1: 2025/03/11(火) 23:12:08.365
chatgptに要約させたのでもいい?
本要約チャンネルでもいい?
村上春樹でもいい?
本要約チャンネルでもいい?
村上春樹でもいい?
2: 2025/03/11(火) 23:12:52.274
上二つは読書じゃねえだろバカ
4: 2025/03/11(火) 23:13:52.560
>>2
読書勧める奴は99割自己啓発本
読書勧める奴は99割自己啓発本
7: 2025/03/11(火) 23:16:13.826
斉藤孝の読書論とかがいいと思う
10: 2025/03/11(火) 23:17:03.475
>>7
ちょっとチャッピーに要約させてくるわ
ちょっとチャッピーに要約させてくるわ
20: 2025/03/11(火) 23:23:00.547
すごい道具を作る人は本を読んでいるものだよ
使う人は馬鹿でも使えるけど
使う人は馬鹿でも使えるけど
42: 2025/03/11(火) 23:32:44.466
ChatGPTが出力する情報が間違ってるとは考えないんだろうか?
49: 2025/03/11(火) 23:37:16.367
読書するやつは活字読みたいだけだろ
50: 2025/03/11(火) 23:38:10.430
楽しむのだな
何事もそれが一番なのだ
何事もそれが一番なのだ
55: 2025/03/11(火) 23:40:36.498
そもそも自分から本読まないやつに無理やり読ませても無意味だと思うが
別に本読んで賢くなるとかないから
別に本読んで賢くなるとかないから
59: 2025/03/11(火) 23:41:57.544
>>55
つまり俺は正しかった
つまり俺は正しかった
57: 2025/03/11(火) 23:41:29.495
ワイが最近「なるほど」と思った本は
『「読み」の整理学』外山 滋比古
『「読み」の整理学』外山 滋比古
61: 2025/03/11(火) 23:42:34.695
>>57
ちょっとチャッピーに聞いてくる
ちょっとチャッピーに聞いてくる
62: 2025/03/11(火) 23:42:48.652
マジでハルシネーション知らないんだな
68: 2025/03/11(火) 23:44:04.505
文章から状況を読み取る能力を磨けばあらゆる媒体から得られる情報を整理しやすくはなるだろうな
文字しかないから自分で解釈して補完する必要があるわけで
文字しかないから自分で解釈して補完する必要があるわけで
80: 2025/03/11(火) 23:48:05.916
>>68
一月でチャッピーやWikipediaやその他ブログ等から本一冊分の文章は余裕で読んでると思うけどこれじゃダメなん?
一月でチャッピーやWikipediaやその他ブログ等から本一冊分の文章は余裕で読んでると思うけどこれじゃダメなん?
71: 2025/03/11(火) 23:45:46.483
本を読む目的を自分で定義してから出直せや
75: 2025/03/11(火) 23:46:30.727
e-taxでの確定申告が完了したわ
分からんところ全部chatgptに教えてもらったわ
本とかもういらんわ
分からんところ全部chatgptに教えてもらったわ
本とかもういらんわ
77: 2025/03/11(火) 23:46:59.500
大谷とか藤井とかが読んでる本を調べるのがよさそうだな
78: 2025/03/11(火) 23:47:21.505
自発的に本を読まないやつはどうせ補完能力がないから読もうとしても読めないだろうがな
91: 2025/03/11(火) 23:52:52.403
別になんでも良いと思うよ
エッセイでもラノベでもなんでも良いよ
意外と読める漢字も書くとしたら難しいとかこの小説に出てる表現好きだなとかそんな事が感じ取れればいい事だし
気になるところに実際に行ってみたり深く調べたり派生していけば読んだことが無駄じゃない
エッセイでもラノベでもなんでも良いよ
意外と読める漢字も書くとしたら難しいとかこの小説に出てる表現好きだなとかそんな事が感じ取れればいい事だし
気になるところに実際に行ってみたり深く調べたり派生していけば読んだことが無駄じゃない
111: 2025/03/12(水) 00:01:38.647
成功者って、自分の意思を多くの人に伝える仕事って読み替えれば良い
動画でも音声でもいいけど、何にせよ多くに伝えるには、どう伝わるかを知る必要がある
だから、他人に伝えたいという内なる欲求がない限り、読みたくもない本や動画や音声を視聴する必要はない
動画でも音声でもいいけど、何にせよ多くに伝えるには、どう伝わるかを知る必要がある
だから、他人に伝えたいという内なる欲求がない限り、読みたくもない本や動画や音声を視聴する必要はない
115: 2025/03/12(水) 00:06:59.760
まあ間違ってはないよな
コメント
コメント一覧 (43)
IT関係の技術でも、ネットで検索してハンズオンで手を動かす方が早く覚えるし。
toushichannel
が
しました
は早めに処分するか電子化に
高齢者遺品整理で紙ごみ 本や新聞だの出せずに埋もれて孤独死してるのも見る
新聞も1か月だと5キロ近くになるし、紙=軽いイメージがあるのか
整理出来ず床に散らばり滑って骨折なんて多そうだ
読むのはいいが早めに処分
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
無知と同じ
toushichannel
が
しました
が、chatGPTで勉強したつもり
toushichannel
が
しました
むしろ読むな。
馬鹿な連中が増える分だけ、俺の価値が高まる。
toushichannel
が
しました
「本を読んでるから賢いやつ」なんかいなくて
「本を読んでるから俺は賢い」と根拠なく思ってるやつの多いこと
toushichannel
が
しました
ただ思考力とかそういうものも含めての教養を得たいなら、まとまった整った文章を読むのは必須に近い
俺は今年収3000万稼いでるが、使っているのはその場しのぎの知識よりも本で得た教養のほうが多い
ネットやAIで十分とか言ってる奴は、自分の今の人生のランクを俯瞰したとき本当にそう言えるのか、一度考えてみることを勧める
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そいつに負けてるならお前が間違っている
そんなもんだよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
成功するために読書しろなんて言う方も言われる方もダメだろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
あくまで長い文章や一つの作品を読み込んだり、そこから得た経験や他者の考え・感じ方に触れたり、様々な自分からは触れる事が少ない分野の知識を得たり、そういった経験が大事って話だろ
読書イコールHOWTOみたいに思っている時点で話がずれている
読書をする場合としない場合でどちらがいいか?という話なら当然読んでいる方がいい
ただ時間には限りがあるので、読書をしないと駄目という話にはならない
スレ主は「読書をした方がいい」という趣旨の発言を、読書をしないとダメという形に勝手に誤解している様に見える
それと実利的なものはともかく、教養というものは、現状ではすでに持っている人と交流するか読書するか、位しか見につかないかもしれない
toushichannel
が
しました
頭いいやつの方が読書を趣味にしてる割合が高くなるって話とかで
toushichannel
が
しました
本を読めば成功する
この2つは全然別物だから混同して語るのは止めようね
toushichannel
が
しました
全部自分で作ったとは限らないけど自分からして
なんかしら良さげなコミュニティ作ってる”傾向”がある。
そしてこれはワザップではない(本当)
toushichannel
が
しました
話が全く通じないからな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
サンマxク出版の本は、ほぼそう。
toushichannel
が
しました
そしてそれは「本を読んで成功する」よりもはるかに難しい
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
正解を正解と知覚する
これは正しい知識があってこそ
つまり先ず知識が無いと何も出来ないのさ
「望む答え」に簡単に騙されるような養分階層になっちゃうぞ
toushichannel
が
しました
本の場合は一冊の長編を読み切るまでに自分の興味の範疇外の物まで強制的に付き合わされる。
大半の知識は無駄になり忘却で消えて行くが、時として要らないと思ったものが役に立つときがある。
ネットを使って効率を求めるのも良いが度が過ぎて情報に偏りが生じたら不利益になる。
toushichannel
が
しました
あと関連情報や別の詳細とリンクさせると定着力が増す
枝葉の部分も読んで頭に入れておくと、他の本読んだときの話とふと結びついたりもする
そういうのを繰り返して、重厚な使える教養が身についてくんだな
要約部分だけ見ても「へー」で終わりよ
toushichannel
が
しました
俺は読まない側の人間だけど
toushichannel
が
しました
人間の記憶力も16歳でピークになりアセチルコリンは減少していきボケになる
16歳までに漫画とアニメしか読まなかった奴はもう人生がそこで終了決定する
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
しかも楽しそうに読書しているから習慣になっていく
バカは一冊の本からそこまで情報を得ない
でも賢くなる(多くの情報を得る)にはたくさんの本を読まなきゃならない
toushichannel
が
しました
知識が増えるだけ。んでその知識を使わない限りは特に意味ない
toushichannel
が
しました
この1冊を正しく理解するために数百冊の本の知識と実体験の経験と
何度も何度も読み直し、ブログを読み、要約を見て、何度も何度も
実体験で失敗し、、、やっとこの1冊の凄さを理解できた。
toushichannel
が
しました
ネットでこの話題出したら9割は読書否定派で埋め尽くされるのにwww
toushichannel
が
しました
テレビやネット見るよりは良いんじゃない?
toushichannel
が
しました
馬鹿だろ本スレ2
toushichannel
が
しました
スゴイ読書家の人がいて自宅が図書館かよってくらい本置いてあったわ。
他の学生で文藝賞をとった20歳の人いたんだけど、
担当者から「もっと本読んで下さい」
と、次回作がなかなか出来なくてツッコまれたと言っていた。
本読んでるから作品が作れるとも限らんし、本読んで無いからこそ作れた作品もあるんやなーと思った。
toushichannel
が
しました
コメントする