1: 2025/02/18(火) 15:05:37.36
これまでの右肩上がりは低金利の時代が長かったからってだけやぞ
これからインフレ高金利の時代が続くからもはや上がっていかんぞ
最悪のタイミングでNISA始めたヤツらは早めに手仕舞いしとけ
これからインフレ高金利の時代が続くからもはや上がっていかんぞ
最悪のタイミングでNISA始めたヤツらは早めに手仕舞いしとけ
62: 2025/02/18(火) 16:25:59.98
じゃあ>>1は空売りするんよな?
2: 2025/02/18(火) 15:07:08.61
それも含めて、数十年スパンで見たら上昇傾向って話や
常に上がり続けるとは誰も言ってない
常に上がり続けるとは誰も言ってない
3: 2025/02/18(火) 15:09:07.26
お前らそん時はしんでるやん…
4: 2025/02/18(火) 15:10:16.96
なんで金利が上がると株価が伸びなくなるんや?
5: 2025/02/18(火) 15:10:25.12
これからは投資の時代とか言ってたヤツらさぁ…w
6: 2025/02/18(火) 15:11:19.70
20年10万積み立ててもプラス100万行かん気がするで
7: 2025/02/18(火) 15:12:59.40
積み立て半年で上がったり下がったり繰り返し
これ繰り返しだとほぼ上がらんな
これ繰り返しだとほぼ上がらんな
8: 2025/02/18(火) 15:13:41.37
>>7
半年なんて数%上がれば御の字やし
半年なんて数%上がれば御の字やし
11: 2025/02/18(火) 15:15:02.51
これから円高で一気に吹っ飛ぶ
12: 2025/02/18(火) 15:15:14.57
不安なら現金比率高める程度にしておけ
全部売ったりするのは愚策
全部売ったりするのは愚策
13: 2025/02/18(火) 15:16:05.61
円高になったらいっぱい買えばいいんじゃない
14: 2025/02/18(火) 15:16:35.99
上がった分定期的に売ればいいよ
15: 2025/02/18(火) 15:17:21.21
絶対原本割れしない個人向け国債とかで何も考えないのが一番楽
株価とか気にする時間もお金以上に勿体無いからね
株価とか気にする時間もお金以上に勿体無いからね
53: 2025/02/18(火) 16:15:45.84
その0.2%でいくらになるんやろなぁ
57: 2025/02/18(火) 16:19:24.14
>>53
0.02やがそれでも45億くらいやな
0.02やがそれでも45億くらいやな
59: 2025/02/18(火) 16:23:19.18
オルカンにすればいいんだけどね、
何故か直近のパフォーマンスに釣られて米国を信じろとか言い訳付けてsp500一本にしてる連中がね
オルカンもほぼアメリカならそれこそオルカンでええやろっていう
何故か直近のパフォーマンスに釣られて米国を信じろとか言い訳付けてsp500一本にしてる連中がね
オルカンもほぼアメリカならそれこそオルカンでええやろっていう
61: 2025/02/18(火) 16:24:50.22
>>59
ヨーロッパ買いたくない
ヨーロッパ買いたくない
63: 2025/02/18(火) 16:27:01.58
>>61
ヨーロッパが駄目な理由なんてある?
ヨーロッパの方が長期で積立で見たらよくね?
ヨーロッパが駄目な理由なんてある?
ヨーロッパの方が長期で積立で見たらよくね?
77: 2025/02/18(火) 16:38:28.48
そしたら4800万は積み立て出来るわけやが…
83: 2025/02/18(火) 16:47:45.82
sp500もう売っちゃった
55: 2025/02/18(火) 16:16:46.07
嘘ってか実績やろ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739858737/
コメント
コメント一覧 (59)
アホなのかストローマン論法なのか
toushichannel
が
しました
そのあたりはバランス取ってポートフォリオ組むもんだろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
手堅いのが好みならなおのことな
toushichannel
が
しました
18日時点で6,129.58だが、x年後にいくらになると想定するか
1年後に7,000?
10年後に10,000?
確定しない未来に対して、自分の金を賭ける
つまり、ギャンブルってことだなぁ
toushichannel
が
しました
ただし、一番少ない総利益だと15年でたった+1%の年はあるし、円換算だとマイナスになる年もある(20年以上積立ならプラス)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
だから楽観的に行こう!
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
やばいのはほとんどの人が上がる上がるって言っているとき
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
資本主義が崩壊したら現金があっても意味ない
すまん、投資しない理由なくね?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
株価しか見てないからな
リーマンショックら辺の地べたを這うような
株価経験しないと精神的な握力が弱いから
何かあったら動揺して手放すと思うわ
toushichannel
が
しました
上がり続けるしかなかったら大して儲からんやん
toushichannel
が
しました
寄らば大樹の蔭だよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
まあ散財して入れる金もないやつらにはトーシもエスピーも全部同じもんじゃんって認識なんだろうけど
toushichannel
が
しました
色々対処の選択肢は考えないといけないかもね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
>なんで金利が上がると株価が伸びなくなるんや?
金利が低いと銀行から金借りて投資する人が増えるから
株価と不動産価格が上がるって聞いた
銀行に預けてても金利付かないし・・・
toushichannel
が
しました
まあ一か国だけへの依存は怖いからオルカン主軸にしてるけど
toushichannel
が
しました
経済危機が来なければこのまま低空飛行低成長になる
そんな時は債権が輝くがたいてい経済危機が来るので結果的に株になる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
実際できる人は何割なんだろうな
リーマンショック級なら会社が潰れて数年バイト生活で年収半減とかありうるし
toushichannel
が
しました
S&P500が長期的に上がり続けるかなんて考えても意味がない。
S&P500が長期的に上がり続けたかを考える方が意味ある。
toushichannel
が
しました
「NISAは制度」に未だにこだわり続けてる発達障害が多いなw
toushichannel
が
しました
リスク許容度はちゃんと考えろとあれほど…
toushichannel
が
しました
コメントする