1: 2025/02/24(月) 17:17:46.81 0
今のうちに手に職つけた方が良いよ?
大型免許とか取ったら?
大型免許とか取ったら?
2: 2025/02/24(月) 17:19:57.48 0
伝統工芸品とか担い手不足だから
そこらへん目指せば
そこらへん目指せば
3: 2025/02/24(月) 17:20:12.51 0
AIの結果を見て思うことはこんなもんでエエやろって人がやる仕事に似ている
5: 2025/02/24(月) 17:20:24.12 0
ITでAI使ってる人が総じていうのは「AIつかえねー」
6: 2025/02/24(月) 17:21:34.23 0
>>5
でもドンドンレベル上がるよ
でもドンドンレベル上がるよ
7: 2025/02/24(月) 17:21:46.51 0
プログラマーとかSEは全滅やね
9: 2025/02/24(月) 17:23:42.27 0
あと特許・著作権問題がつきまとう
使えるものが出来た時にこれの元ネタどうなってる?と
使えるものが出来た時にこれの元ネタどうなってる?と
15: 2025/02/24(月) 17:31:25.24 0
>>9
YouTubeが出てきた時も著作権ガーが居たなあ
YouTubeが出てきた時も著作権ガーが居たなあ
12: 2025/02/24(月) 17:25:14.52 0
文系とかもういらんもんな
16: 2025/02/24(月) 17:32:01.90 0
自分さえ逃げ切れればいいから 将来の事は俺の問題じゃない
17: 2025/02/24(月) 17:32:05.80 0
社長と役員 約20人
従業員 平社員1万人
こんな感じになるのかな
従業員 平社員1万人
こんな感じになるのかな
30: 2025/02/24(月) 17:36:57.86 0
>>17
甘い
従業員は全廃されて派遣とかタイミーみたいのばっかりになる
甘い
従業員は全廃されて派遣とかタイミーみたいのばっかりになる
29: 2025/02/24(月) 17:36:37.11 0
これからAIによるリアルタイム翻訳が可能になるので英語の勉強は無意味に
31: 2025/02/24(月) 17:37:26.24 0
>>29
ならねえよ
接客業では絶対必須
ならねえよ
接客業では絶対必須
46: 2025/02/24(月) 17:42:43.98 0
AIに命令する人
AIが作ったものをチェックする人
これがAIで全部出来ない限り今までよりちょっと楽になるだけじゃん
AIが作ったものをチェックする人
これがAIで全部出来ない限り今までよりちょっと楽になるだけじゃん
56: 2025/02/24(月) 17:48:55.69 0
これからは土方だよ
人間の肉体には機械とAIにはとってかわれない安価な汎用性がある
人間の肉体には機械とAIにはとってかわれない安価な汎用性がある
57: 2025/02/24(月) 17:49:39.66 0
>>56
士業から土業へ
士業から土業へ
63: 2025/02/24(月) 17:50:18.65 0
看護師とか安泰だからな
資格取っとけ
資格取っとけ
69: 2025/02/24(月) 17:51:15.70 0
映画とかAIだけで作れそう
72: 2025/02/24(月) 17:51:38.81 0
お金持ちは人間からサービスを受け
貧乏人は機械からサービスを受ける時代へ
貧乏人は機械からサービスを受ける時代へ
86: 2025/02/24(月) 17:57:52.98 0
俺はガテン系だからこれから収入上がるよ
91: 2025/02/24(月) 18:00:20.94 0
「こういうのは人間にしかできねえんだ!エイヤッ!」
こういうのは機械でもできます
こういうのは機械でもできます
97: 2025/02/24(月) 18:04:45.21 0
クレーンとかショベルカーが勝手に動く時代が早く来るといいですね()
103: 2025/02/24(月) 18:08:49.80 0
医療で言うと
診察や薬の処方はAIの方が上
しかも24時間診療可能
看護や介護そして手術は人間しか出来ない
診察や薬の処方はAIの方が上
しかも24時間診療可能
看護や介護そして手術は人間しか出来ない
106: 2025/02/24(月) 18:09:36.45 0
薬剤師とか元々要らないお仕事だし
122: 2025/02/24(月) 18:19:23.58 0
箕輪が出版もあぶない
編集とかもいらなくなるだろうしって
編集とかもいらなくなるだろうしって
126: 2025/02/24(月) 18:21:05.66 0
漫画家もいらないな
128: 2025/02/24(月) 18:22:05.75 0
法律関係もそのうちほとんどがAIが答えてくれることになるだろうな
もう誰もがAI弁護士を抱える時代
行政書士司法書士税理士公認会計士この辺の士業は業態変わるよ
資格いらなくなるかもなぁ
もう誰もがAI弁護士を抱える時代
行政書士司法書士税理士公認会計士この辺の士業は業態変わるよ
資格いらなくなるかもなぁ
131: 2025/02/24(月) 18:23:19.84 0
>>128
まず隗より始めよと言う言葉があるように
弁護士より先に裁判所をAI化しないとな
まず隗より始めよと言う言葉があるように
弁護士より先に裁判所をAI化しないとな
8: 2025/02/24(月) 17:23:07.36 0
チェックする人は必要だから…
引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1740385066/
コメント
コメント一覧 (28)
toushichannel
が
しました
ゲームみたいに簡単に置き換えできたら苦労せんよ
toushichannel
が
しました
貧乏暇なし設計開発者にとってAI業務も増えるだけという落ち
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
国の許認可や納税もAIが自動でおこなう、税金の還付も社会保障の給付も
年金の支払いから保険料の入金まですべてAIがおこなう
人は確認するだけや、もう誰も何もやらない、そもそも人間よりAIおほうが信用できる
天下り社員はAIにエラー認定される
toushichannel
が
しました
外国人に埋め尽くされる前に日本人が席に座っておかないと外国人が悪いんだーと叫ぶような人間になるよ
頑張れよ日本人
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
日本人がガリガリ作っていたのを人件費の安い外人が作るようにもなったけどね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
仮に仕事取れたとしても単価が下がるから食っていけない。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
特に長距離
高速走るだけなら今の自動運転でも大きな問題はないレベルだし
以前から人手不足でなんたらだから無人で運べるなら優先的に自動運転になるよ
toushichannel
が
しました
はるか昔にAIという技術そのものがこの先たとえどんな技術革新があったとしても人間の行っている業務を代替するのは不可能って限界値(その技術の最終的な到達点)がわかってるんやで
toushichannel
が
しました
コメントする