1: 2025/04/14(月) 02:12:16.93
春闘2025による賃金の引き上げや新卒初任給の上昇が報じられる中で、就職氷河期世代の不遇さがあらためて注目されています。現在40代半ばから50代前半に差し掛かるこの世代は、若年期の雇用環境に恵まれなかっただけでなく、「親の介護リスク」という新たな課題にも直面しています。そんな就職氷河期世代が抱える現実について見ていきましょう。

ザ・ゴールドオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b7b4b7046d2a55b0b97446d12d4e85a6d3afa4d

3: 2025/04/14(月) 02:14:10.37
前澤がいるから言い訳にしかならんのだよな

10: 2025/04/14(月) 02:18:17.58
>>3
こういう話で外れ値を出してもしゃあないで

264: 2025/04/14(月) 05:50:34.44
介護金かかるからね
要介護低いと特養中々入れないしリハビリ老人施設だと月14万~17万
親が年金少なくて一人っ子の人は自宅療養で仕事辞めるとかなっちゃいそう

350: 2025/04/14(月) 06:46:24.20
氷河期は甘え

352: 2025/04/14(月) 06:47:44.41
氷河期のせいではないよ
それ以外でも不幸なやつはいっぱいいる

367: 2025/04/14(月) 06:53:52.56
環境が悪いとどうしようもない場合もあるからな
まぁ植物じゃないから人間はいろいろ環境から動けるってのもあるけど
悪い環境からは逃げるのがいいな

392: 2025/04/14(月) 07:05:46.77
いや、本物の努力家が順当に成功したのが氷河期
40頃には悠々自適な生活

393: 2025/04/14(月) 07:05:58.55
親の介護費用は親の貯蓄から出せよ

477: 2025/04/14(月) 07:32:53.50
社会に出てお金稼ぐのと

お勉強ができていい学校卒業する事はイコールではないからな

498: 2025/04/14(月) 07:39:36.65
単なる努力不足です

529: 2025/04/14(月) 07:50:30.37
今は初任給で400万円もあるからな。
大手の一部の企業だが。

583: 2025/04/14(月) 08:07:46.57
努力が足りない、転職すればいいと言うやついるけど、新卒時の有効求人倍率が低かったのは事実で、そこでコケた人が他の世代に比べて多いのも事実。その後転職して成功した人もいるだろうけど、新卒でコケた人が全員転職成功するはずないだろ。転職の枠なんて新卒より少ないんだぞ

586: 2025/04/14(月) 08:09:20.24
>>583
今の若い奴らを馬鹿にするくらい優秀なんだから転職くらい楽勝だろ

651: 2025/04/14(月) 08:23:02.41
年収340万円と聞いて勝ち組だなって思った俺はw

677: 2025/04/14(月) 08:30:40.92
>>651
実際最頻値は300万円台前半だから
ちょっと最頻値よりは高い

687: 2025/04/14(月) 08:32:19.65
長生きするのは良くないものになってしまったな

688: 2025/04/14(月) 08:32:25.80
トランプ関税でまた物価上がるからこんな年収じゃ死ぬよw

793: 2025/04/14(月) 08:58:02.30
5000万貯めて、燃え尽きました

794: 2025/04/14(月) 08:58:19.86
45歳で年収800万くらいがバブル期のふつう

827: 2025/04/14(月) 09:05:48.35
「努力じゃどうにもならない」って言ってる内は努力不足

829: 2025/04/14(月) 09:06:39.89
アルバイトの掛け持ちだけでも340万越えそうだけど

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744564336/