1: 2025/03/17(月) 22:27:13.298
なにこれ

44: 2025/03/17(月) 23:47:05.015
>>1
中古を選ぶのは負け組だからな
女も同じ

2: 2025/03/17(月) 22:28:59.087
地方は土地余りまくってるからだろ
いずれ建て替えるより新築のが安上がり

5: 2025/03/17(月) 22:31:03.317
>>2
どういう計算???
土地代は中古物件にも反映されるんだが…

10: 2025/03/17(月) 22:35:02.680
>>5
地方の土地代なんてたかが知れてるだろ
リノベ補修定期的にしたり解体費用出すくらいなら新築にするわなってだけの話

15: 2025/03/17(月) 22:52:22.354
>>10
たかが知れてるんなら、どうせ価値が無くなる上物に金かけるよりも
既に建ってる物件を買ったほうが得じゃん
それに修繕が必要なのは新築も一緒なんですが…

17: 2025/03/17(月) 22:58:30.413
>>15
1000万で買って2~3年毎に数十万補修費かかって最終的に数百万かけて解体しないと買い手がつかないよりも
3000万で買って1000万で売った方が良いだろ
そんなこともわからんのかハゲ

19: 2025/03/17(月) 23:04:17.129
>>17
計算めちゃくちゃで草
補修費の名目は?
そもそも1000万の中古物件って?ほとんど土地代のような場所では?
30年で2000万円の損失って理解してる?

3: 2025/03/17(月) 22:30:04.314
建てるだけ建てて放置するのが一番コスパいいからな

6: 2025/03/17(月) 22:31:39.525
>>3
ローン払い終わる頃には価値ほぼ0だが

26: 2025/03/17(月) 23:22:49.482
>>3で出てた
取り壊すにもカネ、更地にすると維持費上がる

29: 2025/03/17(月) 23:24:09.660
>>26
なんで解体する前提なの?
不動産屋なの?

9: 2025/03/17(月) 22:34:36.298
空き家って売りに出されないし壊されないから空き家としてずっと残ってるわけだから

13: 2025/03/17(月) 22:50:09.131
>>9
売っても儲からないからだよ
最近は法改正で最低額の仲介手数料が保証されるようになったが

16: 2025/03/17(月) 22:54:46.865
お前らのいう地方は何県何市だ?
人によって解釈が違うのに議論しても意味ないからそこは擦り合わせようぜ

18: 2025/03/17(月) 23:01:27.006
駅近で買わないと老後に通院できずに医療難民になる
通院のたびにタクシー代

22: 2025/03/17(月) 23:12:21.463
古い家なんて耐震も断熱もゴミだろ

28: 2025/03/17(月) 23:23:54.620
空き家は売るのが遅すぎて朽ち果ててるのが悪い
可能なら住んでるうちに売れと
無理ならすぐ売ればまだ腐ってないのに

32: 2025/03/17(月) 23:27:37.163
出来るだけ多くの家が建ち並んでた方が栄えてそうに見えるじゃん?

33: 2025/03/17(月) 23:31:13.769
土地が安いのになんでわざわざ中古物件選ぶんだよ
自分の理想の住まい実現したいだろ
都心で土地と上物両方には金かけられないとかならまだわかるが

56: 2025/03/18(火) 02:12:50.929
空き家じゃなくて廃墟がほとんど

8: 2025/03/17(月) 22:33:31.950
地方は地方で便利な場所への人口の集中が進んでいるってだけの話

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1742218033/