたり
理由はそれだけでなく、日本人という民族にもありそうだけどな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
それまでは大丈夫だから安心しろ
自民党がそれを理解してるかは知らん
toushichannel
が
しました
製造業って自動化出来ないものや専門分野こそ若い頃からやらないと身につかない
でも、そういう仕事って大卒の給料より安かったりするのよ最初は。
そうなると、額面で比べたら大卒いいじゃんってなる
実際、モノを作っている職人よりモノを売ってるリーマンの方が生涯賃金が良かったりするわけで
売るものが無ければなーんも出来ない奴の方が、会社的に社会的に上と評価されてるんだよ
職人大事なんだけどね。彼らはクリエイターなんだし
toushichannel
が
しました
大卒が挙って目指す日本の製造業を代表する有名企業は実際は自分たちで殆どモノを作ってない、下請けの町工場から仕入れた材料や部品を集めて組み立てている、その組み立て施設すら今や多くを国外に移しているところも少なくない
我が国の製造業を支える本当の現場は名もなき零細の工場、重要な設計や改良のノウハウもそこにある、でも大卒はそんなところに決して来ない、みんな大卒になるからつまり若者が、ことに日本人の若者が誰も来ない、そうして経営者も従業員も高齢化してノウハウごとひっそりと消えていく
まあ本当に重要で機微的なノウハウは外国の熱心な若者が継承して本国で活用されているのかもしれないが
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
老害国賊松下幸之助の罪が最も大きい。
あいつ自分の周りにいるエリート前提の話を、全国民に適用させる馬鹿に成り下がったからな。
週休を1日から2日にしたら、片方はスキルアップに使うから休みを増やしたほうが良いだと?!
それはエリートだけだ老害!世の中の9割以上はスキルアップに1日たりとも使うわけないだろ認知症が!
財界での国賊は、稲山嘉寛と松下幸之助が突出しすぎて、三大国賊にならない。
財界国賊の双璧だ。
toushichannel
が
しました
日本でのパソコン売上は日本ブランドが上位を占めてたのにある年を境に中国が急成長して1年後くらいには日本メーカーはランキングにも入らなくなった
中国や他の国は消費者が欲しがってるものを理解してた(ソフトは何も入れずパーツのスペックでラインナップを揃えたので手を出しやすい)
日本は抱き合わせのソフトを入れないという選択肢を選べなかった(使わないソフトがいっぱい入ってて重いだけ)
今でもお金を出す日本人は多いから高い物が売れないわけではない
何が売れているか?の市場調査がニーズとかけ離れてる
忖度が入ってたんじゃないの?
あとはクレーマーに強気で対応できなかったのが敗因(事なかれ主義の世界で新製品が開発されたり発展するわけない)
toushichannel
が
しました
市場を独占したりカルテル結んだり下請けを泣かせたり自社の社員を搾取すれば何とかなったかもしれん
toushichannel
が
しました
日本を含む先進国は、どこも製造業が衰退しているが、日本はまだマシな方だよ。
toushichannel
が
しました
一方でそういう製造技術をある程度自分達でできるように維持継承しないとベースが育たないという面があるのが難しい
toushichannel
が
しました
今の若いのに教育する余裕もない、修理にかねださない。
日本の製造業は終わった。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
利益が適正に配分されず、技術が蓄積しない
そりゃ中韓に追い抜かれて当たり前よ
toushichannel
が
しました
ベトナム進出にもそう。
その結果、日本は産業空洞化しました。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
一部上場企業就職は不可能だった。
当時、優秀な層をバイトで放りだしたから、
後から人手不足とか言い出しても、手遅れ
toushichannel
が
しました
コメントする