1: 2025/03/12(水) 19:45:06.470
最初意味わからんかったけど理由聞いて初めて親賢いと思った

2: 2025/03/12(水) 19:46:02.589
理由を先に書かない無能に育ちましたとさ

3: 2025/03/12(水) 19:46:15.311
親「お前が払えよwwwwwwww300万の借金」



これ俺やられたわ 全部返したけど5年かけて

5: 2025/03/12(水) 19:47:24.386
>>3
早!

28: 2025/03/12(水) 20:09:52.786
>>3
すげえな俺15年かけて返したわ

4: 2025/03/12(水) 19:46:30.647
有利子で借りても年利0.3%だから借り得らしい

11: 2025/03/12(水) 19:49:36.646
>>4
長期金利に連動するから今はそんな低くないし得じゃないよ

6: 2025/03/12(水) 19:47:26.226
情強は全額投資にぶち込むらしいね

7: 2025/03/12(水) 19:47:42.251
年利1%未満の借金なんて別視点で丸儲けの利益みたいなもんだろ

8: 2025/03/12(水) 19:47:48.121
どうせ資産運用もしてねえんだから0.3%取られ損だぞハゲ

10: 2025/03/12(水) 19:48:34.771
そんなメリットある?

14: 2025/03/12(水) 19:51:45.982
>>10
長期猶予で超超超低金利だからそれなりに余裕持ってる親視点で観たら借りたら借りた分だけ得。余裕で上限まで借りる

13: 2025/03/12(水) 19:51:16.403
借金を原資にリスク資産は両津勘吉なんよ

17: 2025/03/12(水) 19:54:34.132
>>13
「何事も経験!」という魔法のワードを知った大学生なら止められないよね

16: 2025/03/12(水) 19:54:33.411
返済は出来るの?

20: 2025/03/12(水) 19:57:07.149
利息が長期金利と同じように推移するから安全資産で利益を得ることは出来ないし
借金でリスク資産を買う
つまり安全資産の残高がマイナスでリスク資産に極振りというギャグ漫画のようなポートフォリオはさすがにちょっと…

22: 2025/03/12(水) 19:58:47.445
>>20
なぁに結果勝ったからいいんだよ
もうしないけど

21: 2025/03/12(水) 19:58:47.174
2種の12万いっぱい借りたけど全部学費に消えたわ

24: 2025/03/12(水) 19:59:26.425
無利子借りれないとかよっぽどな環境か

25: 2025/03/12(水) 20:03:16.450
>>24
1種無利子は59000円/月
2種年利0.3%はMAX100000円/月
親の収入が1種の条件突破しててそもそも無理

26: 2025/03/12(水) 20:07:12.262
0.3%なら国債買えば確実だぞ

27: 2025/03/12(水) 20:08:36.618
そういや奨学金借りるのって所得税かからないの?

30: 2025/03/12(水) 20:38:36.986
>>27
非課税だってさ。所得にも含まないから扶養も問題無しだそうだ

29: 2025/03/12(水) 20:15:17.158
理系ってやっぱり奨学金借りる人多いんかな

12: 2025/03/12(水) 19:50:36.312
奨学金で仮想通貨買ってた俺くん✌
なおモナコイン

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1741776306/