1: 2024/05/13(月) 16:54:11.397
財布なんて持ち歩いてねえよふざけんな
2: 2024/05/13(月) 16:54:44.042
ダサっ
3: 2024/05/13(月) 16:55:20.255
ランチタイムは現金のみです😎
4: 2024/05/13(月) 16:55:45.979
コストコとかそうだっけ?
7: 2024/05/13(月) 16:57:35.907
>>4
クレカ使えるし問題なくね
クレカ使えるし問題なくね
9: 2024/05/13(月) 16:58:28.861
>>7
マスターカード一択だけどね
マスターカード一択だけどね
5: 2024/05/13(月) 16:56:12.202
白髪頭のおじいちゃんおばあちゃんがやってる食べ物屋にそんな事言えんの?
8: 2024/05/13(月) 16:58:17.332
paypayとか使えない店はあるね他知らないけど地元のイオンは使えない
でもどこでもクレジットカードは使えるでしょ
でもどこでもクレジットカードは使えるでしょ
10: 2024/05/13(月) 16:58:41.549
あれ?どこだっけ?現金のみの巨大スーパー
14: 2024/05/13(月) 16:59:52.455
>>10
ロピアとコスモスは現金のみ
ロピアとコスモスは現金のみ
12: 2024/05/13(月) 16:59:47.636
ロピアとかも現金のみだな
15: 2024/05/13(月) 17:00:35.066
ラーメン屋はだいたい現金のみ
16: 2024/05/13(月) 17:01:12.333
>>15
都会は結構キャッシュレス多い
都会は結構キャッシュレス多い
29: 2024/05/13(月) 17:28:38.190
>>15
食券制のはだいたい現金だな
食券制のはだいたい現金だな
19: 2024/05/13(月) 17:05:00.031
ついせんだってまでサイゼも現金オンリーだったような
21: 2024/05/13(月) 17:06:46.622
>>19
最近こだわり捨て始めたね
スマホ注文できるようになってたし
最近こだわり捨て始めたね
スマホ注文できるようになってたし
20: 2024/05/13(月) 17:05:46.977
安いとこや小規模なとこは現金のみが多い
手数料がバカにならんのよ
手数料がバカにならんのよ
22: 2024/05/13(月) 17:07:22.114
>>20
キャッシュレス客の存在理解してないマーケティングも何もわかんない雑魚店舗のこと?
キャッシュレス客の存在理解してないマーケティングも何もわかんない雑魚店舗のこと?
26: 2024/05/13(月) 17:12:28.314
十分予測できることなのに現金持ち歩いてないお前もそうとうやぞ
28: 2024/05/13(月) 17:17:13.156
脱税できなくなるから個人店とかは避けてるね
コメント
コメント一覧 (54)
toushichannel
が
しました
大手企業はしらん。
toushichannel
が
しました
本来の流れをせき止めて、ここを通りたければ通行料をよこせってかすめ取っていく
toushichannel
が
しました
むしろ手数料の件があるから個人店ではキャッシュレスでなく現金決済するようにしてる
ごくたまーに細かい現金の持ち合わせが無い時だけ仕方なく使う程度
個人店なんてどこも厳しいのに可哀そうだもん
大手の店は全部キャッシュレスだな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
前払いの食券ならレジ〆いらんし。利益率高い。
フローの客が欲しければ、入れるかもしれんが、固定客にはキャッシュレスで払われるコストが高すぎる。
toushichannel
が
しました
商品代に電子マネー手数料を上乗せ許可しろよ
なに勝手に禁止してんだ
toushichannel
が
しました
使える店だけいってろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
クレカ(使用補償)の手数料が高すぎなんだよ。
海外は、1%以下って法律あったりする(当然、ポンヨなんてない)
toushichannel
が
しました
まじで何なの?現場がダサいってw
toushichannel
が
しました
現金決済は店側としては、手数料が無料だが、
キャッシュレスは店側としては決済の度に手数料wwwww
が発生するの知ってるの?www
馬鹿なんで死ってんだろうなwww
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
庶民に現金化させる前に政治屋の先生方が手本を見せてくれないと
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
かなり大雑把な計算だが、現金以外の決済を止めたくなるのも分かる気がする…
toushichannel
が
しました
手数料3%なら商品代金も3%高くなっていると考えるべきであって、
金額的には消費税13%払ってるのと同じことになってるわけだが
僅かな手間を惜しんで3%余分に払うわけ?
カードのポイントだって3%も貰えることなんてないでしょ?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
人生賭けて商売をするんだから事業主なりに理解してその上での判断
お前と判断結果が違うからって雑魚と言うのは短絡思考にもほどがある
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
毎月1-15日の間の取引は月末、16-31日だと翌月の15日に振り込まれるのが基本
この間15日程度の決済の現金が別に必要だから店舗側としては厳しいわな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
利益率が売上の10%で手数料3%なら利益の3割がそのまま持っていかれるってこった
そら手数料なしの現金オンリーだの独自ポイントだの使いたくなるよ
toushichannel
が
しました
現金使うなよばーか
toushichannel
が
しました
POSシステム連動だと機器導入費用で数百万円当たり前とかって話だし
個人経営の店だったら減価償却何年かかるんだって話
手数料3%と合わせて10%前後の値上げ不可避 元が安ければもっと
それで客足遠のいたら閉店だわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
手数料が思いから大体はクレカぐらいしか導入しないんだよな
toushichannel
が
しました
ほんと世に要らない奴増えたな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
インバウンドが来ない普段使いの店で導入したら乞食ポイ活が集まるだけ
千円以下での散財が増えるSuicaが1番コスパ良い
手数料高いけど一見の客を増やせる
クレカは難しいが、寧ろ時代に逆行して磁気のみ対応にしたら乞食を寄せ付けなくて良いかもね
3000以上からという制限も見逃されてるし
toushichannel
が
しました
むしろ今からキャッシュレス導入してたらただの情弱店だろ。
toushichannel
が
しました
売上の3%はぼったくりレベル。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする