1: 2025/03/13(木) 21:04:26.49
>>3/13(木) 7:02配信
集英社オンライン

引っ越しができない“引っ越し難民”とは

引っ越し最盛シーズンの3月。賃貸住宅の更新に伴い引っ越しを考える人も多いようだが、いざ探してみると高額な物件だらけ。引っ越したくてもできない人が都内で増加しているという。

給料が上がっても“いい部屋”には引っ越せない
この3月に、今住んでいる賃貸と3度目の契約更新をしたというのは、30代の会社員男性・中島さん(仮名)。練馬区の同じアパートに住み続けて7年目になる。住み始めた当時は築浅物件だった住まいも、今や築10年以上だ。

2年前の更新時は、更新寸前に引っ越しを考えて間に合わなかったため、今回は1年も前から物件を探し続けていたが、希望の物件が見つからず、更新することになったという。

「現在の家賃は管理費込みで7.5万円。上京して4年、仕事も安定してきて、キレイな家に住みたいと思い、社会人になってから一度目の引っ越しでここにやってきました。駅から少し離れていますが、築浅で30平米というのが魅力で今の住まいを選びました。

それから6年、会社で昇進し、給料は月給にして3.5万円ほど、手取りとしたら2.7万くらいはアップしました。そこで、そろそろワンランク上の、より都心で、通勤しやすい家に引っ越そうと思ったのですが、まったくと言っていいほどに部屋が見つからなかったのです」(30代会社員・中島さん)

中島さんは家賃10.5万円以下で、30平米以上、駅から徒歩10分以内、築年数は15年以下、港区の会社までの通勤時間40分以内で物件を探したが、条件に合う物件はなかった。

「6年前の引っ越し時と比べて、どこも家賃が跳ね上がっていて、2万円プラスしても部屋がグレードダウンしてしまうほどの状況です。数万円ほど収入が増えたところでは、いい家に引っ越せないのだと悟りました。

また、今の部屋は、周辺の家賃相場と比べるとだいぶ安いので、いつ家賃引き上げの通達が来てしまうのかと内心ビクビクしています。年収は50~60万円ほど増えたのに、QOL(クオリティーオブライフ)を高めることができないのは本当に夢がないというか……」(中島さん)

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5df58af2f4711f03d776039b687b08730db5c76b
※前スレ
都内で引っ越し難民が急増「2万円多く払っても部屋がグレードダウン」と家賃高騰に悲鳴…「貧乏人は狭い部屋か古い部屋に住めってか?」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741859469/

1 ぐれ ★ 2025/03/13(木) 18:51:09.52

6: 2025/03/13(木) 21:06:36.82
>>1
>港区の会社までの通勤時間40分以内で物件
ドアtoドアで40分を諦める所から始めるべきだな

7: 2025/03/13(木) 21:06:47.36
賃貸で7万以上出すとかないわ

9: 2025/03/13(木) 21:07:49.09
家賃高騰か

16: 2025/03/13(木) 21:10:11.93
更新料も勝手に何万も値上げしている

20: 2025/03/13(木) 21:10:41.11
10年前に持ち家か賃貸かなんてスレが良く立ってたが
結局持ち家大勝利だったな

23: 2025/03/13(木) 21:11:53.72
>>20
都市部だと分譲低層マンションを買えるご身分が一番勝利してるよ
その時から何も変わってない

21: 2025/03/13(木) 21:11:18.11
こんなご時世なのになぜ更新しないのか
トラブル起こして更新なし通告された奴らなのかな

25: 2025/03/13(木) 21:12:02.88
物価と賃金が上がってるんだからスライドして高くなる方が正常だろ
中小零細企業とかの賃金や医療福祉系の国定料金が下がってるほうが異常

26: 2025/03/13(木) 21:12:03.07
ボンビーガールでナメた家賃額提示して不動産屋さんが現実見せる為にわざとボロい物件紹介するよね?www

あれで上京ガールが反省するのが好き

35: 2025/03/13(木) 21:13:25.67
15平米以下
築50年以上
港区まで20分以内
ならいけると思うよ

38: 2025/03/13(木) 21:14:01.02
住んでたマンションを4年前から22万で賃貸に出してるけど便乗値上げしたいなぁ

40: 2025/03/13(木) 21:14:28.88
しかし若者は都会にあこがれるんだよね
寂しいんだろうな

47: 2025/03/13(木) 21:15:02.75
誰だよ、デフレ脱却とか言ってたやつは
無責任にもほどがある

52: 2025/03/13(木) 21:16:23.45
八王子とかに住めばいいじゃん都心まで電車で40分くらいだろ?、ってかそれでも高いのか?

53: 2025/03/13(木) 21:16:42.05
家賃のドーナツ化現象が起きそう

63: 2025/03/13(木) 21:18:40.32
長い間安い賃料で住めたのだから、間違いではない。
その間にステップアップ出来ていない自分が悪い。

64: 2025/03/13(木) 21:18:48.60
都会は便利なはずなのに
田舎より通勤に時間がかかる不思議。

83: 2025/03/13(木) 21:23:16.05
>>>>64
仕事の選択性や給料水準で都会の仕事場を選んで、生活コストを下げるために遠い所から通うから
どっちか諦めれば通勤時間は減る

65: 2025/03/13(木) 21:19:07.40
草加いいよ

71: 2025/03/13(木) 21:20:59.84
賃貸とかありえないだろ
家たてろ、家

87: 2025/03/13(木) 21:24:52.81
貧乏人って自覚してるなら、築年数のこだわりは捨てた方がいい
それだけでめちゃくちゃ選択肢広がる

90: 2025/03/13(木) 21:25:06.73
部屋があるだけマシだろ
アメリカ西海岸の連中なんて正社員でもクルマで寝泊まりするやつも多いんやぞ

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741867466/