1: 2025/03/17(月) 06:54:44.459
人口減で新卒少ない上に有能ってなると奇跡に近くなってくる
今はハラスメントなんてないのに豆腐メンタルですぐ病むし、すぐ辞めるし、何もしてなくてもパワハラって言い出す
手間と金と時間をかけて新卒採用やる意味がかなり薄くなってる

ニートは人材ではないよw

2: 2025/03/17(月) 06:55:59.614
Zって脱ゆとりで頭良いんじゃないのか

14: 2025/03/17(月) 07:20:08.058
>>2
優秀だから新卒カードで来るのは上澄みから漏れた奴
なのでその辺採用しても碌な事にならんので
中小は新規採用やめた方がコスパ良くなる

24: 2025/03/17(月) 07:35:02.744
>>2
学力は変わってない

4: 2025/03/17(月) 06:58:31.030
ストレス耐性0に近いよな…

5: 2025/03/17(月) 07:00:11.287
少し前に異動辞令出したら「なら辞めます」って言ってたから少し話したあと退職処理終わらせたら「辞める気なんてなかったパワハラだ!」とか言い出してる
マジで頭おかしいよZ

6: 2025/03/17(月) 07:00:34.161
自分のミスで泣いててわろた

8: 2025/03/17(月) 07:05:42.764
>>6
Zって「ここちょっと間違ってるから修正してね」って言いわれただけで大ダメージ負う奴いるからな

面倒見る側の先輩上司の方が気を使いまくって疲れてる

10: 2025/03/17(月) 07:09:54.871
よっしゃ無職でも就職チャンスあるな

11: 2025/03/17(月) 07:10:26.545
ニートは人材ではありません

12: 2025/03/17(月) 07:11:08.803
中途一本じゃなくて通年採用ね
頭悪そう

15: 2025/03/17(月) 07:24:05.843
>>12
くやちいのう

13: 2025/03/17(月) 07:16:11.359
ニートは30未満だからね

17: 2025/03/17(月) 07:25:36.493
Z世代からしたら、自分がここまで通用しないとは思ってなかった
って実感してる奴多そうだ

20: 2025/03/17(月) 07:27:56.772
(´・ω・`)こうはいがしごとできないせいでぼくがおこられるの。
つらいの。
たえがたいの。

21: 2025/03/17(月) 07:29:44.576
Z世代って報道はされてないけど、ニートがかなり多いと予想してる

23: 2025/03/17(月) 07:33:06.400
ニートは人材ではないからね

25: 2025/03/17(月) 07:38:32.230
zは自分の有給休暇の計算にしか興味ないやつ多すぎて笑う

27: 2025/03/17(月) 07:41:23.288
叱るとか注意する
ってめちゃくちゃ大事だったんだなと再確認できたな
Z世代を使った壮大な社会実験だったわ

28: 2025/03/17(月) 07:52:16.372
ついにってどこよ

29: 2025/03/17(月) 07:55:22.971
プラス面ばかり見ていた企業がやっと
マイナスも勘定するように成長したか

30: 2025/03/17(月) 07:55:34.909
うちの会社のzは優秀なの多いから全然ピンとこない
やっぱり会社にふさわしいやつが集まるって事なんだろうか

33: 2025/03/17(月) 07:58:43.889
>>30
その業界志すにあたって何かしら学歴以外のふるいにかけられてる場合と採用担当がめちゃくちゃ有能っていう可能性もある

19: 2025/03/17(月) 07:26:52.910
おかげさまで転職で良いとこ入れたしポンコツなはずの俺の評価が良い

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1742162084/