1: 2025/03/19(水) 08:26:46.10
 賃貸物件への引っ越しは、新しい生活のスタートとなる大切なイベント。しかし、実際に住んでみてから「こんなはずじゃなかった…」と後悔する人も少なくない。部屋探しのリーディングカンパニー・CHINTAI社はこのほど、全国の20~30代女性を対象に「早期退去の経験」についての調査を実施した。

同調査結果によれば、24.5%が1回以上「早期退去を経験したことがある」と回答。実に4人に1人が早期退去を経験していることが判明した。

 その理由は「騒音」(26.5%)が最多で「内見時には隣の騒音まで知ることができず、引っ越しをした後に騒音が気になったため早期退去した」などの声があった。上階や隣の部屋の生活音、夜間の騒がしさなどが主な要因となっているようだ。

全文はソースで 最終更新:3/19(水) 8:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/512bd8a5b0db2eb8a0b1040ff1b51b5bc03eca83

55: 2025/03/19(水) 08:44:04.47
>>1
木造はどんなに良さげでも全力回避だぞ

9: 2025/03/19(水) 08:29:05.99
夜中カカトで音立てて床歩くアホサッサと死ね

123: 2025/03/19(水) 09:04:13.25
馬鹿犬飼っている奴も最悪だよ

124: 2025/03/19(水) 09:04:24.02
牛丼屋、ステーキの臭いが凄いわ

125: 2025/03/19(水) 09:04:30.95
賃貸サイトに騒音レベルも表記しとくべき

166: 2025/03/19(水) 09:20:16.83
隣の女のクツのカカトとバカみたいな音量の音楽に悩まされた事はあった
女って社会生活に支障来すほど視野が狭いんだよ

264: 2025/03/19(水) 09:59:15.04
耳栓とノイズキャンセリングヘッドホンで耐えている

351: 2025/03/19(水) 10:40:25.58
隣の部屋のティッシュ箱からティッシュ取る音まで聞こえるからな
こういうの数値化して表示するようにに義務付けて欲しいわ

403: 2025/03/19(水) 11:00:32.85
防音室付きの賃貸住んでるけど
防音室に入ったら無音過ぎて耳がキーンってなる
外部の音が全く聞こえない

404: 2025/03/19(水) 11:00:56.46
日本の集合住宅は二重底、二重天井で騒音が酷くなった

406: 2025/03/19(水) 11:01:52.22
今は外国人も普通にリスクだよなあ
文化からして違うから話通じねえし

486: 2025/03/19(水) 11:36:31.87
リタイアして田舎で小さい一軒家買って
住んでるけど、隣が離れてるから
深夜でも騒音何もなし
昼でも自分の心拍音が聞こえるくらい静かだよ

550: 2025/03/19(水) 12:06:57.80
隣の音なんて普通聞こえるか?
上の階でガキだ走り回りでもせん限り気にならんやろ

630: 2025/03/19(水) 12:43:21.58
ドスドス歩くのは女が多くない?

632: 2025/03/19(水) 12:44:57.62
内見だけではわからないからね実際に住んでからが大切だよ

702: 2025/03/19(水) 13:25:31.57
ピンポーンってなったから応答したら隣だった

807: 2025/03/19(水) 17:05:37.98
入居したら3ヶ月後に隣のマンションの
解体工事が始まってどうにもならなかった
知人がいる

813: 2025/03/19(水) 17:16:00.77
>>807
工事なんて一時的なもので文句言う奴もどうかと

819: 2025/03/19(水) 17:27:36.54
今まで賃貸住んでて騒音トラブル加害者ってほぼ女だったけど

826: 2025/03/19(水) 17:35:02.15
家を買ったときは平気だけどその後引っ越してきた家族が酷かったら終わり
持ち家はそれが辛い

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742340406/