1: 2025/04/14(月) 16:53:15.29
紅麴サプリの原料生産していた和歌山の子会社工場を閉鎖 小林製薬:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST4G2FLPT4GPLFA001M.html

清井聡 2025年4月14日 16時42分

小林製薬は14日、健康被害が出た紅麴(こうじ)サプリの原料を製造していた、子会社「梅丹本舗」(和歌山県紀の川市)の工場を6月末で閉鎖する、と発表した。小林製薬は昨夏に紅麴事業からの撤退を表明。さらに、売り上げが低迷していた「古式梅肉エキス」など梅丹ブランドの製品の販売を今年3月末で休止したことが閉鎖の理由という。

 梅丹本舗は小林製薬が2019年に買収した企業で、紀の川市の工場では約40人が働いていた。今後、再就職先を探す支援などをするという。

 小林製薬では、紅麴原料を生産していた大阪工場(大阪市)を23年末に老朽化のために閉鎖。生産設備を梅丹本舗の工場に移して、生産を続けていた。(略)

※全文はソースで

27: 2025/04/14(月) 17:43:29.72
>>1
会社そのものを潰せよ
こんな毒薬製造会社は
カネミのPCB米ぬか油や
森永砒素ミルクもタチは相当に悪いがここはそれ以上だ
なにせ製薬会社だからな

34: 2025/04/14(月) 18:21:09.74
>>1
親会社の閉鎖はまだか

35: 2025/04/14(月) 18:22:33.36
> >>1
> ならなぜ死人が出まくったの?

紅麹菌は体に良いんだけど、異物混入で青カビが培養タンクへ入っちゃった。
培養タンクの中身を全量廃棄しなくっちゃいけないんだけと、
私の想像だけど、現場の社員や上司がもったいないと思って、全量廃棄ができなかったんだと思う。
または、バイオ専門学校かバイオ大の無菌培養操作の技能がある人がいなくて、
普通の人が品質管理してカビの混入に気が付かなかったんじゃないかな。
少量混入の青カビは培養タンクの中で雪だるま式、指数関数的に増殖して、
必然的に人様が口に入れたら死ぬくらい青カビが増えちゃった。
紅麹自体は、血圧を下げる優秀なサプリだ。

4: 2025/04/14(月) 16:58:33.34
梅の健康効果を撲滅します

5: 2025/04/14(月) 16:58:54.85
Xでこの会社を擁護する陰謀論者が多くて引いた

6: 2025/04/14(月) 16:59:06.10
子会社のせいなの?
工場の衛生管理の問題に見えたけど

7: 2025/04/14(月) 16:59:24.55
結局どこに落ち着いたんだこの事件

9: 2025/04/14(月) 17:08:16.97
台湾や香港から賠償請求されてるからな

12: 2025/04/14(月) 17:12:16.82
小林製薬しんでしまうん?

13: 2025/04/14(月) 17:13:28.55
証拠が消える

17: 2025/04/14(月) 17:17:01.70
健康を害するサプリw

20: 2025/04/14(月) 17:19:23.90
赤麹自体に問題はなかったのにな
なぜかマスゴミも総出で赤麹叩いてたが

21: 2025/04/14(月) 17:21:09.76
>>20
ならなぜ死人が出まくったの?

31: 2025/04/14(月) 18:08:17.67
>>21
原料に付着した青カビが麹発酵段階で大繁殖して進化したからじゃないん
それをサプリメントとして濃縮したら劇物や

22: 2025/04/14(月) 17:24:54.17
40人の再就職先は和歌山内かな

29: 2025/04/14(月) 18:05:47.30
青カビが原因なら紅麹は関係なくね
海外では禁止されてるけど小林製薬が考えた紅麹は問題ないやつなんやろ

30: 2025/04/14(月) 18:06:09.31
賠償進んでんのか?
数十億じゃ済まんだろ

42: 2025/04/14(月) 18:37:58.46
原因が特定できたから閉鎖じゃなくて
売れなくなってしまったから閉鎖なのか

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744617195/