1: 2025/02/28(金) 09:24:51.69 ● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情、理想と現実のギャップ【Nスタ解説】
ランチに使う金額、働く人の平均は「603円」だそうです。物価高で、500円玉一枚の“ワンコインランチ”はなくなってしまうのでしょうか?
理想と現実…“食べたいランチ”と“実際よく食べるもの”は別?
やはり理想と現実にはギャップがあるらしく、次のようなランキングが出ています(タニタ調べ)。
<食べたいランチは?>
●1位…肉料理
●2位…丼物
●3位…パスタ
<実際よく食べるのは?>
●1位…おにぎり
●2位…丼物
●3位…肉料理
<ランチの理想は?>
●1位…おいしい
●2位…安い
●3位…栄養バランス
<現実は…?>
●1位…安い
●2位…おいしい
●3位…短時間で食べられる
では、健康的・おいしい・満腹になる…という3拍子そろった理想のランチだったら、いくら出せるでしょうか?
タニタ調べでは▼平均818円という結果になっていますが、回答は二極化しているようで、▼「500円」と答えた方が16.9%いる一方、
▼「1000円」と答えた方が18.6%います。ランチ費用を抑えたいと思う人もいれば、贅沢したいと思う人もいるのが現状のようです。
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0227/tbs_250227_9035331900.html
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情、理想と現実のギャップ【Nスタ解説】
ランチに使う金額、働く人の平均は「603円」だそうです。物価高で、500円玉一枚の“ワンコインランチ”はなくなってしまうのでしょうか?
理想と現実…“食べたいランチ”と“実際よく食べるもの”は別?
やはり理想と現実にはギャップがあるらしく、次のようなランキングが出ています(タニタ調べ)。
<食べたいランチは?>
●1位…肉料理
●2位…丼物
●3位…パスタ
<実際よく食べるのは?>
●1位…おにぎり
●2位…丼物
●3位…肉料理
<ランチの理想は?>
●1位…おいしい
●2位…安い
●3位…栄養バランス
<現実は…?>
●1位…安い
●2位…おいしい
●3位…短時間で食べられる
では、健康的・おいしい・満腹になる…という3拍子そろった理想のランチだったら、いくら出せるでしょうか?
タニタ調べでは▼平均818円という結果になっていますが、回答は二極化しているようで、▼「500円」と答えた方が16.9%いる一方、
▼「1000円」と答えた方が18.6%います。ランチ費用を抑えたいと思う人もいれば、贅沢したいと思う人もいるのが現状のようです。
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0227/tbs_250227_9035331900.html
4: 2025/02/28(金) 09:27:47.99
603円じゃもう飲食店では食べれないだろ
コンビニでパンやおにぎり少し買うくらいしか出来ん
コンビニでパンやおにぎり少し買うくらいしか出来ん
43: 2025/02/28(金) 10:01:05.09
>>4
うん、だからそういう層とランチ外食の層で別れてるって記事じゃねーの?
うん、だからそういう層とランチ外食の層で別れてるって記事じゃねーの?
5: 2025/02/28(金) 09:27:51.40
意外と1000円の方が貧困層で
500円の方が金持ちだったりする
500円の方が金持ちだったりする
44: 2025/02/28(金) 10:03:08.42
>>5
それ
だいたい給与いいとこは社食あるしな
それ
だいたい給与いいとこは社食あるしな
7: 2025/02/28(金) 09:28:34.09
社食か仕出し弁当で¥500前後(ヽ´ω`)
8: 2025/02/28(金) 09:28:43.91
んな二千円かけて食う時間なんてそもそもないし手軽な社食とかにかるだろ普通に
9: 2025/02/28(金) 09:29:00.80
社員食堂で500円
13: 2025/02/28(金) 09:31:59.13
毎日1500円ぐらいの昼ランチなんて食ってたら健康診断死ぬだろ(´・ω・`)
31: 2025/02/28(金) 09:45:01.49
職場にカップラーメンと菓子パンで300円くらいに抑えてる人居るわ
どうなっても知らんぞ
どうなっても知らんぞ
57: 2025/02/28(金) 10:17:50.46
>>31
そこまでして昼食うのが信じられない
そこまでして昼食うのが信じられない
36: 2025/02/28(金) 09:49:54.40
牛丼屋がデフレで価格競争チキンレースしてた時代が懐かしいな
ランチ代300円切ってたわ
ランチ代300円切ってたわ
45: 2025/02/28(金) 10:03:20.63
500円のランチなんてどこにあるの?
スーパーでパンとかおにぎり買って食べるだけ?
スーパーでパンとかおにぎり買って食べるだけ?
47: 2025/02/28(金) 10:04:10.59
>>45
スーパーの弁当でも600円台で500までだとおかずが少ないな
スーパーの弁当でも600円台で500までだとおかずが少ないな
54: 2025/02/28(金) 10:13:25.06
1,500円くらいになってしまったな
安くても1,000円未満はなかなかない
安くても1,000円未満はなかなかない
58: 2025/02/28(金) 10:18:26.39
500円はムリだろw
66: 2025/02/28(金) 10:35:39.43
うちの社食グループ会社が運営しているから
800円くらいかかる
それなら外食するわ
800円くらいかかる
それなら外食するわ
76: 2025/02/28(金) 10:47:54.65
わおまいばすでおにぎりと豚汁で200円くらい
101: 2025/02/28(金) 11:54:05.46
おれは白ご飯
ふりかけ 納豆 豆腐 卵
時々サバ缶半分(次の日に半分)
これ150円くらいかな。
ふりかけ 納豆 豆腐 卵
時々サバ缶半分(次の日に半分)
これ150円くらいかな。
103: 2025/02/28(金) 12:02:33.90
>>101
ヘルシーだな ムショみたいだ
ヘルシーだな ムショみたいだ
156: 2025/02/28(金) 15:54:31.09
俺いつも昼飯は半額の菓子パン2個だから200円だわ
157: 2025/02/28(金) 15:55:41.51
おれはランチの平均額は1250円だな
158: 2025/02/28(金) 15:56:09.68
今日はモスバーガーで1300円くらいかな
159: 2025/02/28(金) 15:57:39.11
田舎は知らんけど都心で働いてると大体どこも
1000~1500円くらいじゃね?
1000~1500円くらいじゃね?
164: 2025/02/28(金) 16:00:03.93
1990年頃と殆ど変わってないね感覚的に
東京だとバイトの時給は二倍になったけど
東京だとバイトの時給は二倍になったけど
167: 2025/02/28(金) 16:21:58.00
どんどん外食の価格も上がって、
Uber Eatsの手数料もケチって外食なら自分で食べに行こうと考える人が増えそう
Uber Eatsの手数料もケチって外食なら自分で食べに行こうと考える人が増えそう
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1740702291/
コメント
コメント一覧 (21)
最近マクドがアプリで注文も早いし、安いしでスーパーサイズミー
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
朝、出勤時に優雅に朝食で外食し1600円を使う・・・
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
自炊が健康にいいかといえばそうでもないしな
外食でも健康的な食事をとれるならある程度金払う価値はあるだろ
そもそも1日1食~2食しか食べない人もいるんだから、高いか安いかなんて人それぞれだろ
toushichannel
が
しました
社食の方が健康的なの選べるし移動が楽だし
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
我慢できない人は一定数いるから、瞬間的に良いものを選んでしまう層が1番高い価格帯を選ぶようにメニューが作られているのが、みてて面白いわ
toushichannel
が
しました
プチ断食
toushichannel
が
しました
1000円-1500円が普通だね
牛丼や立ち食い蕎麦ならまだ450円-700円くらいでいける
これは持論だが、普段は手製の弁当かおにぎりでも食べて節約して
たまに3000円~のランチ食べた方が人生の満足度が高いんじゃないかな
toushichannel
が
しました
安めのおにぎり2個とヨーグルトドリンクで500円。
サンドイッチ、サラダ、ヨーグルトドリンク、お茶で950円
でもって、質がいいともいえない
toushichannel
が
しました
昼を外で食べないって結構節約になってんだな
toushichannel
が
しました
今の安すぎな外食は自炊以下の味だから、時間の無駄すぎてコスパ悪い
海鮮焼きそばやナポリタンやオムライス程度なら作ったら材料費100円くらいやし、下手な店より美味い
toushichannel
が
しました
コンビニ弁当もあがって食事抜く人もいるでしょう。
消費税0にすればもっと食品も下がる。
そうすればもっと食べることができます。
日本人は少食だけどこれ以上少食にしたら栄養足りないです。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
欧米よりの食事生活で肥満と喘息、糖尿が一気に増えた、そもそも体に合わないのよな
腹八分目 胃酸が出すぎると食道の入り口まで行きそれが横になると胃酸が食道を逆流
胃壁は胃酸に耐えれるが食道に胃酸が行くと食道炎、繰り返されると食道がんの遠因
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
120度以上に熱した食材はほぼ消化出来てるようで出来てないのがアジア人の特徴
食材は生がいいがそれは物理的にも衛生的にも難しい、一部大丈夫なのは酒耐性と同じで一定数いるけども
乳糖も消化出来ない コショウだの香辛料もインド人に比べ腸が長い分不向き 炎症を起こしやすい
基本は蒸す 煮る どうしても食べなければならない時に揚げるか焼く
周りか自分が病気しないと判らない困ったちゃんはいるけどな
海藻消化出来ない欧米人とかと同じで逆 欧米行くとほんと甘い 糖の耐性が高いのかもしれん
toushichannel
が
しました
コメントする