1: 2025/03/14(金) 16:24:02.36 ● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
持ち家は「自分自身への賃貸事業」
結婚したら家を買った方が良い。独身者も40歳を超えたら、なるべく家を買った方が良い。これが私の結論です。
「持ち家優勢」はデータで裏付けられています。
総務省の住宅・土地統計調査(2023年)によれば、持ち家率は全体の60・9%で、借家は35・0%。過去30年間、
この数値はほぼ変わっていません。
https://mainichi.jp/articles/20250313/k00/00m/020/100000c
持ち家は「自分自身への賃貸事業」
結婚したら家を買った方が良い。独身者も40歳を超えたら、なるべく家を買った方が良い。これが私の結論です。
「持ち家優勢」はデータで裏付けられています。
総務省の住宅・土地統計調査(2023年)によれば、持ち家率は全体の60・9%で、借家は35・0%。過去30年間、
この数値はほぼ変わっていません。
https://mainichi.jp/articles/20250313/k00/00m/020/100000c
8: 2025/03/14(金) 16:34:33.69
>>1
持ち家一択だろ
もう遅いけどなwww
持ち家一択だろ
もう遅いけどなwww
5: 2025/03/14(金) 16:29:24.83
引っ越しできないという最大のリスクをどの程度取るかという話
将来の行く末が固まる年齢になって持ち家にするのは良いんじゃね
将来の行く末が固まる年齢になって持ち家にするのは良いんじゃね
172: 2025/03/14(金) 18:24:37.10
>>5
お金があればできるよ?
今の家の資産価値もあるのだし
お金があればできるよ?
今の家の資産価値もあるのだし
63: 2025/03/14(金) 17:12:52.64
しかし、この先ずっと同じ稼ぎで生活できるか分からん世の中なのに、よく4000万頭なしとかでローン組めるなと思う。
修繕リフォーム固定資産税もかかるというのに、ちゃんとプラン立ててるのかな。
修繕リフォーム固定資産税もかかるというのに、ちゃんとプラン立ててるのかな。
66: 2025/03/14(金) 17:15:06.71
>>63
新築4千万じゃ無理だぞ
新築4千万じゃ無理だぞ
69: 2025/03/14(金) 17:17:01.95
>>66
尚更無理やんw
尚更無理やんw
67: 2025/03/14(金) 17:16:17.11
家買いたいけど買うとなったらなるべく後悔しない様に色々考えたり買う為の手続きが沢山あったりが面倒臭くて行動に移せない
家買った人はみんな偉いと思うし尊敬するわ
家買った人はみんな偉いと思うし尊敬するわ
94: 2025/03/14(金) 17:38:03.84
定年退職したら、小さい家買おうかな
どうせその頃になったら、空き家が二束三文で売ってるだろうし
どうせその頃になったら、空き家が二束三文で売ってるだろうし
112: 2025/03/14(金) 17:48:24.04
不動産バブル崩壊あると思います
125: 2025/03/14(金) 17:54:11.72
賃貸は不動産屋と大家が儲かる
この現実に気付かなきゃ一生負け組
この現実に気付かなきゃ一生負け組
129: 2025/03/14(金) 17:59:40.10
>>125
余程出ないと儲からねえよ
もし儲かるのなら大手の不動産屋が買い占めてるだろ?
なぜ買い占めないの?買う価値のある利回りのいい物件なんて少ないからだよ
不動産屋が答え教えてくれてる
余程出ないと儲からねえよ
もし儲かるのなら大手の不動産屋が買い占めてるだろ?
なぜ買い占めないの?買う価値のある利回りのいい物件なんて少ないからだよ
不動産屋が答え教えてくれてる
136: 2025/03/14(金) 18:07:03.79
>>129
アパート経営やマンションの部屋貸しで高利率の儲けを出してる人は【山ほど】いるが?
賃貸は金持ちと不動産屋の養分
アパート経営やマンションの部屋貸しで高利率の儲けを出してる人は【山ほど】いるが?
賃貸は金持ちと不動産屋の養分
164: 2025/03/14(金) 18:22:50.86
地震で倒壊したり津波で流されたり山火事で燃えたり
165: 2025/03/14(金) 18:22:52.63
あと出来るだけ隣人ガチャ回したくねえよ…ってのもあるな
204: 2025/03/14(金) 18:34:17.80
買う金がない人 借りるしかない
普通の人 買った方がトータル安い
金持ち 借りた方がリスク低い
超金持ち 買って捨てても関係ない
普通の人 買った方がトータル安い
金持ち 借りた方がリスク低い
超金持ち 買って捨てても関係ない
225: 2025/03/14(金) 18:44:43.13
家を建てる金がない
229: 2025/03/14(金) 18:45:47.57
マンションは賃貸
買うなら戸建て
これ以外選択肢ないだろ
買うなら戸建て
これ以外選択肢ないだろ
268: 2025/03/14(金) 19:02:02.44
賃貸だと10年ごとに新築・築浅やリフォーム物件に移るとずっと快適
持ち家でも売買すればできるけど消費税が都度かかる
持ち家でも売買すればできるけど消費税が都度かかる
272: 2025/03/14(金) 19:04:26.14
>>268
本当に10年に1度引っ越しとかしたいか?
手間暇かかって体力もいるし、むしろ家かってほっとしたわw
子供の学区とか考えると気軽に引っ越しもできんし、小学校上がったら尚更
本当に10年に1度引っ越しとかしたいか?
手間暇かかって体力もいるし、むしろ家かってほっとしたわw
子供の学区とか考えると気軽に引っ越しもできんし、小学校上がったら尚更
275: 2025/03/14(金) 19:04:38.79
>>268
それできるの若いうちだけだろ
50歳なったら入居そのものが厳しくなる
それできるの若いうちだけだろ
50歳なったら入居そのものが厳しくなる
274: 2025/03/14(金) 19:04:31.04
ローンは俺も経験あるけど、例えようがない重圧なんよなw
あのストレスから全開放されるってだけで賃貸のほうがマシだわ
あのストレスから全開放されるってだけで賃貸のほうがマシだわ
276: 2025/03/14(金) 19:05:32.62
こういうのは独身か家庭持ちかでも変わるんだしさ、前提をちゃんとしろや
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1741937042/
コメント
コメント一覧 (303)
引っ越し自体はただの無駄金だからなぁ
給料が年10くらいガンガン増えるなら賃貸でも良いけど
toushichannel
が
しました
俺がそうしたいからそうするでええやん
toushichannel
が
しました
持ち家で手に入る土地なんて所詮その程度だと、下手すりゃ売りたくても売れないという問題も起きているしな
toushichannel
が
しました
3人:金持ち&論理的思考の持ち家派
1人:意識高く努力途中なちょっとズレた賃貸派
1人:低知能&底辺の賃貸だけしか選択肢が無く暴れている人
toushichannel
が
しました
デジタルノマドみたいな連中だと持ち家なんてありえんだろうな
toushichannel
が
しました
将来過疎化する土地に新築召喚するよりは賃貸の方がいいだろとなるし、割安な築浅中古とか掘り当てたら賃貸に勝ち目無いし
で、お互いに都合の良い条件で戦おうとするから、いつまで経っても平行線と
toushichannel
が
しました
どっちが有利とか得じゃねーんだよ。
選択肢が有るか無いか。
貧乏人は賃貸しか選べない。それだけ
賃貸しか選択肢の無い奴がそれを棚に上げて賃貸最高!って詭弁を並べるから話は平行線になる
toushichannel
が
しました
答えなんか一生でないよ
toushichannel
が
しました
最終的に車も乗れなくなるけど買い物や病院には行かないといけないから
田舎といってもそれらが近くにないと苦労するぞ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
中位~下層を含めた日本人の大多数が「持ち家の方が得!」ってなったら、すぐに「物件価格が高過ぎで買えない」ってことに気づいちゃうじゃん
その原因として外国人の土地取得制限が無いってことにとすぐ気づいて、反対運動が起こって政治イシュー化するでしょ。
外国人の土地取得制限ついたら不動産市場は暴落して僕の物件の含み益も消し飛んじゃうから本当にやめて欲しい。賃貸の方が得ですよ!
toushichannel
が
しました
非正規
首都圏住み
独身
地方出身
の奴が「賃貸の方が賢い選択!」って叫んでも聞いていて悲しくなるけどな。
ホリエモンみたいのが主張しても「キャラ付けお疲れ様」くらいしか思わんけど
toushichannel
が
しました
タイミングが悩ましい
toushichannel
が
しました
10年位前は築40年と言ったら業者が買って建て直して高く売ったものだけど・・
建築費、材料費などのコストが高くなって建て直しても上がりが出ないのかね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
マジな話すると歳とると上下の昇降がキツくなるから、上下に高い都心部のインフラは言う程住みやすくないぞ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
底辺煽り低学歴煽りなんてよくあることなのに持ち家の話になった途端にこんだけファビョーンとなる辺り、普段との層の違いが分かる…。
まあ普段から底辺が結構混じってるとは思うけどレベルが違うというか。
持ち家の話でこんだけガチ底辺が集まる辺りが持ち家というものの性質をよく現してるとは思うけど。
toushichannel
が
しました
独身のワンルーム賃貸おじさんの二択なんよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする