1: 2025/04/14(月) 06:36:39.07
日本経済新聞社が13日まとめた2026年度採用計画調査で、25年度の初任給を30万円以上とする企業は131社と24年度の58社から倍以上に増えた。平均は24年度比4.9%増で、25万4228円と過去最高を更新した。人手不足を背景に新卒採用数は2桁の伸びを示す。ただ、世界経済の不透明感が増しており、一部で計画を見直す動きが出る可能性はある。

「初任給引き上げ」7割
主要企業5257社に26年春の新...(以下有料版で,残り932文字)

日本経済新聞 2025年4月14日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC287D90Y5A320C2000000/

11: 2025/04/14(月) 06:43:19.10
>>1
初任給(月給)なんてどうでもよくて、2年目の年収をみろよ。
賞与で大差があるぞ

4: 2025/04/14(月) 06:39:20.94
10年くらい昇給なさそう

5: 2025/04/14(月) 06:39:35.98
日本は何万社もあるのでどれだけ少ないかがわかりますな

22: 2025/04/14(月) 06:47:21.65
新卒に30万払えるような企業はボーナスもデカいんだろうな

34: 2025/04/14(月) 06:51:21.56
>>22
この手のはボーナス削るよ

23: 2025/04/14(月) 06:47:46.94
たった130社w
これで不景気を隠して好景気だと騙される国民がいるからねw

37: 2025/04/14(月) 06:51:52.84
勤続21年氷河期のわい、なぜ額面27しかないんじゃ?
時給換算1578円おかしいやろ。

81: 2025/04/14(月) 07:05:53.75
初任給30万円以上
20代の先輩より新卒1年生のほうが給料高いのか

まさか全社員の給料底上げなんてできないだろ

99: 2025/04/14(月) 07:11:52.60
去年入った社員の方が給料少ないの?

108: 2025/04/14(月) 07:13:56.13
>>99
弊社だと五年目まで同額、十年目まで数百円差だな。
急に今年6万も上げたから

112: 2025/04/14(月) 07:14:41.82
逆に言うと130社ぽっちよね
バカと工作員が世代間対立を煽るけど、
実際に起きてるのは同年代の中での格差拡大よ

141: 2025/04/14(月) 07:21:58.02
大半がボーナスから基本給にもってきてるだけ
年収でみると増えてないというからくり

170: 2025/04/14(月) 07:31:23.56
5月は利上げできるな良かったわ

172: 2025/04/14(月) 07:31:36.21
企業側からすると囲い込みに必死ということ
うまいこと潜り込めたなら
社会的な信用を得たということで
手堅く稼いで資産形成に勤しんで
将来に備えてほしい

178: 2025/04/14(月) 07:33:02.26
ふざけんなよ…中小企業は破産してるのによぉ

237: 2025/04/14(月) 07:58:29.27
どうにかしろよ…
うちは大卒初任給28万で
入社10年目が29万だぞ

239: 2025/04/14(月) 07:59:48.28
>>237
10年何やってたの?

268: 2025/04/14(月) 08:21:49.68
コレも平均マジックだからなあ
実際はもっと少ないだろう

271: 2025/04/14(月) 08:22:55.47
130社/3,680,000社(国内法人数)
プライム上場企業の一部だけですね

274: 2025/04/14(月) 08:23:41.48
50代はリストラ

288: 2025/04/14(月) 08:28:37.36
よし増税だ

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744580199/