1: 2025/04/13(日) 12:29:22.236
1食300円も掛からんと思うが
12: 2025/04/13(日) 12:34:08.229
>>1
実際に自炊したうえでの結果?
実際に自炊したうえでの結果?
8: 2025/04/13(日) 12:32:33.781
準備と片付けもコストだから
9: 2025/04/13(日) 12:33:31.738
仮にあまって腐って捨てたとしても
外食よりはるかに安いからなぁ
外食よりはるかに安いからなぁ
10: 2025/04/13(日) 12:33:33.368
独身で食材腐らせて捨てるって相当やばくね?
14: 2025/04/13(日) 12:34:56.272
もちろん
食費月3万ぐらいだが
食費月3万ぐらいだが
15: 2025/04/13(日) 12:35:01.251
毎日スパゲッティ食べてそうw
16: 2025/04/13(日) 12:35:48.113
比較対象はカップ麺とかスーパーの半額弁当だぞ
17: 2025/04/13(日) 12:36:02.012
自家製調味料たくさん作ってそう
19: 2025/04/13(日) 12:38:10.632
昨日の晩飯は豚バラもやしエリンギキムチ炒めた豚キムチ
昼飯はシーフードミックスと豚バラで皿うどん
掛かって300円ってところか
昼飯はシーフードミックスと豚バラで皿うどん
掛かって300円ってところか
34: 2025/04/13(日) 12:50:56.612
>>19
料理してないか 計算してないか
どっちだろうな?
料理してないか 計算してないか
どっちだろうな?
40: 2025/04/13(日) 12:54:23.783
>>34
豚バラ150g150円
もやし19円
エリンギ79円
キムチ牛角のやつちょっと
桃屋のキムチ鍋の素ちょっと
自炊エアプか?
豚バラ150g150円
もやし19円
エリンギ79円
キムチ牛角のやつちょっと
桃屋のキムチ鍋の素ちょっと
自炊エアプか?
27: 2025/04/13(日) 12:46:13.435
俺の自炊夕飯は
冷凍エビ:2ドル
舞茸:2ドル
もやし:1ドル
獺祭:30ドル
合計35ドル
冷凍エビ:2ドル
舞茸:2ドル
もやし:1ドル
獺祭:30ドル
合計35ドル
29: 2025/04/13(日) 12:46:47.871
そのメニュー300円でできると思ってるのは物価が10年前で止まってるぞ
31: 2025/04/13(日) 12:49:58.903
運動もしてないクソガリなのが丸分かりのメニュー。豚バラも一食で一パックも使ってないんだろう。全然タンパク質が足りてない
37: 2025/04/13(日) 12:52:10.200
米は昔から食わないからな
朝にパン食うぐらい
朝にパン食うぐらい
38: 2025/04/13(日) 12:52:31.630
独身ならそんな切り詰めなくてよくない?
41: 2025/04/13(日) 12:54:51.919
そもそもフライパンとか鍋とか茶碗とかとりあえず自炊できる調理道具からスタートして計算しろよ?
45: 2025/04/13(日) 12:57:32.945
>>41
だから初期費用総額をなんで一品に乗っけるんだよ
フライパンなんて2000円で半年は使えるわ
だから初期費用総額をなんで一品に乗っけるんだよ
フライパンなんて2000円で半年は使えるわ
53: 2025/04/13(日) 13:00:28.810
ヒトリ用の買うと高いじゃん食材をだめにする率も高そうだし
むしろ300円は高いぞうち三人家族で500円行くか行かないかだぞ
むしろ300円は高いぞうち三人家族で500円行くか行かないかだぞ
56: 2025/04/13(日) 13:01:09.163
58: 2025/04/13(日) 13:02:15.883
>>56
こういう米ちょっとしか食わない奴ってなんかの病気なの?
こういう米ちょっとしか食わない奴ってなんかの病気なの?
59: 2025/04/13(日) 13:02:41.106
外国産豚バラでも100g100円じゃ買えねーよ
60: 2025/04/13(日) 13:03:51.478
豚コマならまだ69円だぞ
62: 2025/04/13(日) 13:07:57.215
クソな料理作って食うより収入上げろよ
俺自炊で一食500-800円くらいだぞ
もちろん作り貯めなんて不味くてしたくないから、一食分だけしか作らない
俺自炊で一食500-800円くらいだぞ
もちろん作り貯めなんて不味くてしたくないから、一食分だけしか作らない
63: 2025/04/13(日) 13:08:59.764
>>62
800円出すなら外食するわ
800円出すなら外食するわ
66: 2025/04/13(日) 13:12:43.799
段取り下手なんだろ
おそらく仕事ができねえ無能
おそらく仕事ができねえ無能
67: 2025/04/13(日) 13:15:23.938
こういう話する時なんで工賃入れないの
69: 2025/04/13(日) 13:18:30.442
1食で肉300gは食うだろ
豚こまでも300円じゃ足りねえよ
豚こまでも300円じゃ足りねえよ
72: 2025/04/13(日) 13:21:23.973
労働時間30分1000円
86: 2025/04/13(日) 14:23:10.616
作りすぎた分は冷蔵庫に入れて後日食べよう
そうすれば1/2 1/3 の食費だと思いつけないんだよ
そうすれば1/2 1/3 の食費だと思いつけないんだよ
87: 2025/04/13(日) 14:26:38.979
自炊信者って塩パスタの費用で一汁三菜揃うような歪な想定で語ってるからズレてるんだよな
コメント
コメント一覧 (74)
あー来るんだろうなと思ってたら非正規工場勤務どーののチューバーさんが血圧で引っ掛かり
和食最高とか言ってるのを見て食育の大事さを学ぶのが 人のふりみて我が降りなおせ
toushichannel
が
しました
君の料理は健康は考えてないのかーみたいなのも多い
下手な考え休むに似たり と同じでほどほどでいいんやで
toushichannel
が
しました
それでも賢い自炊は安いわけだが
toushichannel
が
しました
自炊だからといって食費を節約したい人間ばかりじゃないよ
普通に旨いものが食いたいだけの人間だっている
toushichannel
が
しました
独身の自炊って自分で自分の食の管理が出来るんだし
それで体壊したらそれは自己責任でしょ
toushichannel
が
しました
材料買ってこよう
これじゃぁダメ
今家にある食材でなんか作るんだよ
toushichannel
が
しました
一食300円だと、豪華なディナーが作れるよねw
節約上手な主婦なら、一食分100円程度でも十分な食事を作れる
まあインフレが激しくて、本当に料理上手・買い物上手じゃないと、今100円以内は難しいかも知れないけれども…100円「程度」ならなんとか
toushichannel
が
しました
外食よりは作った方が安い
toushichannel
が
しました
そばやうどんに使うのはもちろん、牛丼や親子丼、漬けマグロ、味付けたまごなんかも作れる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
健康に多少気を使うと200円
食材に金掛けると青天井
toushichannel
が
しました
ホントにこんな事を思ってるのか謎。
実家で料理の手伝いとかしてないと、いきなり自炊はハードル高い。
その前提を誰も語らない時点で、ここまでの全員がエアプと分かる。
toushichannel
が
しました
小麦粉を水で溶いて焼いてソースかけてはい自炊!ってことなら50円かからんし
カレーを普通に作ったら今は300円かかる
toushichannel
が
しました
作る時間と皿洗いとかの片付けも金と考えるならあんまりお得じゃない
時給一番安いコンビニでも今一時間1000円超えとかになるのを考えると外食で良い
toushichannel
が
しました
外食なら3000円以上
ほんとに粗末なもの食ってる奴多いんだな
野菜やら魚やらちゃんと取らないとそのうち病気になるぞ
病気の方がコスパ悪いのに
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
>豚こまでも300円じゃ足りねえよ
外食で肉300gも入ってやしないし
とんかつやステーキとかでガッツリなら
やっぱり自炊より全然高いしな
toushichannel
が
しました
そりゃ買えないよ?
だから一食換算の値段になるし
比べるなら毎月の食費になる
じゃないと豚コマメガパック買ったら
弁当一食分になっちゃうし
toushichannel
が
しました
だろうに
自身の時間レートを買い物→料理→後片付けまで鑑みると結構な額
まぁだからこそ高いお値段で健康に気を付ける食事とするべきでもあるんだけど
健康を害すると更に高くつく
toushichannel
が
しました
>(自主規制)な料理作って食うより収入上げろよ
本筋からは外れるがまさにその通り、本サイト的に言うなら、
クーポンとかポイントとか節約に血眼になるなら、充血するまでチャートや資料を読むべし
同じ努力なら儲ける方が効率は良いぞ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
食べたい料理を作るために買い物するなら高くつくだろうな
toushichannel
が
しました
片付けの手間とか、ゴキやネズミが発生しやすくなるとかトータルコストはかなり高く付く
趣味でやってるんでなければ独身では割に合わない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
実際には普通の人は30分以上はゲームしてるか動画見てるもんだけど
材料費も外食の原材料費が3割程度で、材料そのまま売ってる小売りの利益率が2割程度なんだから単純に考えて同じ質のものを同じだけ買えば3倍近く価格差があるはずだね
片付けに関しては1人分当たり3分以上かかる人間見たことないんだけど一人暮らしの自炊でこれ考慮するほどか?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
アレものすごく割高なんだぞ?
toushichannel
が
しました
1食 ≒ 600kcal(ほどほどの栄養バランス) ≒ 200円
くらいが、安い自炊の境界かな。
ここに贅沢食材をどの程度追加するかは各人の好みでしょ。
toushichannel
が
しました
中卒無職パヨチョソが常駐してるんじゃどうにもならんねw
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そんなに切り詰めてなくても食費は月25000前後くらい
自炊の習慣がない奴って40000くらい行くだろ?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
生産地がわかってる材料塩分油分を控えめにしながらも自分好みの味にしてーと
これを外食に求めるのは無理やろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
1食300~400円
高いけど栄養価考えたら打倒
これを3週分とあとは簡単な自炊
いくらでも安くすることはできるけど栄養価がキツイからこれに行き着いた
toushichannel
が
しました
コメントする