1: 2025/02/19(水) 14:08:38.52
700万弱
300万どこ行ったの?

2: 2025/02/19(水) 14:08:49.76
ようやっとる

3: 2025/02/19(水) 14:08:55.01
年間400万も貯金できないんだけど

9: 2025/02/19(水) 14:12:21.10
そんな良い会社行ってるやつなら300万とか端金やろ贅沢言うな

10: 2025/02/19(水) 14:13:04.37
>>9
全然はした金じゃないやろ
300万あったら相当なこと出来るやぞ

11: 2025/02/19(水) 14:14:27.37
1200万になっても700ちょいしか入って来ないから震えて昇給しろ

15: 2025/02/19(水) 14:16:15.73
>>11
それはうせやろ

12: 2025/02/19(水) 14:15:38.31
年収650万くらいが1番コスパいい気がするわ
まぁワイはそれの3分の2やが

13: 2025/02/19(水) 14:16:05.10
年収524万円の手取り額
no title

16: 2025/02/19(水) 14:16:54.94
>>13
これだと手取り額計算するのめんどいんよな

14: 2025/02/19(水) 14:16:15.82
ボーナスで60万とか税金でもっていかれるの気が狂いそうになるで

17: 2025/02/19(水) 14:17:36.94
>>14
60万とか草と思ったけど年換算だと80万もってかれてたわ

21: 2025/02/19(水) 14:23:05.05
中間層から搾り取るからな政府は

22: 2025/02/19(水) 14:24:13.56
>>21
言うて高所得者の税金えぐいで
1000万は言うほど高ない

23: 2025/02/19(水) 14:25:48.68
1000万て何所得者なん?

25: 2025/02/19(水) 14:31:22.04
>>23
中間やないか

24: 2025/02/19(水) 14:27:41.10
900くらいのがいいんだっけ?

25: 2025/02/19(水) 14:31:22.04
>>24
所得で900万だからサラリーマン年収だと1090万やな

26: 2025/02/19(水) 14:32:40.44
年収600万くらいから生活水準は殆ど変わらないって何かで見たわ

28: 2025/02/19(水) 14:36:59.52
1年のうち4ヶ月くらいは国のために働いとるんか

29: 2025/02/19(水) 14:41:09.87
生活余裕だろ
もっと取らないとw

30: 2025/02/19(水) 14:42:45.99
十分やで
1000万未満の取られる税金はどんぐりの背比べや

31: 2025/02/19(水) 14:43:29.13
ワイ1200万くらいでやっと手取り900くらいやな
あと200万くらい積まないと手取り1000には届かない

35: 2025/02/19(水) 14:48:54.10
社保の会社負担分加味したら実際は1200から700やからな

37: 2025/02/19(水) 14:53:27.87
会社折半分はここで言ってる手取りには関係ない
額面1200万の手取りは800万ちょい

38: 2025/02/19(水) 14:55:06.29
お前ら税金の為に三ヶ月タダ働きよく耐えられるな

39: 2025/02/19(水) 14:57:00.51
ここって高級取り多いんやな
ワイなんか30でようやく500万や

41: 2025/02/19(水) 15:02:04.28
150くらいは年金だから別にいいだろ

42: 2025/02/19(水) 15:02:23.02
なお金融所得ならいくら稼いでも20%くらいしか取られない模様

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739941718/