1: 2025/03/11(火) 23:12:08.365
chatgptに要約させたのでもいい?
本要約チャンネルでもいい?
村上春樹でもいい?

2: 2025/03/11(火) 23:12:52.274
上二つは読書じゃねえだろバカ

4: 2025/03/11(火) 23:13:52.560
>>2
読書勧める奴は99割自己啓発本

7: 2025/03/11(火) 23:16:13.826
斉藤孝の読書論とかがいいと思う

10: 2025/03/11(火) 23:17:03.475
>>7
ちょっとチャッピーに要約させてくるわ

20: 2025/03/11(火) 23:23:00.547
すごい道具を作る人は本を読んでいるものだよ
使う人は馬鹿でも使えるけど

42: 2025/03/11(火) 23:32:44.466
ChatGPTが出力する情報が間違ってるとは考えないんだろうか?

49: 2025/03/11(火) 23:37:16.367
読書するやつは活字読みたいだけだろ

50: 2025/03/11(火) 23:38:10.430
楽しむのだな
何事もそれが一番なのだ

55: 2025/03/11(火) 23:40:36.498
そもそも自分から本読まないやつに無理やり読ませても無意味だと思うが
別に本読んで賢くなるとかないから

59: 2025/03/11(火) 23:41:57.544
>>55
つまり俺は正しかった

57: 2025/03/11(火) 23:41:29.495
ワイが最近「なるほど」と思った本は

『「読み」の整理学』外山 滋比古

61: 2025/03/11(火) 23:42:34.695
>>57
ちょっとチャッピーに聞いてくる

62: 2025/03/11(火) 23:42:48.652
マジでハルシネーション知らないんだな

68: 2025/03/11(火) 23:44:04.505
文章から状況を読み取る能力を磨けばあらゆる媒体から得られる情報を整理しやすくはなるだろうな
文字しかないから自分で解釈して補完する必要があるわけで

80: 2025/03/11(火) 23:48:05.916
>>68
一月でチャッピーやWikipediaやその他ブログ等から本一冊分の文章は余裕で読んでると思うけどこれじゃダメなん?

71: 2025/03/11(火) 23:45:46.483
本を読む目的を自分で定義してから出直せや

75: 2025/03/11(火) 23:46:30.727
e-taxでの確定申告が完了したわ
分からんところ全部chatgptに教えてもらったわ
本とかもういらんわ

77: 2025/03/11(火) 23:46:59.500
大谷とか藤井とかが読んでる本を調べるのがよさそうだな

78: 2025/03/11(火) 23:47:21.505
自発的に本を読まないやつはどうせ補完能力がないから読もうとしても読めないだろうがな

91: 2025/03/11(火) 23:52:52.403
別になんでも良いと思うよ
エッセイでもラノベでもなんでも良いよ
意外と読める漢字も書くとしたら難しいとかこの小説に出てる表現好きだなとかそんな事が感じ取れればいい事だし
気になるところに実際に行ってみたり深く調べたり派生していけば読んだことが無駄じゃない

111: 2025/03/12(水) 00:01:38.647
成功者って、自分の意思を多くの人に伝える仕事って読み替えれば良い

動画でも音声でもいいけど、何にせよ多くに伝えるには、どう伝わるかを知る必要がある

だから、他人に伝えたいという内なる欲求がない限り、読みたくもない本や動画や音声を視聴する必要はない

115: 2025/03/12(水) 00:06:59.760
まあ間違ってはないよな

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1741702328/