1: 2025/02/19(水) 14:08:38.52
700万弱
300万どこ行ったの?
300万どこ行ったの?
2: 2025/02/19(水) 14:08:49.76
ようやっとる
3: 2025/02/19(水) 14:08:55.01
年間400万も貯金できないんだけど
9: 2025/02/19(水) 14:12:21.10
そんな良い会社行ってるやつなら300万とか端金やろ贅沢言うな
10: 2025/02/19(水) 14:13:04.37
>>9
全然はした金じゃないやろ
300万あったら相当なこと出来るやぞ
全然はした金じゃないやろ
300万あったら相当なこと出来るやぞ
11: 2025/02/19(水) 14:14:27.37
1200万になっても700ちょいしか入って来ないから震えて昇給しろ
15: 2025/02/19(水) 14:16:15.73
>>11
それはうせやろ
それはうせやろ
12: 2025/02/19(水) 14:15:38.31
年収650万くらいが1番コスパいい気がするわ
まぁワイはそれの3分の2やが
まぁワイはそれの3分の2やが
13: 2025/02/19(水) 14:16:05.10
16: 2025/02/19(水) 14:16:54.94
>>13
これだと手取り額計算するのめんどいんよな
これだと手取り額計算するのめんどいんよな
14: 2025/02/19(水) 14:16:15.82
ボーナスで60万とか税金でもっていかれるの気が狂いそうになるで
17: 2025/02/19(水) 14:17:36.94
>>14
60万とか草と思ったけど年換算だと80万もってかれてたわ
60万とか草と思ったけど年換算だと80万もってかれてたわ
21: 2025/02/19(水) 14:23:05.05
中間層から搾り取るからな政府は
22: 2025/02/19(水) 14:24:13.56
>>21
言うて高所得者の税金えぐいで
1000万は言うほど高ない
言うて高所得者の税金えぐいで
1000万は言うほど高ない
23: 2025/02/19(水) 14:25:48.68
1000万て何所得者なん?
25: 2025/02/19(水) 14:31:22.04
>>23
中間やないか
中間やないか
24: 2025/02/19(水) 14:27:41.10
900くらいのがいいんだっけ?
25: 2025/02/19(水) 14:31:22.04
>>24
所得で900万だからサラリーマン年収だと1090万やな
所得で900万だからサラリーマン年収だと1090万やな
26: 2025/02/19(水) 14:32:40.44
年収600万くらいから生活水準は殆ど変わらないって何かで見たわ
28: 2025/02/19(水) 14:36:59.52
1年のうち4ヶ月くらいは国のために働いとるんか
29: 2025/02/19(水) 14:41:09.87
生活余裕だろ
もっと取らないとw
もっと取らないとw
30: 2025/02/19(水) 14:42:45.99
十分やで
1000万未満の取られる税金はどんぐりの背比べや
1000万未満の取られる税金はどんぐりの背比べや
31: 2025/02/19(水) 14:43:29.13
ワイ1200万くらいでやっと手取り900くらいやな
あと200万くらい積まないと手取り1000には届かない
あと200万くらい積まないと手取り1000には届かない
35: 2025/02/19(水) 14:48:54.10
社保の会社負担分加味したら実際は1200から700やからな
37: 2025/02/19(水) 14:53:27.87
会社折半分はここで言ってる手取りには関係ない
額面1200万の手取りは800万ちょい
額面1200万の手取りは800万ちょい
38: 2025/02/19(水) 14:55:06.29
お前ら税金の為に三ヶ月タダ働きよく耐えられるな
39: 2025/02/19(水) 14:57:00.51
ここって高級取り多いんやな
ワイなんか30でようやく500万や
ワイなんか30でようやく500万や
41: 2025/02/19(水) 15:02:04.28
150くらいは年金だから別にいいだろ
42: 2025/02/19(水) 15:02:23.02
なお金融所得ならいくら稼いでも20%くらいしか取られない模様
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739941718/
コメント
コメント一覧 (41)
生活保護の俺だって消費税を払ってるのに、何でこいつら文句言うんだ?
意識低すぎだろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
なんで、年収1000万で300万以上取られてるんだろ?
手取りの話なら固定資産税や消費税は入れんよな
所得:12,227,360円
所得税:1,037,268円
住民税:598,800
健康保険料:464,132円
介護保険:97,774円
厚生年金:988,200円
雇用保険:72,996円
税金・社会保険料計:3,259,170円
手取り:8,968,190円
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
実際には1年働くと退職金50万前後が加算され半分を企業型DCで運用すれば
年利7%の平均20年くらいは運用できるから実質+200万の価値がある。
さらに厚生年金が年間+7万くらい増えるので実質85歳まで20年生きるとして
+140万円程度の価値になる。
つまり年収650万は、上記+340万が加算され実質年収1000万になる。
だから、
派遣とかバイトじゃなく、ちゃんとした大企業に正社員で入れよぉ~
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
1000万のうちの300万って1/3なのに端金なわけないやろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
のこりの半分をその他大勢の貧乏人が払ってる。
こんなに国に対する貢献度が違うのに
なんで選挙権は同じ一票しかないんだ?
あまりに不公平だろうよ。
納税額スライド方式で選挙権を付与するべきだ。
憲法を改正しようぜ。
一所懸命頑張ったものが馬鹿を見る社会は間違ってるぞ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
あまりにも勤労者から取り上げすぎだし、税金と違ってほぼ一方方向だから還元も凄く少ない
しかし数が多いから優遇措置が進んでる、シルバー民主主義では国は滅ぶわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
この金で年収3000万もらって国民のために高級料亭で政策会議して下さるんやぞ。
toushichannel
が
しました
所得税が547万円
住民税が166万円
国民健康保険は上限に達していて80万円くらい
ふるさと納税額は約80万円
で、ここで国に搾取されているとかほざいている貧民がいるから、貧民共の税金を調べてみた
年収600万円で所得税が約20万円、住民税が約30万円、健康保険が30万円だった
たった50万円しか納税していない分際で政府批判してんの?
俺の納税額の10分の1以下じゃん
頭の悪くて年収が低く、税金も大して払っていない下等生物は文句なんか言っていないで働けカス
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする