1: 2025/02/27(木) 05:24:38.33
🥺?
2: 2025/02/27(木) 05:25:12.21
ローンして中古車買うしかないの?🥺
3: 2025/02/27(木) 05:26:12.68
教えてください🥺
4: 2025/02/27(木) 05:28:17.30
路線バスも走ってへんようなとこやとチャリか原チャリやろ
14: 2025/02/27(木) 05:40:05.67
>>4
北海道とかの雪降るとこはそれ無理だろ
北海道とかの雪降るとこはそれ無理だろ
5: 2025/02/27(木) 05:28:26.75
チャリンコやで
6: 2025/02/27(木) 05:28:31.08
自分で答え言ってるやないか
田舎は車がないと生活できない
田舎は車がないと生活できない
13: 2025/02/27(木) 05:39:28.96
原付
原付すらないひとは自転車かバス
原付すらないひとは自転車かバス
15: 2025/02/27(木) 05:40:09.43
車ないと地方は生きていけない
千葉ですら必須の地域多い
千葉ですら必須の地域多い
18: 2025/02/27(木) 05:45:31.46
安い中古軽自動車買うのか一般的なのかね🥺
19: 2025/02/27(木) 05:47:05.55
>>18
それすら買えないし維持できねえような給与水準なのだが
それすら買えないし維持できねえような給与水準なのだが
20: 2025/02/27(木) 05:47:45.64
一人で移住でも無ければ免許取ったら親が買ってくれそう
22: 2025/02/27(木) 05:55:40.67
>>20
今どきそんな裕福な家少ないぞ
地方は貧しいからな
今どきそんな裕福な家少ないぞ
地方は貧しいからな
24: 2025/02/27(木) 05:58:08.36
バス停の近くに住むのがいいかも
28: 2025/02/27(木) 06:02:04.64
>>24
バス路線なんて急激に本数減ってるぞ
通学と通院しか考慮してねえから土日祝の本数少なかったり最終バスが早すぎて働いてる人が残業あると帰宅できねえパターンもある
バス路線なんて急激に本数減ってるぞ
通学と通院しか考慮してねえから土日祝の本数少なかったり最終バスが早すぎて働いてる人が残業あると帰宅できねえパターンもある
27: 2025/02/27(木) 06:00:35.96
お金少しずつ貯めてから安い中古車買うのかな🥺
29: 2025/02/27(木) 06:06:45.52
最寄りのドラッグストア徒歩5分くらいやからしんどい
32: 2025/02/27(木) 06:08:53.32
乗せて貰えばいいだろ
33: 2025/02/27(木) 06:09:06.76
軽自動車定期
田舎は軽の数が半端ない
田舎は軽の数が半端ない
39: 2025/02/27(木) 06:20:07.86
田舎っても限界集落みたいんやないならチャリで十分やろ
42: 2025/02/27(木) 06:22:26.45
ジモティーなら150000km走った軽が10~20万で買えるぞ😎
43: 2025/02/27(木) 06:25:36.67
>>42
安い!🥺
安い!🥺
45: 2025/02/27(木) 06:40:42.85
田舎だって免停もあり
老齢で返納もする
老齢で返納もする
47: 2025/02/27(木) 06:57:52.28
田舎の2時間に1本の路線バスで生活してる人も普通にいるよ
田舎は車がないと生活できないってのは必ずしも全てには当てはまらない
田舎は車がないと生活できないってのは必ずしも全てには当てはまらない
52: 2025/02/27(木) 07:04:46.90
鉄道バスだけでも生活が成り立たないこともない地域も一部あるけど地方は車ないとホンマに世界が狭くなるわ
ガチで鬱なる
ガチで鬱なる
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740601478/
コメント
コメント一覧 (50)
toushichannel
が
しました
車を持てないレベルで稼げない奴は首都圏へ流れてく
田舎もんとして生きている奴はそれなりに稼いでるのが多いよ。
土地持ち、利権に絡んでる、技能者、大手企業の地方工場などなど
生活の固定費が安いから車を複数持ちとか当たり前
toushichannel
が
しました
年金暮らしの老人でさえ乗っている
toushichannel
が
しました
今後中型8トン限定持ちがどんどんいなくなるから、中型でもトラック運転出来るだけで食いっぱぐれんぞ
toushichannel
が
しました
バスなどという選択肢は無い
toushichannel
が
しました
特別貧乏ではないけど維持費より子育てに金使いたいから原付しか乗らない
嫁さんは通勤で使うから軽トラ
toushichannel
が
しました
誰が来るのか不思議、空求人かね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
まぁ、独身管理職がアクア乗ってるような会社だから全員給料低かったんだろうな
toushichannel
が
しました
それが無理なら自転車だよ(でもスーパーまで10kmなので足腰強くないと)
足腰弱ってる老人は買い物はコープの配達に頼ってる
toushichannel
が
しました
田舎の末路なんてこんなもんよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
往復100k圏内は余裕っす!
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
高齢者免許返納者は通院・買い物で使っているよ
1回500円~800円くらいタクシー使うよりは安いかも
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
だから敢えて土地や利権絡みも書いたのだよ
地方が稼げないと言いたいのだろうが首都圏の中央値と地方の中央値の差額は対しことは無いぞ
そして固定費は首都圏が高いから可処分所得は東京都が最下位だね
中小の従業員の給与が終わってるのは地方も都会も変わらんぞ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
本気で金が無い人は15年落ち軽自動車とか乗ってる。
じゃないと大半の労働者は通勤すら出来ない。
勿論自転車や原付の人も僅かにいるけど相当無理があるし変な目で見られるね。
toushichannel
が
しました
それらでスーパー、ホムセン、コンビニ、郵便局、病院にいって、
月に1、2回ショッピングモールに遊びにいく。
あとはネットで概ね事足りるんじゃね。
少なくとも自動車の維持費より遙かに安いだろ。
ワイには無縁の話だから、間違ってるかもしれないけど。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
でも車が無いと就職できない
専業主婦とか退職した老人とか生保とか禁治産者とかなら車無くてもおかしくない
免停食らった奴はその期間は身近な人に送り迎えを頼んだりする
取り消しになった奴は退職して都会に出るのが一般的
toushichannel
が
しました
が成り立つからな
toushichannel
が
しました
生活保護が出るレベルだから大丈夫w
toushichannel
が
しました
そんな安いと修理費や維持費が高くつくし
通勤で毎日使ったらすぐ買い替えだぞ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
路線バスがあってもバス停から自宅まで30分歩くとか
車がないと通勤はおろか食料すら買えない場所だったりするから
toushichannel
が
しました
支払総額5-10万くらいの安いやつを車検ごとに乗り換え続ける
toushichannel
が
しました
つい50年前は車を持っている人は少なかった
もちろん鉄道もバスもない
郵便屋さんが新聞を持ってきた
車で職品などの販売が来た
相乗りで街へdrかけた
かたみち15kmなら歩く距離
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする