1: 2025/04/15(火) 09:08:07.02
エッホエッホ

2: 2025/04/15(火) 09:09:00.02
ハイリスクハイリターンって怖いねぇ🥺

6: 2025/04/15(火) 09:10:54.77
>>2
NISAはローリスクローリターンやぞ
金利よりはマシってだけで大して増えないからな

9: 2025/04/15(火) 09:12:32.33
>>6
360万ぶっぱか30×12ヶ月かの話じゃないの?🥺

25: 2025/04/15(火) 09:45:45.18
>>9
長期で考えたら誤差やろ

3: 2025/04/15(火) 09:09:09.66
貯金しかしてないバカよりはマシ

7: 2025/04/15(火) 09:10:55.27
>>3
貯金してる奴よりだた金減らしたアホの方が勝ちなの?
どう見てもバブル状態だったのにあそこで一括する奴よりアホは居ないやろ

13: 2025/04/15(火) 09:17:28.42
>>7
結果は老後だし本当にアホなのかはまだ分からん

4: 2025/04/15(火) 09:09:45.63
20年後には増えてるやろ()

8: 2025/04/15(火) 09:12:19.75
まだ若ければなんとかなる
今30歳でも20年放置してたら50歳になる

10: 2025/04/15(火) 09:13:26.14
日本の個別株は結局戻ったけど米国株のNISAが厳しいな
為替分減っちゃったわ
それでもまだまだ十分含み益残ってるけどね

11: 2025/04/15(火) 09:14:19.61
もうちょっと下がったらNISA強制ロスカットされる・・・

18: 2025/04/15(火) 09:25:23.83
>>11
少額投資非課税制度に信用取引ってあったっけ?
ワイは無いと思うのだが

20: 2025/04/15(火) 09:29:56.52
>>18
ないで

21: 2025/04/15(火) 09:33:40.95
>>20
ないよな、強制ロスカットって信用取引じゃないと
発生しないのだけども、これは...

12: 2025/04/15(火) 09:16:52.98
円安解消されると日経は下がるし円安でかった海外株が割高になるしNISA参入組は厳しいな

14: 2025/04/15(火) 09:18:08.97
一括するやつは、以前から株をやってて、直前に他の株を売ってお金を確保してるだけで長期積立してる
それまでに株をやらずに貯めてた現金でNISA始めてるような奴は一部でしょ

16: 2025/04/15(火) 09:20:24.52
>>14
それってただの想像だよね?

15: 2025/04/15(火) 09:18:12.55
アメリカが復活すると思ってるのギャンブル過ぎないか

22: 2025/04/15(火) 09:43:00.83
>>15
復活するために暴落させてるのに
それじゃトランプが馬鹿みたいじゃん

17: 2025/04/15(火) 09:21:25.50
NISA損切り民とか言う都市伝説

19: 2025/04/15(火) 09:27:20.80
つみレバ民ってまだいきとるんか?

23: 2025/04/15(火) 09:44:59.50
NISAは代用有価証券にならんけど追証ほっといたら強制解約されんじゃねえの
しらんけど

26: 2025/04/15(火) 09:47:48.69
今更やめられないという結論に至った
インパール作戦で積み立てるのであります

28: 2025/04/15(火) 09:49:04.80
実質年1の積立だろ
なら月1積立も危険だから毎日積立しろ

29: 2025/04/15(火) 09:50:50.03
NISAで年初一括、iDeCoで毎月積立て、特定で毎日積立てのワイに隙はなかった

5: 2025/04/15(火) 09:10:22.13
積み立ての方がいいよって伝えなきゃ
エッホッエッホッ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744675687/